【まとめ】富山県で安心して無痛分娩ができる病院・クリニック一覧と特徴
富山県で無痛分娩ができる施設の一覧と特徴をまとめました。情報の信頼性を担保するために、JALA (無痛分娩関係学会団体連絡協議会)に掲載されている施設のみを掲載。富山県で無痛分娩施設を探す時にご活用ください。
「無痛分娩PRESS」では、信頼できる情報を提供するために、JALA(無痛分娩関係学会団体連絡協議会)のサイトに掲載されている情報をもとに、富山県の無痛分娩施設一覧を更新しています。JALAに掲載されている施設は、無痛分娩に関する情報を積極的に公開し、JALAが定める安全管理体制や設備基準を満たしていることが確認された施設です。一定の基準をクリアした施設のみが掲載されているため、安心して選択することができます。最新の情報はJALAの公式サイトもあわせてご確認ください。
施設名 | 郵便番号 | 住所 |
富山市立富山市民病院 | 〒939-8511 | 富山県富山市今泉北部町2番地1 |
医療法人社団 吉本レディースクリニック | 〒930-0864 | 富山県富山市羽根511 |
おとぎの森レディースクリニック | 〒933-0826 | 富山県高岡市佐野1316-1 |
吉江レディスクリニック | 〒933-0014 | 富山県高岡市野村1213-1 |
各病院のホームページに掲載されている情報をまとめました。
富山県の無痛分娩ができる病院・クリニック・診療所の一覧(出典:JALA公式サイト「施設検索 | 富山県」)に掲載されている病院・クリニック、それぞれのホームページから無痛分娩に関する情報を「無痛分娩PRESS」が抽出してまとめました。まとめた情報は下記からご覧いただけます。
※あくまで各施設のホームページに掲載されている情報を掲載しておりますので「JALA公式サイト「施設検索 | 富山県」とは情報が異なる場合がございます。予めご了承下さい。
富山市立富山市民病院

公式ホームページ:https://www.tch.toyama.toyama.jp
産婦人科:https://www.tch.toyama.toyama.jp/sinryou_info/kakuka_info/sanhuzinka/
住所:〒939-8511 富山県富山市今泉北部町2-1
【電車】
■富山地鉄市内本線「堀川小泉」駅・・・徒歩9分
【バス】
■富山地方鉄道バス「市民病院前」バス停・・・下車すぐ
【タクシー】
「富山」駅から約10分
電話番号:076-422-1112
診療科目:
内科/精神科/神経内科/呼吸器内科/消化器内科/循環器内科/内分泌内科/血液内科/腎臓内科/小児科/外科/整形外科/形成外科/脳神経外科/呼吸器外科/小児外科/皮膚科/泌尿器科/産科・婦人科/眼科/耳鼻いんこう科/リハビリテーション科/放射線治療科/放射線診断科/歯科口腔外科/麻酔科/ペインクリニック内科/緩和ケア内科/病理診断科/救急科
診療時間:■月〜金/8:30〜17:15※診療科により異なる場合あり
診療受付時間:■月〜金/8:00〜11:30※診療科により異なる場合あり
休診日:土/日/祝日/年末年始(12月29日〜1月3日)
駐車場:有り(約850台)※有料:最初の30分無料、その後30分ごと100円/外来患者は外来受付で認証を受けると4時間まで無料
麻酔科医数 | 産科医数 | 無痛分娩可能日時 | 無痛分娩費用 |
常勤:5名 非常勤:1名 | 常勤:4名 | 原則は計画分娩だが自然陣発にも可能な日時(日勤帯のみ等)にて対応 | 記載なし |
※2025年5月時点の情報です
2022/4/1 ~ 2023/3/31の無痛分娩率 | 2022/4/1 ~ 2023/3/31の全分娩取扱数 | 2022/4/1 ~ 2023/3/31の無痛分娩件数 | 累計無痛分娩実績(2021〜2023) |
47.8% | 387件 | 183件 | 502件 |
※2025年5月時点の情報です。※無痛分娩率はHP・JALAに掲載されている全分娩取扱数(帝王切開含む)と無痛分娩数から算出した数値になります。小数点2以下は切り捨て。
情報ソース:https://www.jalasite.org/hp/10200.html、https://www.tch.toyama.toyama.jp/sinryou_info/kakuka_info/sanhuzinka/
■ホームページから抽出したポイント
【特徴】
・麻酔科医と小児科医が連携した安全な分娩体制
・産科麻酔学会所属の医師在籍
・ハイリスク妊娠や合併症妊娠に対応する地域周産期母子医療センター
・妊娠糖尿病や妊娠高血圧症候群のフォローアップ検査実施
【ポイント】
・1946年2月12日開院
・硬膜外麻酔による無痛分娩を2009年から実施(年間180件以上)
・無痛分娩関係学会・団体連絡協議会(JALA)に2020年施設登録
・家族の立ち合い分娩を再開
■ホームページ内の無痛分娩情報ページ
【無痛分娩】
https://www.tch.toyama.toyama.jp/sinryou_info/kakuka_info/sanhuzinka/post_1.html
【無痛分娩の予約について】
https://www.tch.toyama.toyama.jp/sinryou_info/kakuka_info/sanhuzinka/post_16.html
【安心で安全なお産を目指して無痛分娩について知ってみよう】
【当院での無痛分娩について】
https://www.tch.toyama.toyama.jp/sinryou_info/uploads/2025/aa9ada57791abb4a1c3ae5ec83e32081_2.pdf
【入院中のスケジュールについて】
https://www.tch.toyama.toyama.jp/sinryou_info/uploads/2019/keikaku20190729.pdf
医療法人社団 吉本レディースクリニック

公式ホームページ:https://yoshimoto-lc.com/
住所:〒939-8204 富山県富山市根塚町1丁目3-7
【電車】
富山地方鉄道市内線「西中野」駅から徒歩約15分
【バス】
富山地鉄バス「根塚」バス停下車 徒歩約3分
【タクシー】
富山地方鉄道市内線「西中野」駅から約5分
電話番号:076-420-1103
診療科目:産科/婦人科
診療時間:■月・火・水・金/9:00〜12:00、14:30〜18:00、■土/9:00〜12:00、14:00〜17:00
診療受付時間:■月・火・水・金/9:00〜11:30、14:30〜17:30、■土/9:00〜11:30、14:00〜16:30
休診日:木曜日/日曜日/祝日
駐車場:有り(20台)
麻酔科医数 | 産科医数 | 無痛分娩可能日時 | 無痛分娩費用 |
– | 常勤:3名 | 原則は計画分娩だが自然陣発にも可能な日時(日勤帯のみ等)にて対応 | 通常の分娩費用に+105,000円 予定外で急遽無痛分娩を行った場合、平日(当院診療日)9時~18時はプラス22,000円(合計127,000円)、夜間や休日はプラス55,000円(合計160,000円)となります。 |
※2025年5月時点の情報です
2023/1/1 ~ 2023/12/31の無痛分娩率 | 2023/1/1 ~ 2023/12/31の全分娩取扱数 | 2023/1/1 ~ 2023/12/31の無痛分娩件数 | 累計無痛分娩実績(2016〜2023) |
10.0% | 575件 | 58件 | 388件 |
※2025年5月時点の情報です。※無痛分娩率はHP・JALAに掲載されている全分娩取扱数(帝王切開含む)と無痛分娩数から算出した数値になります。小数点2以下は切り捨て。
医療連携体制 |
富山大学附属病院/富山県立中央病院/富山赤十字病院/富山市民病院 |
※2025年5月時点の情報です。
情報ソース:https://www.jalasite.org/hp/10202.html、https://yoshimoto-lc.com/%E7%94%A3%E7%A7%91/
■ホームページから抽出したポイント
【特徴】
・すべての医師が女性
・託児所の完備
・新生児蘇生法(NCPR)資格取得医師3名、資格取得ナース22名在籍
・全スタッフが年間を通じて継続トレーニングや学会・勉強会に参加
・24時間365日体制で妊婦と赤ちゃんを見守る体制
・分娩支援システム(BSS)の導入
・4Dエコー(voluson E10、voluson E6)の導入
・胎児ドックの実施
・計画無痛分娩のみ対応
・無痛分娩に硬膜外麻酔を採用
・無痛分娩スタッフの講習受講履歴を公開
・無痛分娩時はカテーテル挿入時の感染予防のため家族の同席不可(処置後は立ち会い可)
・無痛分娩の副作用やリスク、対応策について詳細に説明
・無痛分娩の医学的適応(妊娠高血圧症候群など)に対応
【ポイント】
・HP内に無痛分娩の情報が充実している(分娩方法、流れ、リスク、実績、費用など詳細に掲載)
・NIPT検査・OSCAR検査(コンバインド検査)・クアトロテスト・胎児ドック(精密超音波検査)の実施
・分娩時の家族立ち会い可(無痛分娩カテーテル挿入時は不可、処置後は立ち会い可)
・バースプラン対応
・母子同室・母子別室いずれも可能
・里帰り出産対応
・母親教室・ヨガ・マタニティビクス・音楽会など各種教室開催
・助産師による個別相談(バースプラン、母乳育児、育児相談など)
【食事】
・旬の食材を使い、栄養バランスに配慮した食事の提供
・母乳育児を意識した食事内容
・「おいしい」を重視した料理の提供
・ダイニング「ルリアン」で和食やイタリアンなど多彩なジャンルの食事を提供
・パティシエメイドのデザートの提供
・産後にお祝い膳の用意(ご主人と一緒に食事可能)
・2種類のお祝い料理(自宅用弁当/レストラン懐石フランス料理)から選択可能
・お祝い料理は完全予約制
・お祝い料理のアレルギー対応
・おやつや焼き菓子の提供
・レシピ紹介ページの掲載あり(「おうちで作れる産後レシピ」)
■ホームページ内の無痛分娩情報ページ
【無痛分娩について】
https://yoshimoto-lc.com/%E7%94%A3%E7%A7%91/%E7%84%A1%E7%97%9B%E5%88%86%E5%A8%A9/
【無痛分娩に対するママの声】
【JALA 無痛分娩に関する情報公開】
https://www.jalasite.org/hp/10202.html
おとぎの森レディースクリニック

公式ホームページ:https://www.otoginomori.jp/
住所:〒933-0826 富山県高岡市佐野1316-1
【電車】
JR城端線「新高岡」駅から徒歩約10分
電話番号:0766-20-7711
診療科目:産婦人科/産科/婦人科
診療時間:■月・火・水・金/9:00〜12:30、15:00〜18:00、■土/9:00〜12:30、15:00〜17:00
休診日:木曜午後/日曜日/祝日
駐車場:有り
麻酔科医数 | 産科医数 | 無痛分娩可能日時 | 無痛分娩費用 |
– | 常勤:3名 | 原則は計画分娩だが自然陣発にも可能な日時(日勤帯のみ等)にて対応 | 記載なし |
※2025年5月時点の情報です
2023/1/1 ~ 2023/12/31の無痛分娩率 | 2023/1/1 ~ 2023/12/31の全分娩取扱数 | 2023/1/1 ~ 2023/12/31の無痛分娩件数 | 累計無痛分娩実績(2012-01-01 ~ 2021-12-31) |
12.0% | 480件 | 58件 | 384件 |
※2025年5月時点の情報です。※無痛分娩率はHP・JALAに掲載されている全分娩取扱数(帝王切開含む)と無痛分娩数から算出した数値になります。小数点2以下は切り捨て。
医療連携体制 |
富山大学附属病院/厚生連高岡病院 |
※2025年5月時点の情報です。
情報ソース:https://www.jalasite.org/hp/10203.html
■ホームページから抽出したポイント
【特徴】
・診察予約システム(妊婦健診のみ)導入
・妊婦健診で4D超音波検査実施
・胎児エコースクリーニングの実施
【ポイント】
・HP内に無痛分娩の情報が充実している(無痛分娩の流れや安全対策、Q&Aの詳細掲載)
・分娩立ち会い(ご主人の立ち会い可能)
・母子同室・母子別室どちらも選択可能
・里帰り出産の案内
・母親(両親)学級の開催案内
・LDRルーム2室設置
・web予約システム(妊婦健診のみ)導入
【食事】
・女性が喜ぶ料理を研究し続けるシェフによる、野菜を多めに和・洋・中を取り入れた体にやさしい料理の提供
・お祝い膳の提供
・毎日15時におやつの提供
・季節や行事に合わせた特別メニューの提供
■ホームページ内の無痛分娩情報ページ
【無痛分娩について】
【無痛分娩について】
https://www.otoginomori.jp/painless.php
【無痛分娩に関する情報公開】
https://www.otoginomori.jp/web-box/upload/2212271041(1).pdf
【JALA(日本無痛分娩研究機構)外部リンク】
https://www.jalasite.org/hp/10203.html
吉江レディスクリニック

公式ホームページ:https://yoshie-l.jp/
住所:〒933-0014 富山県高岡市野村1213-1
【電車】
あいの風とやま鉄道「高岡」駅
【バス】
加越能バス「野村」バス停下車 徒歩約3分
【タクシー】
「あいの風とやま鉄道 高岡」駅から約10分
【徒歩】
「あいの風とやま鉄道 高岡」駅から徒歩約25分
電話番号:0766-25-1135
診療科目:産科/婦人科
診療時間:■月・火・水・金/8:45〜12:30、15:00〜18:00、■木・土/8:45〜12:30
診療受付時間:■月・火・水・金/8:45〜12:30、15:00〜18:00、■木・土/8:45〜12:30
休診日:日曜/祝日/木曜午後/土曜午後
駐車場:有り(30台)
麻酔科医数 | 産科医数 | 無痛分娩可能日時 | 無痛分娩費用 |
非常勤:1名 | 常勤:2名 非常勤:4名 | 原則は計画分娩だが自然陣発にも可能な日時(日勤帯のみ等)にて対応 | 記載なし |
※2025年5月時点の情報です
2023/1/1 ~ 2023/12/31の無痛分娩率 | 2023/1/1 ~ 2023/12/31の全分娩取扱数 | 2023/1/1 ~ 2023/12/31の無痛分娩件数 | 累計無痛分娩実績 |
8.9% | 303件 | 27件 | 記載なし |
※2025年5月時点の情報です。※無痛分娩率はHP・JALAに掲載されている全分娩取扱数(帝王切開含む)と無痛分娩数から算出した数値になります。小数点2以下は切り捨て。
医療連携体制 |
富山大学附属病院/厚生連高岡病院 |
※2025年5月時点の情報です。
情報ソース:https://www.jalasite.org/hp/10709.html、https://yoshie-l.jp/childbirth/
■ホームページから抽出したポイント
【特徴】
・麻酔科専門医による無痛分娩管理
・総合病院と同等レベルの麻酔管理体制
・計画分娩を基本としつつ、緊急(オンデマンド)無痛分娩にも極力対応
・経腟分娩率の高さと分娩停止による帝王切開の少なさ
【ポイント】
・HP内に無痛分娩の情報が充実している(麻酔科専門医による管理や分娩方法、計画・緊急対応など詳細に記載)
・スタッフの親しみやすさやアットホームな雰囲気による妊娠中から産後までの継続的なサポート
・複数医師による24時間の緊急対応体制
・超音波専門医による複数回の胎児ドック(11~14週、18~24週、28~32週)
・エコー動画配信サービス「Angel Memory」の導入によるエコー動画のオンライン閲覧
・選べる分娩様式(無痛分娩・ソフロロジー式分娩)
・助産師外来による個別面談やバースプラン相談
・プレパパママ教室の開催
・新生児室のオートロックによるセキュリティ体制
・4D超音波画像のUSB・SDカードでの持ち帰りサービス
・妊娠中の不安や悩み、母乳・育児相談のサポート体制
・エンジェルメモリーカードの配布による思い出づくり支援
・トリプルマーカー
・羊水検査の出生前検査が可能(NIPTは富山大学附属病院へ紹介)
・バースプラン相談の対応
・マタニティビクス、アフタービクス、ソフロロジー教室、中期教室、よちよち倶楽部などの教室開催
・助産師外来による妊娠中
・産後の相談サポート
・個室A・個室Bの選択肢(個室Bは家族の宿泊可)
・web予約システムの導入(24時間受付)
・4D超音波画像のUSB・SDカード持ち帰りサービス
【食事】
・管理栄養士による栄養バランスを考えた手作りの食事提供
・季節や行事に合わせた食事内容や地元食材・生薬の使用
・化学調味料や保存料を極力使わず、だしや薬味を活かした料理
・毎週木曜日の薬膳料理の提供
・保存料不使用の焼きたてパンの提供
・10時にフレッシュジュース(生野菜と果物)の提供
・15時の日替わり手作りおやつの提供
・お子さま向け手作りおやつの提供(よちよち倶楽部)
・お食事会の定期開催
・朝食・昼食・夕食の具体的なメニュー例の掲載
・インスタグラムで日々の食事写真を多数掲載
■ホームページ内の無痛分娩情報ページ
【診療体制】
https://yoshie-l.jp/departments/
【無痛分娩に関する情報公開(JALA外部リンク)】
https://www.jalasite.org/hospital/detail/151
【お知らせ「2024年の無痛分娩実績」】
https://yoshie-l.jp/news/4067/