大阪市で安心して無痛分娩ができる病院・クリニック・診療所の一覧
「無痛分娩PRESS」では、これまで厚生労働省が発表していた「無痛分娩取扱施設の一覧(大阪府)」をもとに情報を掲載してきました。2023年より厚生労働省による情報提供は終了し、現在は無痛分娩関係学会団体連絡協議会(JALA)のウェブサイトに情報が集約されています。本記事では、従来の厚生労働省のデータに加え、JALAに新たに掲載された大阪府大阪市内の無痛分娩取扱施設の情報を反映し、内容をアップデートしました。
施設名 | 郵便番号 | 住所 |
地方独立行政法人大阪市民病院機構 大阪市立総合医療センター | 〒534-0021 | 大阪府大阪市都島区都島本通2丁目13番22号 |
独立行政法人地域医療機能推進機構 大阪病院 | 〒553-0003 | 大阪府大阪市福島区福島4丁目2番78号 |
大阪暁明館病院 | 〒554-0012 | 大阪府大阪市此花区西九条5丁目4-8 |
社会医療法人愛仁会 千船病院 | 〒555-0034 | 大阪府大阪市西淀川区福町3-2-39 |
公益財団法人 聖バルナバ病院 | 〒543-0032 | 大阪府大阪市天王寺区細工谷1-3-18 |
産科婦人科 飯島病院 | 〒542-0082 | 大阪府大阪市中央区島之内2-15-4 |
大阪急性期・総合医療センター | 〒558-8558 | 大阪府大阪市住吉区万代東3丁目1番56号 |
大正病院附属産婦人科クリニック | 〒551-0002 | 大阪府大阪市大正区三軒家東4-6-8 |
医療法人 西川医院 | 〒545-0001 | 大阪府大阪市阿倍野区天王寺町北2-16-10 |
【NEW】社会医療法人大阪国際メディカル&サイエンスセンター 大阪警察病院 | 〒543-8922 | 大阪市天王寺区烏ヶ辻2-6-40 |
【NEW】医療法人 愛賛会 浜田病院 | 〒547-0025 | 大阪府大阪市平野区瓜破1-6-9 |
【NEW】泉大津市立周産期小児医療センター | 〒595-0027 | 大阪府泉大津市下条町16番1号 |
【NEW】大阪母子医療センター | 〒594-1101 | 大阪府和泉市室堂町840 |
【NEW】近畿大学病院 | 〒589-8511 | 大阪府大阪狭山市大野東377-2 |
出典:厚生労働省のウェブサイトに掲載を希望した無痛分娩取扱施設の一覧(大阪府)
大阪市の施設で無痛分娩をされた方の体験談
2025年3月現在。大阪府大阪市の施設での体験談はありません。
各病院のホームページに掲載されている情報をまとめました。
【更新作業中】「無痛分娩PRESS」では、信頼できる情報を提供するために、無痛分娩を実施している医療機関の一覧を掲載しています。これまで、厚生労働省が発表していた「厚生労働省のウェブサイトに掲載を希望した無痛分娩取扱施設の一覧(大阪府)」を参考にしていましたが、2023年より厚生労働省のサイトでの情報提供が終了し、JALA(無痛分娩関係学会団体連絡協議会)のウェブサイトに無痛分娩取扱施設の情報が一元化されました。
これを受けて「無痛分娩PRESS」では、JALAのサイトに掲載されている情報をもとに大阪市の無痛分娩施設一覧を更新しています。ただし、現在も一部の情報が更新作業中となっておりますので、最新の情報についてはJALAの公式サイトもあわせてご確認ください。
地方独立行政法人大阪市民病院機構 大阪市立総合医療センター/大阪市都島区

公式ホームページ:https://www.osakacity-hp.or.jp/ocgh/
産科ページ:https://www.osakacity-hp.or.jp/ocgh/inv/sur/sanka/
住所:〒534-0021 大阪市都島区都島本通2-13-22
【電車】
■Osaka Metro(谷町線)「都島」駅 2番出口から西へ 徒歩3分
■JR西日本(大阪環状線)「桜ノ宮」駅 東出口から北へ 徒歩7分
【バス】
■大阪シティバス「総合医療センター前」下車
電話番号:06-6929-1221
診療科目:
総合診療科/糖尿病内科/内分泌内科<完全予約制>/腎臓・高血圧内科/精神神経科<完全予約制>/脳神経内科<完全予約制>/皮膚科<完全予約制>/循環器内科/呼吸器内科/消化器内科/肝臓内科/感染症内科/腫瘍内科/血液内科/緩和医療科/不整脈内科/整形外科<完全予約制>/人工関節センター/側弯症センター/泌尿器科/ロボット支援手術センター/眼科<完全予約制>/耳鼻いんこう科・頭頸部外科<完全予約制>/婦人科<完全予約制>/形成外科<完全予約制>/口腔外科<完全予約制>/脳神経外科<完全予約制>/脳血管内治療科<完全予約制>/心臓血管外科/呼吸器外科/消化器外科/肝胆膵外科/乳腺外科/産科/新生児科/小児総合診療科/小児代謝・内分泌内科/小児脳神経内科/小児循環器内科/小児不整脈科/小児血液腫瘍科/児童青年精神科<完全予約制>/小児外科/小児整形外科<完全予約制>/小児泌尿器科<完全予約制>/小児眼科<完全予約制>/小児耳鼻いんこう科<完全予約制>/小児形成外科<完全予約制>/小児脳神経外科<完全予約制>/小児心臓血管外科<完全予約制>/小児言語科<完全予約制>/小児救急・感染症内科
診療時間:平日9:00~
休診日:土曜日・日曜日・祝日・年末年始
駐車場:有り (入出庫は24時間可能)
JALA 無痛分娩関係学会・団体連絡協議会 | 麻酔科医数 | 産科医数 | 無痛分娩可能日時 | 無痛分娩費用 |
登録なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし |
2021年の無痛分娩率 | 2021年の全分娩取扱数 | 2021年の無痛分娩件数 | 累計無痛分娩実績 |
記載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし |
■ホームページから抽出したポイント
・大阪におけるOGCS(産婦人科診療相互援助システム)の基幹病院
・産科部門はNICU・新生児科・小児外科・小児循環器内科・小児心臓血管外科・小児脳神経外科との連携のもとに周産期医療の一拠点として機能
・小児診療部門との連携で母児一貫の高度医療が可能
・年間約900件の分娩を取り扱い
・緊急母体搬送も24時間体制で受け入れ
■ホームページ内の無痛分娩情報
なし
※上記のホームページ情報は2022年9月時点のものです。
独立行政法人地域医療機能推進機構 大阪病院/大阪市福島区

公式ホームページ:https://osaka.jcho.go.jp/
産婦人科ページ:https://osaka.jcho.go.jp/newera/department/childbirth/
住所:〒553-0003 大阪市福島区福島 4-2-78
【電車】
■JR東西線「新福島」駅下車 徒歩5分
出口1にはエレベーター、出口2にはエスカレーターがございます
※当院に一番近い出口3には階段しかございません
■京阪電車「中之島」駅下車 徒歩5分
■JR環状線「福島」駅下車 徒歩10分
■阪神電車「福島」駅下車 徒歩10分、「野田」駅 徒歩15分
■地下鉄千日前線「玉川」駅下車 徒歩10分
【バス】
大阪駅前 鶴町四丁目[55]方面 「堂島大橋北詰」下車 すぐ
大阪駅前 酉島車庫前[56]方面 「福島西通」下車 徒歩5分
大阪駅前 酉島車庫前[56]方面 「大阪福島税務署」下車 徒歩5分
大阪駅前 船津橋[53]方面 「堂島大橋」下車 徒歩5分
【タクシー】
「大阪」駅より約10分
診療科目:
整形外科/形成外科/リハビリテーション科/消化器外科/乳腺・内分泌外科/心臓血管外科/脳神経外科/内科/腎臓内科/糖尿病・内分泌内科/感染症内科/呼吸器センター(呼吸器内科・呼吸器外科)/消化器内科/循環器内科/皮膚科泌尿器科/産婦人科(OB&GY)/眼科耳鼻いんこう科/小児科/神経精神科/脳神経内科/放射線診断・IVR科/放射線治療科/麻酔科/歯科口腔外科/病理診断科/臨床検査科/救急部
※整形外科は完全予約制です
受付時間:■月〜金/8:30〜11:30
休診日:土、日、祝祭日、年末年始
駐車場:有り(時間貸:160台)
JALA 無痛分娩関係学会・団体連絡協議会 | 麻酔科医数 | 産科医数 | 無痛分娩可能日時 | 無痛分娩費用 |
登録なし | 記載なし | 産婦人科専門医:7名 | 記載なし | 記載なし |
2021年の無痛分娩率 | 2021年の全分娩取扱数 | 2021年の無痛分娩件数 | 累計無痛分娩実績 |
記載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし |
■ホームページから抽出したポイント
・産科(病棟・外来)は、医師7名(うち女医6名)、助産師25名で構成(2019年5月時点)
・全国的にもいち早く、妊婦健診の医療機関を選択できる産科セミオープン・オープンシステムを導入
・「産科医療補償制度」の登録医療機関
・大阪市産後ケア事業の委託施設
・「アドバンス助産師」に認定された助産師が9名(2019年9月現在)在籍
・LDRは24時間面会可能
・里帰り出産可能
・母乳育児を推奨
・早期母子接触(early skin-to-skin contact)を推奨
・出産直後から母子同室を始めることを推奨
・産後の乳房トラブルや母乳に関する不安や心配事に対応できるよう、助産師が個別でサポート
・オンラインのマタニティクラスを開催
・ご希望の出産をサポートするバースプラン有り
・当院の母子医療センターを知って頂く場としてオンラインで見学会を開催
・退院日を希望で調整することを可能とするプラン「退院日フレキシブルプラン」を2020年3月下旬より開始
・食事は産後の疲労回復や、母乳のための栄養について改めて勉強し、助産師・管理栄養士・医師と協働してつくられた献立
・母子の安全を確保するために、8階南病棟の入口と8階東病棟の入口の2箇所にセキュリティを設置
・赤ちゃんの連れ去り・危険防止のため、お母さんがトイレやシャワーなどでお部屋を離れる場合は、赤ちゃんを新生児室でお預かり
・8階南病棟の食堂やコインランドリー、自動販売機、1階のカフェやコンビニを自由にご利用可能
・立会い分娩はビデオ、写真撮影は院内の取り決めにより原則禁止
・初めての赤ちゃんを育てている母親のための、仲間づくり・親子の絆づくり・少し先を見通した子育て知識の学びを目的とした参加型のプログラム「赤ちゃんがきた!」を実施
・第2子以降の赤ちゃんを育てている母親のための、仲間づくり・親子の絆づくり・少し先を見通した子育て知識の学びを目的とした参加型のプログラム「きょうだいが生まれた!」を実施
■ホームページ内の無痛分娩情報
なし
※上記のホームページ情報は2022年9月時点のものです。
大阪暁明館病院/大阪市此花区

公式ホームページ:https://www.gyoumeikan.or.jp/
産婦人科ページ:https://www.gyoumeikan.or.jp/sections/obstetrics/
住所:〒554-0012 大阪市此花区西九条5丁目4-8
【電車】
JR・阪神「西九条駅」下車 徒歩約3分
【車】
■和歌山方面からお車でお越しの方/湾岸線を北港JCTで降り、阪神2号淀川左岸線からまっすぐ北港通を東へ進んで下さい。千鳥橋の交差点を西九条方面に折れ、西九条の交差点を左折すると、左手に大阪暁明館病院が見えます。
※平成25年4月以前のカーナビでは、病院名を入れると、旧病院を案内されることがあります。病院は、春日出中から西九条に移転していますのでご注意下さい。
診療科目:
一般内科/内分泌内科/循環器内科/呼吸器内科/糖尿病内科/血液内科/神経内科/腫瘍内科/消化器内科/外科/緩和医療科/整形外科/脳神経外科/小児科/腎・泌尿器科センター/形成外科/眼科/皮膚科/産婦人科/耳鼻咽喉科/放射線科/麻酔科/回復期リハビリテーション科/救急科/検診センター/看護部/薬剤科/臨床検査科/臨床栄養科/放射線技術科/臨床工学科/リハビリテーション科
受付時間:8:30〜11:30、12:45〜15:00
診療開始時間:9:00〜、13:00〜
休診日:記載なし
病床数(産婦人科病棟):20床
駐車場:記載なし
JALA 無痛分娩関係学会・団体連絡協議会 | 麻酔科医数 | 産科医数 | 無痛分娩可能日時 | 無痛分娩費用 |
登録なし | 記載なし | 産婦人科専門医:7名 | 記載なし | 麻酔技術料:7万円 平均10万円(麻酔技術料込)程度 |
2021年の無痛分娩率 | 2021年の全分娩取扱数 | 2021年の無痛分娩件数 | 累計無痛分娩実績 |
記載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし |
■ホームページから抽出したポイント
・「自然で安全なお産」をモットーに「自分で産む喜び」を感じていただけるようなお産を追求
・「優しい医療」を合言葉に、患者さまが安心して受けられる医療を追求
・大阪暁明館病院の産婦人科は平成9年に診療を中止、平成25年4月に「西九条」駅の近くの旧大阪市立北市民病院跡地に移転したのを機に再開
・常勤医師3名および複数名の非常勤医師で対応、当直業務を含む24時間体制で診療
・大阪市をはじめとした妊婦健診の各種クーポン券をご利用可能
・医師による胎児エコー検査を実施
・4D超音波検査も追加料金なく実施
・時間外・休日などの分娩料金の加算は一切なし
・妊婦健診のクーポン券を利用可能
・ご家族との立ち会い出産可能
・里帰り出産可能
・出産した翌日から母児同室となりますが、ご希望により出産当日から母児同室も可能
・お母さんの体調に合わせて新生児室で赤ちゃんをお預かりする事も可能
・「できる限り赤ちゃんとゆっくり過ごしていただきたい」「他の方に気兼ねなく静かな環境で入院していただきたい」という願いから、出産の際の入院では個室をご用意
・個室の室内にはソファー、テレビ、冷蔵庫、セキュリティBOXを完備。お部屋はシャワー、トイレ付き
・「大阪市助産制度」利用の場合、南向ではない総室(4人部屋)での入院
・出産後にお祝い膳有り
・2017年2月より此花区西九条のイタリア食堂マリーケントさんと提携し、産後のお食事に生パスタのランチの提供を開始
・出産後、月曜日~金曜日の午後にはおやつタイム有り
・マタニティーヨガ&ストレッチ、ベビービクス有り
・2020年1月より大阪市産後ケア事業の認可を受ける
・インターネットにて診療予約・予約変更・キャンセルの受付可能
・2019年5月よりPOLA THE BEAUTY ポーラ・ザ・ビューティー 千鳥橋店さんとのタイアップで産後のフェイシャルマッサージを受けることが可能に
・産婦人科病棟のインスタアカウント有り
■ホームページ内の無痛分娩情報
【大阪暁明館病院産婦人科 出産のご案内】
https://www.gyoumeikan.or.jp/baby/baby.html
※上記のホームページ情報は2022年9月時点のものです。
社会医療法人愛仁会 千船病院/大阪市西淀川区

公式ホームページ:https://www.chibune-hsp.jp/
産婦人科ページ:https://www.chibune-hsp.jp/department/sanfujinka/
住所:〒555-0034 大阪府大阪市西淀川区福町三丁目2番39号
【無料送迎バス】
■千船駅⇔千船病院ルート(片道約25分)・・・千船駅→御幣島駅→姫島駅→千船病院→姫島駅→御幣島駅→千船駅
■十三駅⇔千船病院ルート(片道約25分)・・・十三駅→塚本駅→御幣島駅→姫島駅→千船病院→姫島駅→御幣島駅→塚本駅→十三駅
※千船病院発→十三駅着ルートの各停留所は降車のみとなります。
※上記駅名はあくまで駅近辺を表しています。詳細な乗り場は以下をご確認ください。
【電車】
阪神なんば線「福駅」下車 徒歩1分
【バス】
■大阪市営バス 92号 福町行『大阪駅前』⇒『大野』
■大阪市営バス 43号 酉島車庫前行『大阪駅前』⇒『福町三丁目』
診療科目:
総合内科/循環器内科/糖尿病内分泌内科/消化器内科/腎臓内科/呼吸器内科/脳神経内科/小児科・新生児科/病理診断科/画像診断科/外科/泌尿器科/整形外科/産婦人科/産科/婦人科/脳神経外科/耳鼻咽喉科/眼科/皮膚科/麻酔科/薬剤科/放射線科/リハビリテーション科/検査科/臨床工学科/栄養管理科
診療時間:9:00~12:00、13:00~17:00
※緊急外来は時間外・深夜・休日診療も行っております。
休診日:土曜、日曜、祝日、年末年始
駐車場:有り(■患者さま/4時間まで220円、以降1時間:220円 ■一般(見舞い含む)/1時間:220円)
※入庫後20分無料/一日最大料金1,100円
JALA 無痛分娩関係学会・団体連絡協議会 | 麻酔科医数 | 産科医数 | 無痛分娩可能日時 | 無痛分娩費用 |
登録有り | 常勤:8名 非常勤:10名 | 常勤:20名 非常勤:2名 | 自然陣発・計画分娩ともに24時間対応 | ■通常の分娩費⽤に加えて⼀律10万円 ■無痛分娩費用(硬膜外カテーテルを留置した場合)/初産婦:15万円、経産婦:13万円 ■緊急無痛分娩/25万円 |
2021年の無痛分娩率 | 2021年の全分娩取扱数 | 2021年の無痛分娩件数 | 累計無痛分娩実績 |
33% | 2,326件 (2021年1月1日〜12月31日) | 767件 | 1,194件 (2020〜2021) |
※無痛分娩率はHP上に掲載されている全分娩取扱数(帝王切開含む)と無痛分娩数から算出した数値になります。
■ホームページから抽出したポイント
・産科、婦人科、産婦人科救急の3領域で、あらゆるレベルの治療が可能な体制
・大阪府の婦人科救急搬送は年間1,200件、実にその半数の約600件を当院で受け入れ
・年間分娩数は大阪府下トップ(2019年度:1,895件)を誇り、約500件の帝王切開術を実施
・ホームページ内で2021年・2022年各月の無痛分娩件数を確認可能
・「地域周産期母子医療センター」に認定
・2019年10⽉より、24時間の⿇酔科医対応による無痛分娩を開始
・自然な陣痛を待っての無痛分娩も、計画無痛分娩もどちらも可能
・分娩の直前まで無痛分娩を受けるか選択可能
・日本産科婦人科周産期新生児学会専門医が6名在籍
・20名の産婦人科医による産婦人科チームと、19名の新生児専門の小児科チームが協力し、高度な母子周産期医療に対応
・MFICU、GCU、NICUを併設しており、様々なハイリスク症例に対応
・麻酔科医師による「24時間対応の無痛分娩」を実施
・助産師主導で妊婦健診や分娩を行う「院内助産院」も併設
・分娩数の増加に伴い、2022年1月から分娩の予約管理を開始。ホームページ上で分娩予約状況を確認
・産科にチャットでのお問い合わせ可能
・オンラインでの無痛分娩教室を開催
・4Dエコー有り(完全予約制)
・里帰り出産可能
・お子様の病室への入室不可
・苦楽園の邸宅イタリアンレストラン「ヴァッラータ」と提携し、谷利一シェフ監修によるイタリアンフルコースランチを導入
・お祝い膳は当院限定献立の慶祝会席膳、「なにわの名工」を受賞した総料理長が監修
・産後の患者さまには朝・昼・夕のお食事以外に14:30~15:00に姫島「パティスリー ナチュール」のケーキや千船「栄久堂」の和菓子、人気の「パティスリーモンシェール」など日替わりでティータイムサービス有り
・朝食はサンドイッチ、天むすなど日替わり
・週2回「天むす・すえひろ大阪本店」天むす弁当
・産科全一般病床にテンピュール®ピローを採用
・モルテンと提携し、全室にテルサマットレスを採用
・ご出産された方を対象に、動画で伝えるフォトブック「HEART MEMORY BOOK」をプレゼント
・出産プレゼントはベビー・子ども服ブランド「ファミリア」の「ポンチョ型バスタオル」「マグセット」から選択可能
・マタニティヨガ体験有り
・千船病院公式インスタアカウント有り
■ホームページ内の無痛分娩情報
【無痛分娩について】
https://www.chibune-hsp.jp/department/sanka/tokushoku/tokushoku02/
【無痛分娩施設情報】
https://www.chibune-hsp.jp/images/department/sanka/pdf/information.pdf
【無痛分娩マニュアル(麻酔科)】
https://www.chibune-hsp.jp/images/department/sanka/pdf/manual.pdf
※上記のホームページ情報は2022年9月時点のものです。
公益財団法人 聖バルナバ病院/大阪市天王寺区

公式ホームページ:http://www.barnaba.or.jp/
住所:〒543-0032 大阪府大阪市天王寺区細工谷1-3-18
【交通機関】
■R環状線「鶴橋」下車・・・徒歩10分
■大阪メトロ 千日前線「鶴橋」下車・・・徒歩10分
■大阪シティバス「小橋町」下車・・・徒歩7分
■近鉄「上本町」下車・・・徒歩7分
■大阪メトロ 谷町線「谷町九丁目」下車・・・徒歩12分
【送迎バス】※診察日のみ運行、無料
①聖バルナバ病院前〜②「鶴橋」駅(大阪メトロ 千日前線4番出口)〜③「近鉄上本町」駅(上本町6東交差点 西側)〜④大阪メトロ「谷町9丁目」駅(5番出口南側)
※送迎車の定員は8名です。満員の場合は乗車できませんのでご了承ください。送迎車の停車場は、道路事情により多少離れることもありますのでご注意ください。道路交通事情により、やむをえず延着、運休する場合があります。ご了承ください。ご乗車の際は、運転手に大きく手を振ってお知らせください。
電話番号:06-6779-1600(代表)
診療科目:産科/婦人科/小児科
診療時間:9:00~17:00(受付は8:30~15:30)
休診日:木曜日・日曜・祝日
駐車場:有り(28台/有料)
JALA 無痛分娩関係学会・団体連絡協議会 | 麻酔科医数 | 産科医数 | 和痛分娩可能日時 | 和痛分娩費用 |
登録有り | 記載なし | 7名 (当院についてページより) | 記載なし | 通常の分娩費用+和痛分娩管理料 12万円(処置、薬剤、手技料等含む) |
2021年の和痛分娩率 | 2021年の全分娩取扱数 | 2021年の和痛分娩件数 | 累計和痛分娩実績 |
記載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし |
■ホームページから抽出したポイント
・1873年(明治6年)に創設された、約150年の経験と実績をもつ大阪で最もよく知られた産科の1つ
・1873年(明治6年)米国聖公会により派遣された宣教医師Henry Laningが開設した「米国伝道会施療院」が前身
・無痛分娩ではなく和痛分娩
・里帰り出産可能
・同伴分娩の受け入れや母乳哺育への援助を実施
・すべてのお産を自宅のお部屋のようなあたたかい雰囲気を兼ね備たLDR室で実施
・「助産師の養成・教育」を行う助産師学院を併設
・助産師を中心とした、きめ細かい保健相談(集団指謎·個別相談)を実施
・フリースタイル分娩に積極的に取り組んでおり、家族同伴分娩、カンガルーケアの実施など、産婦の様々なニーズに対応
・母乳育児を推奨。人工乳首の安易な使用を控え、医学的対応が必要な赤ちゃんを除いては、ミルクの補足を控えております。
・各種教室が充実(マザークラス①②③/ペアレンツクラス/母乳育児準備教室/予防接種教室/育児教室/思春期教室/栄養教室/離乳食教室/スキンケア教室/絵本教室/歯の教室/マタニティヨガ/ベビーヨガ)
・オンラインで参加できる「安産ジム」有り
・助産師外来にて「助産師が行う妊婦健診」「妊婦保健相談」を実施
・妊娠期~育児期にかけて当院独自に編集、作成した冊子「母と子のシリーズ」をお渡し
・院内に薬局有り。1階の受付近くには薬剤師に相談できる窓口有り
・お産の時から赤ちゃんを見守り、発育・発達に対する相談を受けたり、育児不安のフォローなどを行うために小児科を開設
・キッズルーム有り。診察・各種教室などの際に、保育士がお子様をお預かり(無料)
・個室・特別室に限り、病室内で上のお子様の面会が可能
・どなたでもご利用いただけるレストラン&カフェ『メイズ・キッチン』
・すべての料理を栄養士が栄養を考えて手作り
・「出産育児一時金直接支払制度」有り
・ご希望される方には、チャペルにおいて、チャプレン(病院付牧師)の司式のもとに、出産を感謝し、新しく生を受けた赤ちゃんの祝福の礼拝を実施
・出産後の入院期間中にアロママッサージをプレゼント
・ご出産記念に足型をプレゼント
・クレジットカード・デビットカードでのお支払い可能
・インスタのアカウント有り(「メイズ・キッチン」のごはんを掲載)
■ホームページ内の無痛分娩情報
【和痛分娩】
http://www.barnaba.or.jp/medical/obstetrics/#art_pain
産科婦人科 飯島病院/大阪市中央区

公式ホームページ:https://www.iijima-hospital.or.jp/
住所:〒542-0082 大阪市中央区島之内2-15-4
■近鉄「日本橋」駅6番出口より徒歩5分
■地下鉄「日本橋」駅より徒歩4分
■地下鉄「長堀橋」駅より徒歩8分
電話番号:06-6211-4114
診療科目:産科/婦人科/麻酔科
診療時間:
■月〜金/9:00~13:00、17:00~20:00
■土/9:00~13:00
休診日:土曜日午後・日曜日・祝祭日
駐車場:なし(病院の周辺にコインパーキング有り)
JALA 無痛分娩関係学会・団体連絡協議会 | 麻酔科医数 | 産科医数 | 無痛分娩可能日時 | 無痛分娩費用 |
登録有り | 麻酔科標榜医:2名 (医師のご紹介ページより) | 2名 (医師のご紹介ページより) | 24時間 | ■硬膜外麻酔による無痛分娩料(別途) 5万円 ■休日・深夜加算(別途) 3万円 |
2021年の無痛分娩率 | 2021年の全分娩取扱数 | 2021年の無痛分娩件数 | 累計無痛分娩実績 |
44.5% | 389件 | 173件 | 1,042件 (2015〜2021) |
※無痛分娩率はHP上に掲載されている全分娩取扱数(帝王切開含む)と無痛分娩数から算出した数値になります。
■ホームページから抽出したポイント
・産婦人科として100周年を迎えた病院
・オリジナルの映像と照明と音楽でリラックスできるLDR室(Duett)を考案
・自然陣痛が始まって子宮口が5cm(子宮口の全開大は10cm)ぐらい開いたら無痛分娩を開始
・4D胎児超音波検査を、毎検診ごとに実施
・定期検診、検査、マザークラス、カウンセリングなど妊婦さんに安心していただける体制を整備
・ご主人の立ち会い可
・「ボディトリートメント」「ミラクル小顔ベーシック(フェイシャル&デコルテ)」等の美容メニューもご用意
・診療予約受付システム「@link」を採用
・WEB予約・受付システムを導入
・クレジットカード利用可
■ホームページ内の無痛分娩情報
【無痛分娩】
https://www.iijima-hospital.or.jp/%e5%90%84%e7%a8%ae%e5%88%86%e5%a8%a9/#mutsu
大阪急性期・総合医療センター/大阪市住吉区

公式ホームページ:https://www.gh.opho.jp/
産科・婦人科ページ:https://www.gh.opho.jp/patient/17/2/8.html
住所:〒558-8558 大阪市住吉区万代東3丁目1番56号
■大阪シティバス
あべの橋(天王寺)より市バス15分 (地下鉄谷町線1番、地下鉄御堂筋線6番出口)府立総合医療センター下車すぐ
■JR
JR阪和線長居駅より徒歩18分
■地下鉄
地下鉄長居駅より徒歩20分
■南海電鉄
南海高野線帝塚山駅より徒歩15分
■阪堺電気軌
道上町線帝塚山4丁目駅より徒歩10分
■大阪駅
大阪シティバス62系統で乗り換えなしで来院できます。
(所要時間約1時間10分)市バス構内乗り場3番
電話番号:06-6692-1201(代表)
診療科目:
総合内科/呼吸器内科/消化器内科/心臓内科/糖尿病内分泌内科/腎臓・高血圧内科/脳神経内科/免疫リウマチ科/血液・腫瘍内科/小児科・新生児科/精神科/皮膚科/消化器外科/乳腺外科/小児外科/呼吸器外科/心臓血管外科/脳神経外科/整形外科/産科・婦人科/泌尿器科/眼科/耳鼻咽喉・頭頸部外科/形成外科/歯科口腔外科/麻酔科(中央手術室)
診療時間:■月~金/9:00~17:00
病床数:865床
休診日:土曜・日曜・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
駐車場:有り(■ご利用時間:24時間 ■駐車料金:1時間につき300円)
JALA 無痛分娩関係学会・団体連絡協議会 | 麻酔科医数 | 産科医数 | 無痛分娩可能日時 | 無痛分娩費用 |
登録有り | 常勤:16名 非常勤:3名 | 常勤:12名 非常勤:3名 | 記載なし | 約65万円の定額制 |
2021年の無痛分娩率 | 2021年の全分娩取扱数 | 2021年の無痛分娩件数 | 累計無痛分娩実績 |
6.3% | 1,175件 | 74件 | 記載なし |
※無痛分娩率はHP上に掲載されている全分娩取扱数(帝王切開含む)と無痛分娩数から算出した数値になります。
■ホームページから抽出したポイント
・産科診療は、2018年4月にオープンした南館(住吉母子医療センター)で実施
・「大阪市産後ケア事業」の実施施設
・南館4階の周産期医療センターは、3室のLDR(陣痛、分娩、回復室)と2室の分娩室を完備
・妊娠中の集中管理のための「MFICU」6室を運用
・原則は計画無痛分娩のみ実施
・計画無痛分娩予定日よりも前に自然に陣痛が始まってしまうった場合は、対応できないことも有り
・無痛分娩中は原則として飲食を禁止し、水分は点滴で補給。分娩時間が長くなる場合には、必要に応じて飲水や軽食は可
・産科医、助産師、新生児科医だけでなく、麻酔科をはじめとして、各診療科の協力を得て、妊娠分娩を管理
・産婦人科医2名が当直すると同時に、同じフロアに設置したNICUに常に新生児科医が待機する体制を敷いて、24時間体制で安全な妊娠管理を実施
■ホームページ内の無痛分娩情報
【無痛分娩をお考えの方に】
https://www.gh.opho.jp/pdf/mutuu202109.pdf
【無痛分娩施設情報】
https://www.gh.opho.jp/pdf/mutuu202102.pdf
医療法人福仁会 ウエナエ産婦人科/大阪市西区

公式ホームページ:https://uenae.net/
住所:〒550-0025 大阪府大阪市西区九条南2丁目32-7
【電車】
■阪神なんば線「九条駅」より 徒歩5分
■地下鉄中央線「九条駅」より 徒歩7分
■JR環状線「大正駅」より 徒歩10分
電話番号:06-6581-5382
診療科目:産科・婦人科・不妊治療・女性内科・新生児検診(当院で出産された方のみ)
診療時間:9:00〜13:00、17:00〜19:00 ※受付は終了時間の30分前まで
休診日:日曜日・祝日(水・土は午後休診)
駐車場:当院横に提携駐車場有り(無料)
JALA 無痛分娩関係学会・団体連絡協議会 | 麻酔科医数 | 産科医数 | 無痛分娩可能日時 | 無痛分娩費用 |
登録なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし |
2021年の無痛分娩率 | 2021年の全分娩取扱数 | 2021年の無痛分娩件数 | 累計無痛分娩実績 |
記載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし |
■ホームページから抽出したポイント
・1930年(昭和5年)に産婦人科医院として誕生。90年以上の歴史を誇る
・保健指導とは別に、ご希望される方には助産師がカウンセリングを実施
・「超音波4D(HD-live)」システムを導入(自費診察)
・超音波エコー画像をUSBメモリでスマートに保管できるサービス有り
・ソフロロジー式分娩法(経膣分娩)も可能
・100万人以上の産婦さんが体験した分娩支援システム「BSS」を導入
・里帰り出産可能
・院内にキッズコーナー有り
・院内にエステルーム有り
・食事には土、水、肥料にこだわった安心・安全な食材を使用
・野菜は有機栽培農家と直接契約をして仕入れ
・給食や仕出し料理の取り寄せではなく、シェフが院内で調理
・お祝い膳はフランス料理のフルコース
・各種教室をご用意(「美骨トレーニング」「マタニティヨガ」「アフタービクス教室」「ベビービクス教室」「マタニティ料理教室」「母親教室」)
・出産のお疲れを癒すリラクゼーションエステ1回目無料
・マザーズバッグ、授乳用クッションなど、すぐに役立つ育児グッズをプレゼント
・当院近くにウエナエ産婦人科が管理・監修する女性のためのケア施設「LEAVES」有り
・各種クレジットカード利用可能
・デビットカード、電子マネーは利用不可
・フェイスブック、インスタのアカウント有り
■ホームページ内の無痛分娩情報
なし
大正病院附属産婦人科クリニック/大阪市大正区

公式ホームページ:https://www.taisho-byoin.or.jp/clinic/
住所:〒551-0002 大阪市大正区三軒家東4-6-8
【電車】
■JR大阪環状線でお越しの方 /「大正」駅下車 南へ徒歩10分
■大阪メトロでお越しの方 /「大正」駅下車(3番出口) 南へ徒歩10分
【バス】
■大阪シティバスでお越しの方/三軒家東四丁目バス停下車 南へ徒歩2分
電話番号:06-6551-1103(代)
診療科目:産科/婦人科
診療時間:9:00〜12:00、17:00〜19:00(受付は18:30まで)
休診日:日曜・祝日・年末年始(12月31日~1月3日)
病床数:173床(一般病棟81床・地域包括ケア病棟37床・医療療養病棟55床)
駐車場:有り(立体駐車場/30分200円/診察日・入院日・退院日は無料)
※身体障がい者専用駐車場は大正通りから正面玄関へ向かって左にあります。
JALA 無痛分娩関係学会・団体連絡協議会 | 麻酔科医数 | 産科医数 | 無痛分娩可能日時 | 無痛分娩費用 |
登録なし | 常勤:0名 非常勤:0名 | 常勤:2名 非常勤:1名 | 記載なし | 記載なし |
2020年の無痛分娩率 | 2020年の全分娩取扱数 | 2020年の無痛分娩件数 | 累計無痛分娩実績 |
6% | 397件 | 24件 | 記載なし |
■ホームページから抽出したポイント
・1952年12月1日に創設
・無痛分娩は原則として安全管理の視点から計画無痛分娩(あらかじめ入院日時を決定)、もしくは入院が夜間や日曜祝日ではない場合に限ります。
・里帰り出産可能
・4D超音波を導入
・エコー動画オンライン閲覧サービス「echodiary」を導入
・母親学級やマタニティビクス・ヨガ、産後バレエなど各種教室を行うスタジオ「カンガルーム」有り
・アロママッサージ専用の「アロマ室」有り
・赤ちゃんは大正病院の小児科で1か月健診を受けていただけます。
・スマホやPCからのWEB予約が可能
・食事は関西圏で数々のお店をプロデュースしている「レストラン~Amboise~アンボワーズ」の鈴木孝育シェフ監修
・お祝い膳は本格的なフレンチ料理フルコース
・15時のティ-タイムに手作りおやつをご用意
・産後のお母さまには「アロママッサージ」を無料サービス
・入院された患者様に1台ずつiPadを貸し出し。無料動画アプリ、お子様向けアプリもご用意
・親子専門フォトグラファーによる産前&産後の家族写真撮影有り
・インスタのアカウント有り
■ホームページ内の無痛分娩情報
【無痛分娩】
https://www.taisho-byoin.or.jp/clinic/birth/#sec1
【無痛分娩の診療体制について.pdf】
http://www.taisho-byoin.or.jp/clinic/clinic-cms/wp-content/uploads/2021/06/painless2021.pdf
医療法人 脇本産婦人科/大阪市天王寺

公式ホームページ:http://wakimoto-obgyn.com/
住所:〒543-0012 大阪府大阪市天王寺区空堀町1-19
■地下鉄長堀鶴見緑地線「玉造」駅2番 出口すぐ
■JR環状線「玉造」駅 西に徒歩5分
電話番号:06-6761-5537
診療科目:産科/婦人科
診療時間:9:00〜12:00、15:00〜17:30
休診日:木曜、日曜、祝日(体外受精のための注射は対応しています)
駐車場:記載なし
JALA 無痛分娩関係学会・団体連絡協議会 | 麻酔科医数 | 産科医数 | 無痛分娩可能日時 | 無痛分娩費用 |
登録なし | 常勤:麻酔科標榜医2名 非常勤:1名 (院長ごあいさつ・スタッフ紹介ページより) | 常勤:2名 非常勤:3名 (院長ごあいさつ・スタッフ紹介ページより) | 記載なし | 通常の分娩費用+硬膜外麻酔 55,000円(経産婦)/ 88,000円(初産婦) ※計画無痛分娩以外の場合は緊急麻酔として22,000円の追加費用 |
2020年の無痛分娩率 | 2020年の全分娩取扱数 | 2020年の無痛分娩件数 | 累計無痛分娩実績 |
記載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし |
■ホームページから抽出したポイント
・無痛分娩・手術・体外受精・顕微授精など不妊治療から出産までの一貫医療を行います
・大阪市の“不妊に悩む方への特定治療支援事業(特定不妊治療費助成)”の指定医療機関(大阪市内に2施設:令和元年9月現在)
・硬膜外無痛分娩を約25年前(平成4年)から実施
・外国人の患者さんが無痛分娩を希望されるケースが多い
・麻酔科標榜医資格をもつ産婦人科専門医が2名在籍
・無痛分娩を実施するのは、麻酔のトレーニングを受けた麻酔科標榜医資格を持つ産婦人科専門医のみ
・原則として計画無痛分娩
・初診の方は予約不要
・セミオープンシステムでの通院は不可
・全室個室。テレビ・洗面台・トイレ・冷蔵庫・Wi-Fi使用可能
・女性理学療法士による産前・産後リハビリ及び骨盤ケア有り
・助産師による母乳相談・乳房マッサージ(完全予約制)有り
・食事は出産後の身体の回復のため、心のこもった温かい家庭料理を提供
・アロマルーム有り
・出産後の心身のケアにアロマトリートメントを1回サービス
・ホームページで分娩予約状況を確認可能
・スマホやPCからのWEB予約が可能
・診療予約受付システム「@link」を採用
■ホームページ内の無痛分娩情報
【無痛分娩】
https://www.taisho-byoin.or.jp/clinic/birth/#sec1
医療法人 西川医院/大阪市阿倍野区

公式ホームページ:https://www.nlc1.net/
住所:〒545-0001 大阪市阿倍野区天王寺町北2-16-10
【電車】
■JR環状線「寺田町」駅北出口下車 徒歩5分
■近鉄南大阪線「河堀口」駅下車 徒歩5分
電話番号:06-6714-5218
診療科目:記載なし
診療時間:
■月・火・木・金/9:00~12:00、17:00〜19:00
■水・土/9:00~12:00
休診日:水曜・土曜日の午後、祝・祭日
駐車場:有り(計13台分)
※近くの源ヶ橋交差点には有料駐車場有り
JALA 無痛分娩関係学会・団体連絡協議会 | 麻酔科医数 | 産科医数 | 無痛分娩可能日時 | 無痛分娩費用 |
登録なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし |
2020年の無痛分娩率 | 2020年の全分娩取扱数 | 2020年の無痛分娩件数 | 累計無痛分娩実績 |
記載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし |
■ホームページから抽出したポイント
・立会分娩をされる方はパートナーに限定。しかし、見物ではなく一緒に分娩をサポートしてもらう。ビデオ撮影不可
・小児科医師担当「ぷくぷくすくすく教室(ZOOM教室)」を実施
・産後、母乳育児を優先
・母子同室をご希望の場合は申し出が必要
・9人の医師による診察日がある
・肥満防止のため栄養指導、食事会、マタニティビクス教室、ヨガ教室への参加を推奨
・各病室の写真と料金を掲載
・妊娠に関する知識ページには「診察・検査」「妊娠中」「お産」「出産後」に関する豊富な情報を掲載
・お母様のご入院からご退院まで、専任の保育士が責任をもってお子様を預かる託児室有り
・ご希望に合わせ、24時間の託児が可能
・産前の教室を各種開催(特別教室/ソフロロジー式分娩教室/母乳育児教室/栄養指導/各種食事会/歯科検診/マタニティビクス/マタニティヨガ/マタニティフラ/アロマテラピー教室/出産準備用品セミナー/お母さまと赤ちゃんのために聞いて頂きたい教室/祖父母教室/なんちゃって母親教室/プレママ・プレパパ教室等)
・産後の教室を各種開催(歯と離乳食・あそび発達教室/わいわいしゃべって同窓会/2歳のお誕生日会/3歳のお誕生日会/4歳のお誕生日会/ベビーマッサージ/アフターヨガ/アフタヌーンパーティ等)
・西川医院保育士による赤ちゃん&ママ教室を開催
・西川医院の産婦人科の診察券をお持ちの方(同伴の方を含む)のみご利用いただけるprivate hall「ログホール」
・ログホールでは様々なイベント・教室を開催(各種コンサート/デジタル一眼レフカメラ&スマートフォン写真教室/マタニティフォト&ベビーフォト&授乳フォト撮影会/ティーブレイク/ラズベリーリーフ/『開館記念・ひな祭り・母の日・七夕・オータム・ハロウィン・クリスマス』のログホールフェア/プリザーブドフラワー体験教室/特別教室など)
・ログホール2階にはロフトブックコーナーを設置
・シャワールームのシャワーにハンスグローエ社の「raindance Air Shower」を採用
・各種お灸サービス有り(産前の鍼灸治療/美容鍼/安産のお灸(15分)/逆子のお灸(15分)/産後の鍼灸治療(60分)/美容鍼(60分))
・鍼灸×エステ スペシャルメニュー有り(トータルボディケアプレミアム(60分)/美顔プレミアム(60分))
・マタニティエステ有り(アロマフェイシャルトリートメント60分(あお向け)/アロマボディトリートメント60分(横向き)/産後アロマフェイシャルトリートメント60分/アロマボディトリートメント60分/産後スリムサポートコース/リフレッシュフット15分/アロマフットバス30分(妊娠37週以降)/アロマフェイシャルトリートメント/アロマボディトリートメント/フットトリートメント等)
・タッチパネルを利用した診療受付有り
・携帯・PCから診察・教室の予約可能
・退院時のプレゼント有り(うぶごえCD[赤ちゃんの足型付き]/お母さまと赤ちゃんの記念写真/赤ちゃんカレンダー/沐浴指導と赤ちゃんへのメッセージビデオ/赤ちゃんの足型/メモリアルボックス・臍帯箱・お誕生日の新聞/ベビーキャップ/オリジナルCD )
・Newborn Photoサービス有り
■ホームページ内の無痛分娩情報
【無痛分娩をお考えの方へ】
https://www.nlc1.net/painless-delivery
【NEW】社会医療法人大阪国際メディカル&サイエンスセンター 大阪けいさつ病院

公式ホームページ:https://oim.or.jp/
産婦人科ページ:https://oim.or.jp/treatment/department/sanfujin/
公式Instagram:https://www.instagram.com/osaka_police_hospital_perinatal/
住所:〒543-8922 大阪市天王寺区烏ヶ辻2-6-40
【電車】
■JR大阪環状線「桃谷」駅・・・徒歩5分
■大阪メトロ谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘」駅・・・徒歩15分
■近鉄大阪線「大阪上本町」駅・・・徒歩20分
【バス】
大阪市バスで天王寺駅から約10分
電話番号:06-6771-6051
診療科目:
内科・消化器内科/内分泌内科・呼吸器内科/脳神経内科/循環器内科・心臓血管外科/小児科・外科・消化器外科・乳腺外科/整形外科・形成外科・美容外科/脳神経外科/呼吸器外科・泌尿器科/産婦人科・耳鼻咽喉科/リハビリテーション科・放射線診断科・放射線治療科・歯科口腔外科・歯科・矯正歯科・病理診断科・麻酔科・救急科
診療時間:■月・火・水・木・金/9:00〜17:00
診療受付時間:■月・火・水・木・金/8:00〜11:00、13:00〜14:30(一部診療科のみ)
休診日:土/日/祝日/年末年始(12月30日〜1月4日)
駐車場:有り 北駐車場(61台)、南駐車場(84台) ※北駐車場・南駐車場ともに24時間入場・出場可能です。
外来患者さん:4時間まで500円、以降60分200円 お見舞いの方:2時間まで500円、以降60分200円 その他の方:20分400円 ※クレジットカード利用可能:VISAカード、JCBカード、マスターカード、ダイナースクラブカード、アメリカン・エキスプレスカード
麻酔科医数 | 産科医数 | 無痛分娩可能日時 | 無痛分娩費用 |
記載なし | 記載なし | 原則として自然陣発や破水の場合を導入対象とするが、産科的適応や妊娠週数により計画分娩で行うこともある無痛分娩の実施は平日(夜間も実施可能)のみの対応となり、土日祝日には対応不可平日においても、麻酔科医師・産婦人科医師が他の救急対応などで安全な無痛分娩の実施が困難な場合には対応不可 | 分娩費用+約15万円 |
※2025年3月時点の情報です
2024/1/1~2024/12/31 の無痛分娩率 | 2024/1/1~2024/12/31 の全分娩取扱数 | 2024/1/1~2024/12/31 の無痛分娩件数 | 累計無痛分娩実績 |
3.8% | 180件 | 7件 | 記載なし |
※2025年3月時点の情報です。※無痛分娩率はHP・JALAに掲載されている全分娩取扱数(帝王切開含む)と無痛分娩数から算出した数値になります。小数点2以下は切り捨て。
情報ソース:https://www.jalasite.org/hp/10680.html
■ホームページから抽出したポイント
【特徴】
・妊娠33~34週および37~39週の妊婦健診を医師または助産師から選択可能
・母子同室制の採用
・アロマハンドマッサージの提供
・産後の理学療法士による個別訪問とグループレッスンの実施
・退院後の電話訪問サービス
・総合病院ならではの充実した診療体制での無痛分娩提供
・麻酔科医、産科医、小児科医、助産師のチームによる安全な無痛分娩の提供
・院内に24時間、麻酔科医・産科医・集中治療医が常駐
・無痛分娩は平日(夜間も実施可能)のみ対応、土日祝日は対応不可
【ポイント】
・1937年9月開院
・HP内に無痛分娩の情報が充実している(特徴、流れ、管理方法について詳しく記載)
・無痛分娩は平日(夜間も実施可能)のみ対応、土日祝日は対応不可
・夫またはパートナーの立ち会い出産が可能
・助産師外来の実施(火曜日・木曜日 9時30分~16時、完全予約制)
・無痛分娩教室の開催(毎月第4金曜日 13:30~14:30)
・ママパパ個別クラスの実施(月~金曜日13:30~、15:00~の2枠、1回1時間程度)
・集団ママパパクラスの開催(毎月第4土曜日、第4金曜日)
・分娩直後の早期母子接触(STS)の実施
・母乳外来の実施(月~金曜日13:30~と15:00~、予約制)
・産後ケアの提供(ショートステイとデイケア)
・里帰り出産の受け入れ
【食事】
・患者の病状や病態に合わせた栄養配分と食形態の食事を提供
・クックチル方式(調理→急速冷却→低温保存→再加熱)を採用した院外調理による衛生的で安全・安心な食事の提供
・化学療法中など食欲が低下した患者向けにセレクト食(約20種類のメニューから選択可能)を提供
・お正月・ひな祭り・七夕・クリスマスなど四季折々の食材を取り入れた行事食の提供
・旬の食材を使用した季節の変わりご飯をメッセージカードとともに提供
・出産3日後の夕食に、メッセージカードを添えてお祝い膳を提供
■ホームページ内の無痛分娩情報ページ
【無痛分娩について】
https://oim.or.jp/treatment/department/sanfujin/post-2/mutubunben/
【無痛分娩マニュアル】
https://oim.or.jp/contents/images/2024/07/sanka_mutubunben_manual.pdf
【無痛分娩のご案内】
https://oim.or.jp/contents/images/2025/01/2025_mutuupamphlet.pdf
【診療方針(産科)】
https://oim.or.jp/treatment/department/sanfujin/post-2/
【NEW】医療法人 愛賛会 浜田病院

公式ホームページ:https://www.hamada.or.jp/
公式Instagram:https://www.instagram.com/hamada.hospital/
住所:〒547-0025 大阪府大阪市平野区瓜破1-6-9
【電車】
大阪メトロ谷町線「喜連瓜破」駅下車・・・徒歩6分
【バス】
■三宅中行瓜破中学校前バス停下車・・・徒歩4分
■出戸バスターミナル行き地下鉄喜連瓜破バス停下車・・・徒歩6分
電話番号:06-6708-7200
診療科目:産科/婦人科/小児科
診療時間:
■産科・婦人科:■月・水・金・土/9:00〜11:30、14:00〜15:30 ■火・木/9:00〜11:30、14:00〜15:30、17:15〜19:00(木曜日の夜診は婦人科のみ)
診療受付時間:
■産科・婦人科:■月・火・水・木・金・土/8:45〜11:00、13:45〜15:30 ■火・木/17:00〜19:30(夜診)
休診日:日曜日/祝日(第4日曜日は婦人科診察あり)/年末年始(12月30日〜1月3日)
駐車場:有り(27台)
麻酔科医数 | 産科医数 | 無痛分娩可能日時 | 無痛分娩費用 |
常勤:0名 非常勤:0名 | 常勤:5名 非常勤:2名 | ・原則は計画分娩のみ ・土日・祝日を除いて毎週 月・火・木・金に1枠(1名)ずつ | 出産費用+¥132,000- ※準備の上でご出産いただけなかった場合 出産費用+¥22,000~ |
※2025年3月時点の情報です
2022/1/1~2022/12/31の無痛分娩率 | 2022/1/1~2022/12/31の全分娩取扱数 | 2022/1/1~2022/12/31の無痛分娩件数 | 累計無痛分娩実績 |
0% | 829件 | 0件 | 67件 |
※2025年3月時点の情報です。※無痛分娩率はHP・JALAに掲載されている全分娩取扱数(帝王切開含む)と無痛分娩数から算出した数値になります。小数点2以下は切り捨て。
医療連携体制 |
記載なし |
※2025年3月時点の情報です。
情報ソース:https://www.jalasite.org/hp/10615.html、https://www.hamada.or.jp/childbirth/painless/
■ホームページから抽出したポイント
【特徴】
・53,000人以上の出産をサポート
・小児科医による赤ちゃんの診察
・薬剤師によるおくすり相談
・超音波検査士による超音波検査
・管理栄養士による栄養指導
・保育士によるお子様の支援
・MSWによる生活の支援
・ミドルリスク出産への対応
・子供同伴分娩が可能
・エンゼルルームの設置
・チャイルドステイ制度の導入
・産後ケア事業の実施
・産後ステイ制度の導入
・無痛分娩の予約枠が毎週月・火・木・金に1枠ずつ
【ポイント】
・1971年開院
・HP内に無痛分娩の情報が充実(対象者、予約方法、費用について詳しく記載)
・出生前診断セミナーの開催(月1回)
・分娩立ち会い可能(大人2名まで、子どもも可)
・バースプラン対応あり
・母子同室と母子別室の選択可能
・里帰り出産受け入れ
・産後ケア入院の実施
・退院後のフォローアップ(2週間健診、1ヶ月健診、新生児訪問)
・個室と2人部屋の選択可能
・エンゼルルームでの家族1名の宿泊可能
・アロマセラピーとシャンプー&ブローのサービス提供
・飲料自動販売機の設置
・外国人対応(電話通訳サービス・機械翻訳の利用)
・ウォーターサーバーの設置
【食事】
・シェフが腕によりをかけたフルコース仕立ての「お祝いディナー」を提供
・お祝いディナーは退院日の前々日18:00~に提供
・お付添(大人)2名までディナーを一緒に楽しむことが可能
・お祝いディナーは2人目までは1人4,900円(税込)、3人目以降は1人6,900円(税込)
・入院中の食事は和食・洋食を提供
・シェフお手製のケーキや焼き菓子を入院期間中にダイニングルームで提供
・タルトやシフォンケーキなどのおやつを日替わりで提供(毎日14:00~16:00)
・ティータイムサービスを実施(毎日15:00~16:00)
・ダイニングルームで数種類の無料飲み物を提供
・面会者もティータイムサービスを利用可能
・月に一度の特別ティータイムサービスを実施
・特別ティータイムサービスでは和菓子3種類、ケーキ1種類から選択可能
・特別ティータイムサービスでは紅茶や日本茶など約6種類の飲み物を提供
■ホームページ内の無痛分娩情報ページ
【無痛分娩】
https://www.hamada.or.jp/childbirth/painless/
【無痛分娩を受けられる方へ】(PDF)
https://obatakai.or.jp/wp-content/uploads/image/%E7%84%A1%E7%97%9B%E5%88%86%E5%A8%A9%E3%82%92%E5%8F%97%E3%81%91%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B%E6%96%B9%E3%81%B8.pdf
【無痛分娩施設情報一覧】(PDF)
https://static.babypad.jp/hamada.or.jp/uploads/2024/10/10615-1.pdf
【NEW】泉大津市立周産期小児医療センター

公式ホームページ:https://www.hosp-ozu-osaka.jp
産婦人科ページ:https://womens-and-childrens-hospital-hosp-ozu-osaka.jp
周産母子・小児センターページ:https://www.hosp-ozu-osaka.jp/nicu_gcu/
住所:〒595-0027 大阪府泉大津市下条町16番1号
【電車】
■南海本線「泉大津」駅・・・徒歩12分
■JR阪和線「和泉府中」駅・・・徒歩25分
【バス】
■南海本線「泉大津」駅1・2番のりばから乗車、「池浦中央」停留所より徒歩約5分
■JR阪和線「和泉府中」駅3番のりばから乗車、「池浦中央」停留所より徒歩約5分
電話番号:0725-32-5622(代表)
診療科目:産婦人科/小児科/小児外科/新生児内科/乳腺外科/内科/放射線科/リハビリテーション科
受付時間:8:30〜11:30
駐車場:有り(有料)※外来患者様(当日受診のみ):全日入庫より6時間まで無料、以降60分ごと200円 ※一般利用者(外来患者以外):全日入庫より30分まで無料、以降60分ごと200円 ※最大料金:第1駐車場(外来患者優先)設定なし、第2駐車場(一般利用可)600円/24時間
麻酔科医数 | 産科医数 | 無痛分娩可能日時 | 無痛分娩費用 |
常勤:- 非常勤:3名 | 常勤:10名 非常勤:10名 | 原則は自然陣発後/ 夜間・休日は安全管理の面から行っておりません | 100,000 円(非課税) |
※2025年3月時点の情報です
2024/1/1~2024/12/31 の無痛分娩率 | 2024/1/1~2024/12/31 の全分娩取扱数 | 2024/1/1~2024/12/31 の無痛分娩件数 | 累計無痛分娩実績 |
5.8% | 599件 | 35件 | 記載なし |
※2025年3月時点の情報です。※無痛分娩率はHP・JALAに掲載されている全分娩取扱数(帝王切開含む)と無痛分娩数から算出した数値になります。小数点2以下は切り捨て。
情報ソース:https://www.jalasite.org/hp/10489.html、https://www.hosp-ozu-osaka.jp/sanka/
■ホームページから抽出したポイント
【特徴】
・無痛分娩は平日の日中のみ実施
・産婦人科、小児科に特化した「みんなの笑顔をつむぐ病院」
・NICU6床、GCU9床を備えた地域周産期母子医療センター
・産婦人科病棟は全室個室(無料と有料の2種類)
・24時間、母体搬送を含め妊産婦の救急に対応
・妊娠初期から細やかな診療体制
・医師と助産師の連携による妊娠・出産・産後の生活支援
・産婦人科診療相互援助システム(OGCS)に加入
・早産やハイリスク妊婦に対応
・常勤医7~8名+応援医による24時間体制
・分娩時の新生児内科医師立ち会い
・緊急帝王切開に24時間対応可能
・逆子・双子の経膣分娩、早産児(26週以降)の分娩に対応
・女性医師7名在籍
・ベテラン助産師多数(経験20年以上7名、10年以上14名)
【ポイント】
・2024年12月1日開院
・HP内に無痛分娩の情報が充実している(実施可能日時、費用、効果について詳しく記載されている)
・早期母子接触の実施
・退院後の母乳相談、育児相談の実施
・LDR専用の分娩室で陣痛から産褥まで同じ部屋で過ごせる
・妊娠20週・30週に産科医師による詳細なエコー検査(4D)実施
・様々な資格を持つ助産師・看護師による幅広い相談対応
・産後ケア実施施設
・バースプランに対応
・母乳育児への個別対応
・出生前検査認証制度等運営委員会認定NIPT基幹施設
・立会分娩可能
・産婦人科病棟は全室個室(無料と有料の2種類)
【食事】
・管理栄養士による適時・適温での食事提供
・産後食は栄養豊富でバランスの良い特別メニュー
・女性に好まれる献立を取り入れ、食器にもこだわり
・出産お祝い膳の提供(メイン料理2種類から選択可能)
・週2回の朝食に焼きたてパンを提供
・季節の食材を使用した行事食をメッセージカードとともに提供
・お子様プレートを週2回提供
・出産後のお祝いにアイスクリームをプレゼント
・カフェインレスコーヒーとレモンハーブティを自由に飲める提供
・節分、ひな祭り、こどもの日、土用の日、お月見など季節の行事食の提供
■ホームページ内の無痛分娩情報ページ
【産科】
https://www.hosp-ozu-osaka.jp/sanka/
【無痛(和痛)分娩について】
https://www.hosp-ozu-osaka.jp/sanka/#painless
【産婦人科病棟】
https://www.hosp-ozu-osaka.jp/4f_tsumesho/
【NEW】大阪母子医療センター

公式ホームページ:https://www.wch.opho.jp/
産科ページ:https://www.wch.opho.jp/hospital/department/sanka
住所:〒594-1101 大阪府和泉市室堂町840
【電車】
■泉北高速鉄道線「光明池」駅・・・徒歩約15分
電話番号:0725-56-1220
診療科目:
産科/新生児科/母性内科/総合小児科/呼吸器・アレルギー科/消化器・内分泌科/腎・代謝科/小児神経科/子どものこころの診療科/感染症科/遺伝診療科/血液・腫瘍科/小児循環器科/心臓血管外科/小児外科/脳神経外科/整形外科/泌尿器科/耳鼻咽喉科/形成外科/眼科/口腔外科/臨床検査科/集中治療科/麻酔科/放射線科/リハビリテーション科/病理診断科
診療時間:■月・火・水・木・金/9:00〜17:30
診療受付時間:■月・火・水・木・金/9:00〜11:00
休診日:土曜/日曜/祝日/年末年始(12月29日~1月3日)
駐車場:有り ※診療等のために来所される方々のための駐車場です。台数に限りがあり、混雑が予想されます。なるべく公共交通機関(電車・バス等)をご利用ください。※患者さんは200円/24時間、上記以外の利用者は200円/1時間(20分以内は無料)。ご両親および同室者は24時間200円に減額。一部の方は駐車場使用料が免除。減額手続きは総合受付カウンター⑧番保険証確認受付または総合案内で平日9:00〜17:30に実施。
麻酔科医数 | 産科医数 | 無痛分娩可能日時 | 無痛分娩費用 |
常勤:10名 非常勤:6名 | 常勤:10名 非常勤:6名 | 原則は自然陣発後/24時間365日対応 | 無痛分娩(時間の長短にかかわらず、一律料金):10万円/緊急無痛分娩(外来で準備を行っておらず、出産時に希望された場合の一律料金):15万円 ※別途、事前の検査費用(概ね1万円)とお産のための入院費用がかかります。 ※準備をしていても、無痛分娩を行わなかった場合には、上記の10万円の費用はかかりません。 |
※2025年3月時点の情報です
2022/1/1~2022/12/31 の無痛分娩率 | 2022/1/1~2022/12/31 の全分娩取扱数 | 2022/1/1~2022/12/31 の無痛分娩件数 | 2017〜2022の 累計無痛分娩実績 |
34.5% | 1,828件 | 632件 | 2,242件 |
※2025年3月時点の情報です。※無痛分娩率はHP・JALAに掲載されている全分娩取扱数(帝王切開含む)と無痛分娩数から算出した数値になります。小数点2以下は切り捨て。
情報ソース:https://www.jalasite.org/hp/10288.html、https://www.wch.opho.jp/ninpu/osan/mutsu-bunben.html
■ホームページから抽出したポイント
【特徴】
・総合周産期母子医療センターとして2001年認定
・24時間体制での産科救急対応
・OGCSの基幹病院としての役割
・妊娠中からの母乳育児サポート
・母子同室の推進
・ローリスク妊娠からハイリスク妊娠まで幅広く対応
・24時間365日、麻酔科医による無痛分娩対応
・無痛分娩のための計画分娩(陣痛誘発)を行わない方針
・15名前後の産科麻酔部門所属医師による交代制勤務体制
・麻酔科医師全員が救急蘇生コースを受講済み
・危機対応シミュレーションを年4回以上実施
【ポイント】
・1981年10月開院
・HP内に無痛分娩の情報が充実(方法、利点、欠点、費用について詳しく記載)
・出生前診断の実施(超音波検査(NT測定)、NIPT、母体血清マーカー検査、羊水検査、絨毛検査)
・分娩立ち会い可能(パートナー、上のお子様、産婦さんのご両親)
・無痛分娩教室の開催
・無痛分娩に関する動画コンテンツの提供
・バースプラン対応あり
・母子同室の推進
・里帰り出産可能
・産後ケア事業の実施
・個室あり
・ファミリーハウスの設置(慢性疾患児の付添い家族向け宿泊施設)
・Web予約システムの導入
【食事】
・1日4食の提供(朝食8時、昼食12時、おやつ15時、夕食18時)
・手作り料理による家庭的な味わいの提供
・温冷配膳車の採用による適温での料理提供
・磁器食器の使用
・朝食の和食・洋食選択制
・産後特別食の提供(魚料理または肉料理の選択可)
・お産御祝い膳の提供
・年間約20回の行事食の提供
・月1回のケーキデーの実施
・食材に関する一口メモの添付
・疾病に合わせた治療食の準備
・妊娠重症悪阻患者や重度の食思不振患者への個別対応食の提供
・栄養補助のための多種類の付加食の提供
■ホームページ内の無痛分娩情報ページ
【産科】
【無痛分娩】
https://www.wch.opho.jp/ninpu/osan/mutsu-bunben.html
【無痛分娩教室動画のご案内】
https://www.wch.opho.jp/data/media/opho_ninpu/page/ninshin/pdf/30-006.pdf
【無痛分娩とは】
https://youtu.be/ntjJ2EEnExo
【無痛分娩施設情報一覧】
https://www.wch.opho.jp/data/media/opho_ninpu/page/osan/bunben/231101.pdf
【麻酔科】
https://www.wch.opho.jp/hospital/department/masuika/index.html
【産科】
https://www.wch.opho.jp/hospital/department/sanka
【分娩時の麻酔について学ぼう!無痛分娩を正しく学ぼう!】
https://www.wch.opho.jp/data/media/opho/page/news/notice/pdf/20240309.pdf
【NEW】近畿大学病院

産科ページ:https://www.med.kindai.ac.jp/syusanki/division/
周産母子・小児センターページのURL:https://www.med.kindai.ac.jp/syusanki/center/
住所:〒589-8511 大阪府大阪狭山市大野東377-2
【電車】
■南海高野線「金剛」駅から南海バスに乗り換え、「近畿大学病院前」下車・・・徒歩1分
【バス】
■南海高野線「金剛」駅から南海バス「近畿大学病院前」下車
電話番号:072-366-0221(代表)
診療科目:
内科/循環器内科/糖尿病・内分泌内科/消化器内科/血液内科/脳神経内科/腫瘍内科/呼吸器内科/感染症内科/腎臓内科/精神科/小児科/外科/消化器外科/小児外科/脳神経外科/心臓血管外科/整形外科/皮膚科/泌尿器科/眼科/耳鼻咽喉・頭頸部外科/産婦人科/放射線診断科/放射線治療科/麻酔科/形成外科/リハビリテーション科/救急科/緩和ケア内科/漢方内科/歯科/矯正歯科/歯科口腔外科/病理診断科
診療時間:8:30~11:30(月~金)、8:30~11:00(土)
診療受付時間:8:30~11:30(月~金)、8:30~11:00(土)
休診日:日曜・祝日
駐車場:有り※761台※有料※収容台数に制限あり※駐車するまでに長時間待つ場合あり
麻酔科医数 | 産科医数 | 無痛分娩可能日時 | 無痛分娩費用 |
常勤:23名 非常勤:4名 | 常勤:17名 非常勤:1名 | 原則的に平日日中の計画分娩 | 分娩費用+10万円(+税) |
※2025年3月時点の情報です
2017/1/1~2020/12/31 の無痛分娩率 | 2017/1/1~2020/12/31 の全分娩取扱数 | 2017/1/1~2020/12/31 の無痛分娩件数 | 2017-01-01~2024-05-31 の累計無痛分娩実績 |
8.9% | 934件 | 84件 | 135 件 |
※2025年3月時点の情報です。※無痛分娩率はHP・JALAに掲載されている全分娩取扱数(帝王切開含む)と無痛分娩数から算出した数値になります。小数点2以下は切り捨て。
情報ソース:https://www.jalasite.org/hp/10286.html、https://www.med.kindai.ac.jp/syusanki/support/childbirth.html、https://www.med.kindai.ac.jp/syusanki/files/support/jala01.pdf
■ホームページから抽出したポイント
【特徴】
・胎児心疾患専門医による胎児心臓超音波検査外来の開設
・無痛分娩を計画分娩として実施
・麻酔科医の常駐による迅速な対応体制
・NICUでの新生児ケアの提供
・1か月健診を小児科思春期科外来で小児科医が診察
・様々な専門分野の小児科医による診療体制
【ポイント】
・1975年開院
・助産師による保健指導と母乳外来の実施
・産前教室(両親学級など)の開催
・YouTube動画での前期母親教室の提供
・HP内に無痛分娩の情報が充実(メリット、方法、安全性について詳しく記載)
・HP内に無痛分娩の情報が充実(メリット、方法、安全性について詳しく記載)
・出生前診断外来での具体的な内容の説明
・母子同室と母子別室の両方に対応
・里帰り出産に対応
・NICUとGCUの設置(NICUは9床、GCUは18床)
・退院後のフォローアップ(1か月健診を小児科思春期科外来で小児科医が診察)
・新生児、循環器、神経、腎臓、アレルギー、血液・腫瘍など様々な専門分野の小児科医による診療体制
・胎児エコー外来と胎児心臓病外来の設置
・24時間体制での緊急対応(複数科の医師が協力)
・OGCSとNMCSへの参画
・「近畿大学産婦人科 周産期コール」によるスムーズな受け入れ体制
・高い受け入れ率(90%近く)
・2024年より出産の立ち会いおよび面会を再開(陣痛室、分娩室には原則ご家族の一人が付き添い可能
・胎児スクリーニング超音波外来での精密検査の実施
【食事】
・季節に応じたお祝い膳の提供(1食あたりの平均栄養価:エネルギー800kcal、たんぱく質30g)
・月1~2回の選択メニューの導入
・長期入院や治療で食事摂取量が低下した患者向けの味の濃い食事や外食の味を感じられる食事の提供
・月1回のスペシャルおやつデーの設定
・近畿大学農学部や附属農場と連携した野菜や果物の病院食への取り入れ
・近隣で栽培された野菜や果物の病院食への取り入れ
・入院中の患者の面会や付き添い者への食事提供(事前申込制)
■ホームページ内の無痛分娩情報ページ
【健診・分娩ご希望の方へ(分娩の流れ)】
https://www.med.kindai.ac.jp/syusanki/support/childbirth.html
【部門紹介】
https://www.med.kindai.ac.jp/syusanki/division/
【無痛分娩施設情報一覧】
https://www.med.kindai.ac.jp/syusanki/files/support/jala01.pdf
【無痛分娩に関する情報公開】
https://www.med.kindai.ac.jp/syusanki/division/#dep_obstetrics