MENU
2022.08.01
体験談

助産師・千葉県Lさん 最初は無痛分娩に抵抗がありました。

2人のお子さんがいらっしゃるLさん。1人目は自然分娩、2人目は無痛分娩を選択されたそうです。助産師として多くの出産現場を経験したLさんご自身の無痛分娩体験談をお伺いしました。

【基本data】

■name/Lさん

■年齢/37

■お住まいのエリア/千葉県

■家族構成/夫+妻+ 子ども(2名)

■出産施設/非公開

■無痛分娩回数/1回

■出産費用総額/約120万円(出産基本費用105万円+無痛分娩費用15万円)-42万円(出産一時金)=約78万円

■無痛分娩実施時期/2017年

取材時期:2022年6月

最初は無痛分娩に抵抗がありました。

Lさん提供写真

interviewer:ご職業はフリーの助産師さんとお伺いしていますが、具体的にどのようなことをされているのか教えていただけますでしょうか。

Lさん:はい、現在提供しているサービスが2つありまして、1つ目が「外国人向けの出張助産所」です。

interviewer:日本に住んでいる外国の方向けですか?

Lさん:そうです。産後に利用できるママ向けの自治体サポートは充実していますが、日本語がメインです。言葉が分からずに助けを必要としている方がすごく多いなと感じたのがきっかけで、そういう方々を直接サポートしています。

interviewer:ただでさえ大変な産後に、異国の地で言葉の壁もあるとなるとそれは絶対に困りますね。

Lさん:2つ目は「助産師さん向けの英語コーチ」をしています。こちらはオンラインでのサービスになります。助産師さん側も英語での対応に困っている人がすごく多いんです。

interviewer:英語はどのように身につけたのですか?

Lさん:もともとは英語を全く話せませんでした。日本で助産師として3年間働いた後、オーストラリアに渡って1年間英語を勉強したんです。語学留学ですね。帰国後、身につけた英語力を活かすために、外国人の患者さんが多い病院を選んで再就職しました。その職場で培った経験が、今の英語力のベースとなっています。

interviewer:Lさんが無痛分娩を知ったきっかけを教えてください。

Lさん:私が働いていた病院でお産をされる方の8割以上が無痛分娩だったんです。無痛分娩が多い理由としては、海外の患者さんが多いということがあったと思います。

interviewer:英語力を活かすために選んだ病院が、無痛分娩が主流の病院だったという訳ですね。

Lさん:はい、そうなんです。

interviewer:無痛分娩に対する第一印象はどのような感じでしたか?

Lさん:就職した当初は「お産は自然のもの」という認識があり、働きながらも無痛分娩に対して実は少し抵抗がありました。

interviewer:助産師さんになるために勉強していく中で「お産は自然のもの」というように教えられてきたというのもあるのでしょうか?

Lさん:それもあると思います。「お産は自然の営み」というような感じですね。最初は「助産師として自然なお産をお手伝いしたい」という気持ちが強かったので戸惑いがありましたね。また、無痛分娩に対して「医療介入が多くてなんだか・・・」と思うこともありました。

interviewer:当初は無痛分娩に対して抵抗があったLさんが、その後に無痛分娩を選んだのは何故ですか?何か考えが変わるきっかけがあったのでしょうか?

Lさん:はい。その病院でお産されるママ達は、みなさんご自身で無痛分娩を望んで、わざわざその病院を選んで来られていたんですね。無痛分娩を望んでいる方に対して、私が「自然分娩が良い」と思うことはエゴでしかないなと思い始めたんです。「みんなそれぞれ選択していいんだ」と。更に「どんなお産にしたいかを考えたり、選んだりすることは権利なんだよな」と思うようになりました。痛みを軽減して産む「無痛分娩」という方法を「立派な出産」だと、少しずつ捉えられるようになり、無痛分娩に対する考え方が変わっていったんです。

interviewer:なるほど。職場で実際に無痛分娩の介助をされる中で、考え方が大きく変化していったんですね。

Lさん:誰でも未知のことを取り入れるのは怖いものですよね。そういう意味では、私は職場で無痛分娩に触れる機会があったことが大きかったですね。

interviewer:無痛分娩に対しての捉え方がポジティブになった後に「私も無痛分娩しよう」と決断されたのはどういうきっかけがあったのですか?

Lさん:無痛分娩で出産したのは2人目で、1人目は自然分娩でのお産を選択しました。助産師として自然分娩を1度は経験してみたかったんです。

interviewer:2人目のお子さんが無痛分娩だったんですね。

Lさん:そうなんです。2人目のお産の時に「今度は違うお産も経験してみたいな」と思ったことと、先ほどお話ししたように業務経験を積む中で「無痛分娩もなかなかいいな」という気持ちも出てきて無痛分娩をすることに決めました。

interviewer:なるほど。そういう経緯で無痛分娩をすることに決められたんですね。

Lさん:はい。


Lさん提供写真

interviewer:ご職業が助産師さんということで専門知識は色々とお持ちだったと思いますが、無痛分娩についての情報はどのように収集しましたか?

Lさん:やはり実際に無痛分娩の介助をしていたので、現場で得た経験と知識というのがメインでしたね。それから職場の産科医や産科麻酔医が勉強会を開いてくれたりしていたので、そちらでも知識を得ていました。

interviewer:病院はどのような基準で選ばれたのでしょうか?

Lさん一番は「安全性」ですね。緊急時の体制が整っているかというところを見ました。

interviewer:ということは総合病院でしょうか?

Lさん:はい、総合病院です。

interviewer:なるほど。産科以外の医療も充実しているというのがポイントですね。

Lさん:そうです。

interviewer:安全性以外には何を重視されましたか?

Lさん:信頼できる医師と看護師がいること。それから1人ひとりに寄り添ってくれる手厚いサポートです。だから自分が働いていた病院で出産することにしました。

interviewer:ご自身が勤めていらした病院ということで、実態を全て分かった上での選択ですからそれ以上に信頼できる場所はないかもしれませんね。

Lさん:そうなんです。全て知っていますからね(笑)。

interviewer:費用はどれくらいかかりましたか?

Lさん:トータルで約120万でした。費用の内訳は、お部屋代が20万くらいで、無痛分娩の費用だけを見ると約15万です。

interviewer:ご主人はフランスの方とお伺いしています。無痛分娩に反対はされませんでしたか?

Lさん:反対は一切ありませんでした。私の場合は職業が助産師ですので「君の方がよく分かっているから、全部君に任せるよ」という感じでした。フランスでは無痛分娩が主流なため、抵抗感がなかったというのも少しはあるかもしれません。

interviewer:確かに、奥さんがお産についてのエキスパートですから「素人は何も言うことはないです」となりますね(笑)。

Lさん:はい(笑)。これも、職業が助産師ならではですね。

interviewer:お産の介助はたくさんされていたと思いますが、実際にご自身が無痛分娩をする際に疑問や不安はありましたか?

Lさん:現場経験を通して知識はあったので、自分がお産をする時点で無痛分娩に対する疑問はありませんでした。ただ不安はゼロではなかったですね。

interviewer:何が不安でしたか?

Lさんやはり「合併症」でしょうか。合併症は麻酔を入れる際に、誤った箇所に入ってしまうことなどが原因で起こります。無痛分娩をする以上、合併症の可能性はごく稀だとはいえゼロではないので、そういう意味で不安もゼロではなかったということです。とはいえ、すごく恐れていた訳ではありません。歯医者さんで麻酔を使用する際にも合併症のリスクについて説明を受けたりしますよね。無痛分娩でだけ起こり得るというよりは、一般的なリスクという認識です。

interviewer:合併症が起こった場合にはどういう症状が出るのでしょうか。

Lさん:意識レベルが低下したり、一時的に下半身が動きづらくなったりします。ただ、万が一そういう事態になった場合でも、すぐに適切な処置ができれば問題はありません。

interviewer:なるほど。だからこそ医療体制が充実した総合病院を選ばれたんですね。

Lさん:そうなんです。

お産当日は楽しみで仕方がなかった。

Lさん提供写真

interviewer:無痛分娩当日のお話を聞かせていただきたいと思います。ちなみにLさんは計画無痛分娩ですか?それとも自然陣痛を待ってからの無痛分娩ですか?

Lさん:計画無痛分娩でした。

interviewer:入院はいつからしましたか?

Lさん:分娩当日の朝からです。

interviewer:分娩の直前はどのような心境でしたか?

Lさん楽しみで仕方がないという感じで、ワクワクしていました。

interviewer:ワクワクだったんですね!分娩時間はどれくらいかかりましたか?

Lさん:6〜7時間です。早かったですね。

interviewer:無痛分娩の最中は痛みは感じましたか?

Lさん:麻酔を入れてからは、私の場合は痛みはほとんどなかったです。

interviewer:麻酔はどのタイミングで入れましたか?

Lさん:無痛分娩の介助をしていた経験から、麻酔の効果を最大限にするためにはある程度の良い陣痛が来てから麻酔を使うことが一番良いと感じていたので、陣痛が弱い時には麻酔は使わずに「良い陣痛が来たな」と思ってから麻酔を入れてもらいました。

interviewer:「ある程度の良い陣痛」とは具体的にどのような感じの陣痛ですか?

Lさん:子宮口を開かせるためのしっかりとした陣痛です。

interviewer:陣痛の中、その見極めをするというのがすごいです。先生に麻酔を入れてもらうタイミングをご自身で判断したんですね。

Lさん:そうですね。1回目の出産で、自分がどんな経過をたどるのか、どんな痛みだとどんな状態になるとかいうのがなんとなく分かったので。

interviewer:1人目のお産の時もしっかり観察していたんですね。さすが助産師さん!

Lさん:「ここはまだ麻酔を使うタイミングじゃないな」と自分で判断しながらも、助産師や医師とやりとりをしながら進めていったという感じです。

interviewer:病院によっては、麻酔を打つタイミングは先生の判断になると聞くので患者さん側からしっかりと要望を出せるのがすごいですね。

Lさん:長く働いてたので、医師や看護師との信頼関係があったというのも大きいですね。ただ、医師の一方的な判断で「こうするべき」というようなことは言わない病院でしたので、一般の患者さんでも同じように、意見はしっかりと尊重されると思います。患者さん本人の意見と医師の意見を擦り合わせて、一番いい方法を選んでくれるというスタンスだったと思います。

interviewer:それは理想的ですね。麻酔が切れた後の痛みはどうでしたか?

Lさんそこまで強くなかったですね。ほとんどなかったと言えると思います。

interviewer:麻酔が切れた後も痛みはほとんどなかったんですね。いろんな方にインタビューをさせていただく中で、麻酔が切れた後の痛みは個人差が大きいところだと思います。会陰の傷の程度も関係するのでしょうか。

Lさん:それもあるのかもしれないですね。1人目の自然分娩の時は、経過が早くて痛みを上手く逃せなくて会陰がズタズタになってしまいました。やはり身体へのダメージが大きかったですね。産後もすごく辛かったです。

interviewer:1人目の産後は大変な思いをされたんですね。

Lさん:はい。2人目の無痛分娩の時は会陰の傷はほとんどなくてすんだので、痛みもほとんどなかったですね。麻酔のおかげで筋肉の緊張が取れて、会陰が広がるのをなんとなく感じました。実際にお産を介助する立場で見ていても、麻酔を使用している場合は会陰が伸びやすくなるんですよ。

interviewer:痛みで変に力が入るということがないからでしょうか?

Lさん:そうですね。力が抜けている状態だからだと思います。

interviewer:退院は産後何日目でしたか?

Lさん:分娩をした日を0日目として、4日目に退院しました。

interviewer:お産から退院まではどのように過ごしましたか?

Lさん:分娩直後は麻酔が効いていて足を動かしづらいので、2時間程ベッドの上で過ごしました。

interviewer:その間は何をして過ごされたんですか?

Lさん:授乳したり、家族とお話したりしましたね。

interviewer:立ち会い出産だったんですね。

Lさん:はい。「きっといいお産になる」と思っていたので「みんなでその喜びを分かち合いたい」という気持ちがあって。上の子と夫だけではなく、親や親戚とみんなでワイワイ賑やかに過ごしました。

interviewer:いいお産になると確信されていたんですね。

Lさん:そうですね。あとは、無痛分娩当日は朝から何も食べてはいけないので、お産直後にお腹が空いていてご飯を食べました。

interviewer:お産をされた病院について、Lさんが良かったなと思うポイントを教えてください。

Lさん:良かったポイントは、やはり手厚いケアがあったことですね。

interviewer:専任で担当の方が付いてくれたりするのでしょうか?

Lさん:はい、そうです。そこの病院では「その日の担当はこの人」と決まっています。いろんなスタッフが代わる代わる来たり、情報伝達の漏れがあったりということがないのが良いですね。

interviewer:人手不足でバタバタしてケアが行き渡っていないという状況ではなかったということですね。

Lさん:そうなんです。働いているスタッフにも余裕があって、じっくり見てもらえたというのは、やっぱり患者としてすごくありがたかったです。病院側がどれだけ忙しいかなんて、患者の立場からしたら関係ないですもんね。

interviewer:確かにその通りですね。しっかりと1人ひとりに対してケアが行き届いているというのはありがたいですね。

Lさん:安全に、そして手厚く診てもらいたいというのはみんな一緒だと思うので。

interviewer:他にも良かったポイントはありますか?

Lさん:ご飯が美味しいことで有名な病院だったんですが、実際にとても美味しかったです。あとは、職場ということもあり、スタッフがみんな顔馴染みだったので大きな安心感があったことでしょうか。

interviewer:それは大きいですね。

Lさん:はい。

interviewer:ちなみに1人目のお子さんの自然分娩の時も、同じ病院ですか。

Lさん:1人目は違う病院で産みました。

interviewer:1人目はなぜ職場の病院ではない病院を選ばれたのですか?

Lさん:もちろん職場の病院でも自然分娩はできますが、無痛分娩が主流の病院だったということもありまして。それから、自分がどれくらいの痛みでどうなってしまうのかが想像つかなかったので、職場で失態を晒せないなと思って(笑)。

interviewer:確かに(笑)。お産の痛みで自分がどうなるかはその時になってみないと分からないですからね。

Lさん:そうなんです。

interviewer:退院してから、どれくらいで体力が通常に戻ったと感じましたか?

Lさん:厳密には覚えていないんですが、自然分娩と比べて体力の消耗が圧倒的に少ないというのは感じました。無駄な力が入らずに終始リラックスして過ごせたのが大きかったと思います。2人目のお産で、経過時間が短かったのもあると思いますが。入院中に殆ど通常に近いくらいに戻ってたんじゃないかなと思います。

interviewer:それは素晴らしく早いですね。

Lさん:1人目のお産では会陰がズタズタになったとお話ししましたが、そのせいで思うように身動きが取れない期間も凄く長かったです。2〜3ヶ月くらいですかね。

interviewer:1人目の時と2人目の時の回復にかかる時間のギャップが大きいですね。

Lさん:そうなんです、1人目の経験と比べたら、とても元気でした。

自分が満足のいくお産ができたことが、その後の育児の自信にもつながった。

Lさん提供写真

interviewer:Lさんが無痛分娩について感じたメリットを教えてください。

Lさん:メリットは、自然分娩と比較して身体的なダメージが圧倒的に少ないということだと思います。あとは、恐怖やストレスを感じないので終始肯定的な感情でいられました。それによって、満足感や達成感、幸福感が得られたと同時に「自分でできたんだ」という成功体験につながりました。お産で得られた成功体験が、その後の育児にも繋がっていった気がします。

interviewer:お1人目の時は肯定的な感情でいられなかったということですか?

Lさん1人目の出産の時は上手くイキみを逃せなかったことで「助産師なのに上手くできなかった」と思ってしまって。失敗したという気持ちが強くて、ネガティブな感情を持ってしまったんです。そこから、その後の育児でも色んなことをネガティブに捉えがちになってしまったかなと。初めての育児で知らないことだらけだったというのもあるかもしれないんですが。

interviewer:ご自身が助産師さんをされているからこそのお悩みですね。

Lさん:そうなんです。でも2人目の無痛分娩では、自分が凄くいいと思えるお産を体験できたことで、その後の育児でも色んなことをプラスに捉えることができたように感じます。肯定的な感情ですね。

interviewer:お産での成功体験が、その後の育児の自信に繋がったんですね。

Lさん:はい、そう思います。

interviewer:無痛分娩についてデメリットだと感じることがあれば教えてください。

Lさん:無痛分娩のデメリットですか。そうですね、まずは費用でしょうか。私自身は支払った価値があると思っていますが、やはり追加費用が発生することで選択のハードルは上がると思います。本当は無痛分娩を選びたいのだけど、費用がネックとなって断念するというケースもあると思うので。全員が気軽に選べるわけではないという点がデメリットですね。

interviewer:確かに、追加で費用がかかる分、自然分娩よりもハードルは高くなってしまいがちですね。

Lさん:はい。あとは、無痛分娩をしなければ起こらないようなこととして「合併症」ですね。自然分娩であれば起こらない合併症の可能性がわずかでもあるというのはデメリットと言えるかなと思います。

interviewer:確かに、無痛分娩ならではのリスクということですね。

Lさん:はい、そうです。

interviewer:費用と合併症のリスク以外には何かありますか?

Lさん:他にデメリットは、私は思いつかないです。

interviewer:無痛分娩に関して、親御さんに止められて断念したというお話もあったりしますがどう思われますか?

Lさん「我慢することが美徳」という考え方は日本特有のものですよね。「お腹を痛めて生んだ子供にこそ、強い愛情が沸く」というようなことは全くないと思います。

interviewer:そうですよね。実際に無痛分娩を体験した方の「そんなことはない」というお話がもっと一般的に広まれば、世の中の無痛分娩に対する捉え方も変わってくるのかもしれないと感じます。

Lさんきっと、親世代も無痛分娩について何も知らないから怖いんですよね。人間、知らないことは否定したくなりますからね。私も自分の経験を通して、きちんと無痛分娩を理解したことで考えが変わったので。

interviewer:まずは無痛分娩について正しい知識が浸透することが大切ですね。

Lさん:そう思います。

interviewer:Lさんの周りでは無痛分娩を選択される方は多いですか?

Lさん:私は新生児訪問もやっているんですが。

interviewer:新生児訪問ですか?

Lさん:はい。市から委託されて退院後1〜2か月に、ママと赤ちゃんは元気かな?というのを見にお宅にお邪魔するというお仕事です。

interviewer:はい。

Lさん:そこで出産方法をお聞きすると、この数年で無痛分娩を選択される方が確実に増えているなと感じます。

interviewer:無痛分娩にしようか迷っている方がいたら、Lさんはなんとアドバイスされますか?

Lさん:迷っていると相談されたら、自分の無痛分娩の体験をありのままにお話しすると思います。ただ、自分の価値観を全面に出したり「無痛分娩がいいからやった方がいいよ」とは言わないですね。

interviewer:自分の経験を事実としてお伝えして、最終的には本人の選択を一番大切にするということですね。

Lさん:はい。あまり無責任なことは言えないと考えています。

Lさん提供写真

interviewer:「無痛分娩PRESS」の読者様で、無痛分娩にしようかなと迷ってる人にメッセージをお願いできますでしょうか。

Lさん:無痛分娩のことをあまり知らない人たちからは、否定的な声を掛けられることもあるかもしれません。出産に寄り添うことがお仕事の助産師の中にも「出産は自然に限る」と捉えてる人たちがいることも事実ですので。だけど、これだけ多様性が重視されている時代ですから、たくさんの正解があるんですよね。どう産むかを選択することはその人の立派な権利ですので、自信を持って「私はこう産みたい」という気持ちを大事にしてほしいなと思います。

Lさんはオンラインで助産師さん向けの英語コーチをしています。

今回、インタビューさせていただいたLさんはご自身も助産師であり、現在はオンラインで助産師さん向けの英語コーチをしています。

【以下、Lさんのインスタから引用】

産科英語3ヶ月コース
外国人の妊産婦さんと かんたん英語でコミュニケーション✨
◎英語の苦手意識・プチストレスがなくなる!
◎産科のケアが翻訳機なしでできるようになる!
◎都内病院で8年以上英語対応
◎フランス人と国際結婚💍 男の子2人のママ
◎世界15ヵ国を旅🌎

詳しい内容はLさんのインスタアカウントをご参照ください!

@josanshi_english

また、ブログもありますので、そちらもご覧ください。

https://josanshi-english.com/

コーチを依頼したい方は、Lさんのインスタアカウントまで!

RECOMMEND
おすすめ記事