MENU
2022.01.30
まとめ記事

【まとめ】無痛分娩のデメリット|リアルな体験談より

無痛分娩pressには多くの「無痛分娩の体験談」が寄せられています。
この、無痛分娩体験談には、リアルな「良かったこと」「悪かったこと」が書かれています。
1つ1つの体験談を読む時間が無い方でも、ひと目で無痛分娩のメリットとデメリットを理解できる記事を作成いたしました。今回は多くの方が気になる「無痛分娩のデメリット」について記載しました。

無痛分娩の出産費用が高くなるデメリット

無痛分娩は一般的な出産に+αで費用がかかります。

ただでさえ出費が多い出産にさらに費用がかかることをデメリットとして上げている方は多くいます。

平均的に無痛分娩の費用は10~15万円と言われています。

十分な貯蓄や収入がない家庭では、かなり大きな金額です。

現在最低価格帯が10万円と言われていますが、20万円ほどの院もありますし、40万円を超えるような価格帯の病院もあります。

無痛分娩という「出産」に「麻酔」を使うリスクを考えて「しっかりとした病院にお願いしたい」と考えると最低料金では収まらず、出産費用が大きくなってしまいがちです。

無痛分娩の費用を安くする方法

無痛分娩の費用を安くする最も手軽で効果的な方法があります。

それは東京都内を避けるという選択です。

都内の病院は地価の高さからくる設備費が非常に高くなってしまいます。近隣県からのアクセスも良いため、希望者も多くあり費用の高止まりが続いています。

その点隣接県では、地価も落ち着き設備費が安くなります。

安い設備費は直接入院費に関わってくるのでぐっと値段がさがります。

「安心して無痛分娩をしたい、でもなるべく費用を抑えたい」という場合は、地域から考えると良いでしょう。

費用をデメリットとしてあげる体験談その1

出産費用が高くなることをデメリットを上げた方の体験談はこちらからご覧いただけます。

interviewer:デメリットは?

Fさん:デメリットは金銭的なところです。他の病院に比べたら安いとはいえ、それでも12万円の出費は高いですよね。

interviewer:それでは最後に、無痛分娩を他の方にオススメしたいと思いますか?

Fさん:はい、オススメします!ただし、無痛分娩だけをオススメするという事はないですね。ストレスにならない程度にですが、ちゃんと食生活や運動に気をつけることが大切です。安産ヨガ、呼吸法の練習もできるのであれば絶対やった方がいいと思います。無痛分娩は痛みを取るだけですから。無痛分娩自体はオススメしますが「無痛分娩=安産保証」ではないので、自分でも安産に向けて普通に産める状態にもっていくというのはしっかりやった方がいいですね。みんな安産をしたいから無痛分娩を選んでいるんでしょうけど、それだけでは安産になりません。だから無痛分娩とセットで安産のための取り組みも一緒にオススメします。

東京都三鷹市 Fさんの無痛分娩体験談 | 1人目の難産経験から、2人目は無痛分娩を選択

用をデメリットとしてあげる体験談その2

自分の体験で言えば、麻酔による副作用もなく、出産の時間もかからなかったので、デメリットは感じていません。助産師目線で、いろいろな妊婦さんを見ていると、ひとつはやはり金銭的な部分ですね。

interviewer:費用が自然分娩よりもかかりますよね。

Mさん:それで諦める方もいるんですよ。本当は無痛分娩にしたいんだけど、10万円前後プラスでかかるので、旦那さんや親から「お金をかけてまで」って言われることもあるそうです。無痛分娩がある程度お金がかかるというのは、妊婦さんからしたらひとつのデメリットなのかなと思います。

助産師・千葉県Mさんの無痛分娩体験談|子ども2人を無痛分娩で産みました。

無痛分娩ができる病院が限られているから、病院選びが難航する

欧米をはじめとする先進諸国では、麻酔を使った分娩(無痛分娩)をする方が過半数という国も多くありますが、日本では無痛分娩を選択する妊婦さんの数は全体の6%程度というデータがあります。

  • 無痛分娩ができる設備がある病院・クリニック・産婦人科医院
  • 無痛分娩に必要な麻酔医がいる病院・クリニック・産婦人科医院
  • 無痛分娩を定期的に受け入れ、経験を積んでいる病院・クリニック・産婦人科医院

この3つの条件を揃えている病院を日本国内で探そうとすると、非常に難しい状況です。また3つの条件を揃えている病院があったとしても、申込みが殺到している状況が多く、受け入れてくれるかは運次第となります。

以下、実際の体験者の声になります。

あと日本だと無痛分娩ができる病院が限られているから、かなり病院選びを頑張らなければいけないのもデメリットですね。例えば、自分が望む出産のチェックシートをつくって、それが可能な病院を絞り込んでいくと、結局1〜2件しかないっていうことも往々にしてあると思います。さらに言えば、そういう病院は人気が高いから、申し込まないとすぐに定員が埋まっちゃうんですよ。

35才・看護師 無痛分娩の体験談|分娩費用を安くするために私がしたこと
https://mutsu-press.jp/51/

自然分娩と比べて無痛分娩は達成感が少ない

無痛分娩では激しい痛みを軽減することができるため、産む瞬間の実感が得られないことが挙げられます。激しい痛みを乗り越えたからこそ生まれる達成感は少なくなりがちです。

反面、痛み=出産ではありません。出産の喜びは痛みがなくなったとしても、同じものではないでしょうか?

自然分娩と比べると、生まれた瞬間の達成感みたいのは少ないかもしれないですね。自然分娩の時は「つらい、つらい、つらい、痛い、痛い、痛い×100、、、終わったーーー!!」みたいな感じだったんですが、無痛分娩だと「ふう、終わった」みたいな感じでしたね(笑)。もちろん赤ちゃんに出会える喜びに変わりはありませんが。デメリットを強いてあげるとすれば、それぐらいですかね。

横浜市 Sさんご夫妻 無痛分娩の体験談|私が2人目を無痛分娩で産んだ理由

無痛分娩の賛同が得られにくい

「出産といえば痛み」

「出産は痛みがなければ、出産ではない」

というような考え方が未だに根強くあります。

痛みを通すことによって、はじめて子供のありがたみを感じることができたり、出産の喜びを感じることができるという考え方があります。

現在日本の出産で自然分娩は90%以上になります。現在20〜40代の方の親世代の時代には無痛分娩という選択肢が国内でもほとんどなかったため、自然分娩こそ「一般的」であり「普通」という考え方も根強く残っています。

そのため、無痛分娩に賛同を得にくく、家族のサポートを受けにくいと言ったデメリットがあります。

無痛分娩はカラダへのダメージがないと思われがちなデメリット

正しい無痛分娩を行うと、出産時に冷静に出産に臨むことができます。

もし夫婦で分娩室に入る場合、旦那さんの目線から見る出産は痛みがなくスムーズに出産が済んだように見えるでしょう。

無痛分娩は痛みを減らしてくれますが、カラダへのダメージがゼロになるわけではありません。これまでの体験談の方々のお話を聞いてみると、無痛分娩で赤ちゃんを生んでも出産後の1ヶ月は体が回復する時間が必要という意見が多くありました。

無痛分娩によってスムーズに出産が済んでしまうことによって、体へのダメージがないと誤解され産後ケアについて軽視されてしまう可能性があります。

出産後の体は非常にデリケートなものです。その時に夫婦の中で価値観の相違ができてしまうことは、無痛分娩のデメリットの一つでしょう。

このようなデメリットを上げた体験談はこちらから

麻酔は痛みを消してくれているだけで、実際は命がけだし、体もボロボロだし、出産が終わった後はしんどいんです。そこの部分は正しく世の中に普及しないと、無痛分娩に関する認識がおかしい方向に行くかなって今思いましたね。

interviewer:確かに勘違いしがちな部分ですよね。「痛みがない=ダメージがない」ということではないんですよね。

妻:そこの理解がちゃんと正しく伝わらないとって思いますね。「無痛分娩=楽」。楽をしているって思われちゃうと反対する人も出てくるし、それだったら無痛分娩やらないでおこうかなっていう女の人も出てきそうだし。


千葉県 Kさんご夫妻 無痛分娩の体験談|「痛みがゼロ=体へのダメージがゼロ」ではないんです。

無痛分娩に慣れていない産婦人科が多い

無痛分娩は日本でまだ認知されはじめた段階です。

約5%の方しか選択しない出産方法ですので、無痛分娩の経験を多くもった産婦人科医や麻酔医はほとんどいませn。

地元で有名で「良い」といわれる産婦人科であっても、無痛分娩を選択した場合、失敗してしまったというケースもみられます。

また無痛分娩での事故も、こういった経験の少なさによって引き起こる可能性があります。

このようなデメリットについて書かれた実際の声は以下のリンクからご覧いただけます。

その時にも私は「痛いからやっぱり無痛分娩やる!」って叫んだんですけど、先生に「はいはい、キミは大丈夫だから」って言われて、ぜんぜん麻酔を射ってくれなかったんです(笑)。「この先生絶対に打ってくれない」と思ったんですけど、陣痛がいよいよクライマックスになってきた時に「本当に痛くてガマンできないから、麻酔お願いします!」って懇願したんです。すると「しょうがないなぁ」という感じで先生が登場して、麻酔を射ってくれました。

interviewer:ホントにギリギリの決断でしたね。

妻:ただ、その麻酔を射つ時がいちばんの地獄でした。

interviewer:え!「麻酔を射って痛み解決!」という感じではなかったんですか?

妻:無痛分娩の麻酔って、背中の脊髄のところに注射しなくちゃいけないんですけど、注射をする間って1mmも動いちゃいけないって言われたんですよ。1mmも。「動いたら死ぬよ」くらいのことを言われていて。ただ、陣痛が3分間隔になっているので、3分おきに激痛が来るわけですよ。動かないというのが死ぬほど難しい状況なんです。

interviewer:めちゃくちゃ怖いですね。

妻:そう、怖かったんです!すごく!「陣痛が痛すぎて体が反応してしまう、しかし1mmでも動いたら死ぬかもしれない!」という恐怖。

interviewer:おそらくなんですが・・・、先生も無痛分娩を推奨していなかったということは、たぶん先生が無痛分娩のための麻酔に慣れていなかったんじゃ・・・。

妻:それはあると思います。先生もその病院で無痛分娩をする人の割合は「100人に1人もいない」って言っていたので。「無痛分娩をするのはリスクが高いから止めておいた方がいい」とも先生は言っていました。

interviewer:それめちゃくちゃ危険ですよ。無痛分娩するなら無痛分娩の経験が豊富な病院・先生じゃないと選んじゃダメです!無痛分娩で事故が起きるのって、正にこういうケースです。事故にならなくて本当によかった。

妻:もうとにかく長く感じましたね。10分だったかな?20分だったかな?3分おきに激痛が来るなか、耐えるしかなかったので地獄でした。

interviewer:ちなみに、その地獄の時間が終わってからは、麻酔が効いて痛みがなくなったんですか?

妻:いや、1mmも痛みはなくなりませんでした(笑)。全然痛かったです。なんのために麻酔をしたんだか。だから無痛分娩って「麻酔を射ったらすぐ効くのか」とかもいまだに謎のままです。

【失敗談】千葉県Fさんご夫妻|Fさん家の大失敗

無痛分娩のデメリットについてのまとめ

無痛分娩のデメリットについて、体験者の声を通して様々な側面が見えてきました。

慣習的なデメリットや出産体験としてのデメリットなどさまざまなデメリットが記載されていますが、その中でもすべて体験談に記載されるのが、その費用の高さです。

多くの方が出産費用+で無痛分娩を選ぶ経済的な余裕がないと感じています。

この費用の高さを解決する方法は、「無痛分娩が今より一般的になること」が必要です。

「無痛分娩PRESS」では、多くの方に無痛分娩の正しい知識を知ってもらうことによって、多くの方が出産の方法を自由に選べることを目指しています。

無痛分娩のメリットや正しくリスクと向き合うことができれば、多くの人が無痛分娩を選べるようになるでしょう・・・そうすることで費用も徐々に下がってき、無痛分娩のデメリットが一つ消えていくと考えています。

今後も無痛分娩について様々な角度から記事を作成してまいります。

SNSのフォローなど、どうぞよろしくお願いします。

RECOMMEND
おすすめ記事