【まとめ】鹿児島県で安心して無痛分娩ができる病院・クリニック一覧と特徴
鹿児島県で無痛分娩ができる施設の一覧と特徴をまとめました。情報の信頼性を担保するために、JALA (無痛分娩関係学会団体連絡協議会)に掲載されている施設のみを掲載。鹿児島県で無痛分娩施設を探す時にご活用ください。
「無痛分娩PRESS」では、信頼できる情報を提供するために、JALA(無痛分娩関係学会団体連絡協議会)のサイトに掲載されている情報をもとに、鹿児島県の無痛分娩施設一覧を更新しています。JALAに掲載されている施設は、無痛分娩に関する情報を積極的に公開し、JALAが定める安全管理体制や設備基準を満たしていることが確認された施設です。一定の基準をクリアした施設のみが掲載されているため、安心して選択することができます。最新の情報はJALAの公式サイトもあわせてご確認ください。
施設名 | 郵便番号 | 住所 |
愛育病院 | 〒891-0114 | 鹿児島県鹿児島市小松原1丁目43番15号 |
産科婦人科 柿木病院 | 〒892-0846 | 鹿児島県鹿児島市加治屋町15番3号 |
産科婦人科のぼり病院 | 〒890-0054 | 鹿児島県鹿児島市荒田1-13-13 |
中村レディースクリニック | 〒892-0818 | 鹿児島県鹿児島市上本町9-14 |
竹内レディースクリニック | 〒899-5421 | 鹿児島県姶良市東餠田502-2 |
医療法人聖壽会 田島産婦人科 | 〒895-0012 | 鹿児島県薩摩川内市平佐町1957-7 |
各病院のホームページに掲載されている情報をまとめました。
鹿児島県の無痛分娩ができる病院・クリニック・診療所の一覧(出典:JALA公式サイト「施設検索 | 鹿児島県)に掲載されている病院・クリニック、それぞれのホームページから無痛分娩に関する情報を「無痛分娩PRESS」が抽出してまとめました。まとめた情報は下記からご覧いただけます。
※あくまで各施設のホームページに掲載されている情報を掲載しておりますので「JALA公式サイト「施設検索 | 鹿児島県」とは情報が異なる場合がございます。予めご了承下さい。
愛育病院

公式ホームページ:https://aiiku-kago.com
公式Instagram:https://www.instagram.com/aiiku.hp.kg/
住所:鹿児島県鹿児島市小松原1-43-15
【電車】
鹿児島市電谷山線「笹貫」駅より徒歩約8分
【バス】
鹿児島交通「小松原」バス停より徒歩約1分
【タクシー】
JR「鹿児島中央」駅から約20分
電話番号:099-268-0311
診療科目:産科/婦人科
診療時間:■月・水・金/9:00〜12:00、14:00〜18:00 ■火/9:00〜12:00、14:00〜18:00(※午後は妊活相談外来のみ) ■木/9:00〜12:00、14:00〜18:00(※午後は婦人科専門外来・完全予約制) ■土/9:00〜12:00、14:00〜18:00(※午後は第2・第4土曜日のみ完全予約制)
※水曜午後は子宮頸がん検診外来・通常診察外来(いずれも完全予約制)
診療受付時間:■月・火・水・木・金・土/9:00〜11:30、14:00〜17:30
休診日:日曜日/祝祭日/お盆/年末年始
駐車場:有り(80台)
麻酔科医数 | 産科医数 | 無痛分娩可能日時 | 無痛分娩費用 |
– | 常勤:7名 非常勤:17名 | 計画無痛分娩はもちろん、自然陣痛を待っての麻酔導入も24時間対応 | 記載なし |
※2025年8月時点の情報です
2021/1/1 ~ 2021/12/31の無痛分娩率 | 2021/1/1 ~ 2021/12/31の全分娩取扱数 | 2021/1/1 ~ 2021/12/31の無痛分娩件数 | 累計無痛分娩実績 |
24.9% | 1,481件 | 370件 | 記載なし |
※2025年8月時点の情報です。※無痛分娩率はHP・JALAに掲載されている全分娩取扱数(帝王切開含む)と無痛分娩数から算出した数値になります。小数点2以下は切り捨て。
医療連携体制 |
鹿児島大学病院/鹿児島市立病院 |
※2025年8月時点の情報です。
情報ソース:https://www.jalasite.org/hp/10436.html、https://aiiku-kago.com/concept/、https://aiiku-kago.com/labor/
■ホームページから抽出したポイント
【特徴】
・無痛分娩において計画分娩だけでなく、自然陣痛を待っての麻酔導入やお産の途中からの切り替えにも対応
・無痛分娩の相談を外来受診時に随時受付
・主治医制を基本としながらも、緊急時には医師全員が連携して対応可能な体制
【ポイント】
・1981年6月開院
・無痛分娩教室の開催(内容・リスク・流れなどについて案内)、症例数や対応方法などかなり詳しく記載
・ご家族(パートナー・お子さま)の分娩立ち会いが可能(37週以降の正期産に限り子どもの立ち会いも可、条件あり)
・バースプランの作成・実施体制(助産師外来・面談にて対応し、入院時にスタッフ間で共有)
・入院中は母子同室を推奨
・里帰り出産の受け入れ
・毎月、妊婦さんやご家族向けにマザークラス・ファミリークラス・無痛分娩教室・マタニティヨガクラスなど各種教室を開催(対面・Zoom両方あり)
・助産師外来・助産師面談による各種相談窓口を設置
・産後ケア事業を院内施設で実施
・退院後のフォローアップとして産後ケアや乳房外来を利用可能
・予約システム(Web・外来受付)による教室や診療の予約
【食事】
・管理栄養士が中心となり「おいしくて満足度の高い入院食」の提供に努めている(公式HPで過去の献立多数を写真付きで紹介)
・旬の食材や行事食を取り入れた多彩なメニューを用意
・2023年4月から新しいお祝い膳を導入
・手作りおやつを毎日15時前後に提供
・ワンディッシュなど特別メニューも週に1回夕食で提供
■ホームページ内の無痛分娩情報ページ
【無痛分娩について】
https://aiiku-kago.com/labor/
【無痛分娩教室(動画配信)】
https://aiiku-kago.com/labor-movie/
【YouTube 動画配信はじめました(無痛分娩関連動画あり)】
https://aiiku-kago.com/youtube/
【無痛分娩に関する情報公開】
https://aiiku-kago.com/maternity/labor/
産科婦人科 柿木病院

公式ホームページ:https://www.kakinoki-hp.or.jp/
公式Instagram:https://www.instagram.com/kakinoki.clinic.obgyn/
住所:〒892-0846 鹿児島県鹿児島市加治屋町15番3号
【電車】
鹿児島市電1系統「高見馬場」駅と徒歩2分
【バス】
「加治屋町」バス停下車すぐ
電話番号:099-224-3939
診療科目:産科/婦人科/麻酔科
診療時間:■月・火・水・木・金/9:00〜13:00、15:00〜18:00 ■土/9:00〜13:00、14:00〜17:00
診療受付時間:■月・火・水・木・金/9:00〜12:30、15:00〜17:30 ■土/9:00〜12:30、14:00〜16:30
休診日:日曜日/祝日
駐車場:有り(16台・無料)
麻酔科医数 | 産科医数 | 無痛分娩可能日時 | 無痛分娩費用 |
常勤:1名 | 常勤:2名 非常勤:4名 | 記載なし | 分娩費用+49,000円 ※追加投与や時間外加算など、常に発生しない費用は除く |
※2025年8月時点の情報です
2022/4/1 ~ 2023/3/31の無痛分娩率 | 2022/4/1 ~ 2023/3/31の全分娩取扱数 | 2022/4/1 ~ 2023/3/31の無痛分娩件数 | 累計無痛分娩実績 |
25.2% | 313件 | 79件 | 記載なし |
※2025年8月時点の情報です。※無痛分娩率はHP・JALAに掲載されている全分娩取扱数(帝王切開含む)と無痛分娩数から算出した数値になります。小数点2以下は切り捨て。
医療連携体制 |
記載なし |
※2025年8月時点の情報です。
情報ソース:https://www.jalasite.org/hp/10438.html
■ホームページから抽出したポイント
【特徴】
・フリースタイル分娩・ソフロロジー式出産の提供
・妊娠から産後までのサポート体制
・骨盤ケア・トコちゃんベルト指導
・妊婦健診結果や超音波画像をスマートフォンに送信するサービス(有料)
・新生児に対する大学病院小児科専門医の診察体制
・妊娠高血圧症候群など医学的理由に基づいた無痛分娩対応
【ポイント】
・HP内に無痛分娩の情報が充実している
・無痛分娩の流れや対応方針、FAQ、費用、麻酔の方法、対象、安全管理体制などが詳しく記載されている
・里帰り出産の受け入れ
・専用ページがあり、事前に電話での連絡と予約が必要と案内されている
・マタニティクラス他、各種教室あり
・母親学級が定期的に開催されており、内容や対象者、スケジュールも明記されている
・全室個室・母子同室を基本とした入院環境
・妊婦健診結果や超音波動画をスマートフォンに転送する有料サービス
・web予約システム導入
【食事】
・野菜中心や彩り、栄養バランスへのこだわりや管理栄養士による献立作成
・産後のお祝い膳はメインを肉または魚から選べるスタイルで、希望があれば1名分追加も可能
・おやつの提供あり(例:プルーン入りココアマフィン、ノンカフェインの飲み物付きなど日替わりメニュー)
・レシピ紹介ページあり
・公式サイトにオリジナルレシピ掲載
■ホームページ内の無痛分娩情報ページ
【無痛分娩について】
https://www.kakinoki-hp.or.jp/sanka/painless/
【無痛分娩について(院長)】
https://www.kakinoki-hp.or.jp/info/25603/
【無痛分娩について】
https://www.kakinoki-hp.or.jp/info/26399/
【分娩・費用について】
https://www.kakinoki-hp.or.jp/sanka/childbirth/
【妊娠から育児までの流れ】
https://www.kakinoki-hp.or.jp/sanka/flow/
【JALA 柿木病院 無痛分娩施設情報】
https://www.jalasite.org/hp/10438.html
産科婦人科のぼり病院

公式ホームページ:https://nobori.or.jp
公式Instagram:https://www.instagram.com/nobori_hospital/
〒890-0054 鹿児島県鹿児島市荒田1丁目13-13
【電車】
鹿児島市電「荒田八幡」駅より徒歩約2分
【バス】
「荒田八幡」電停・バス停から徒歩約2分
【タクシー】
「鹿児島中央」駅から約10分
電話番号:099-256-1313
診療科目:産科/婦人科
診療時間:■月・火・水・金・土/9:00〜12:30 ■木/9:00〜12:30、13:30〜17:30
診療受付時間:■月・火・水・金・土/9:00〜12:30 ■木/9:00〜12:30、13:30〜17:30
休診日:日/祝日
駐車場:有り(42台)
麻酔科医数 | 産科医数 | 無痛分娩可能日時 | 無痛分娩費用 |
非常勤:2名 | 常勤:4名 非常勤:8名 | 記載なし | 記載なし |
※2025年8月時点の情報です
2024/3/1 ~ 2025/2/28の無痛分娩率 | 2024/3/1 ~ 2025/2/28の全分娩取扱数 | 2024/3/1 ~ 2025/2/28の無痛分娩件数 | 2023.11.1〜2025.2.28の累計無痛分娩実績 |
22.3% | 603件 | 135件 | 255件 |
※2025年8月時点の情報です。※無痛分娩率はHP・JALAに掲載されている全分娩取扱数(帝王切開含む)と無痛分娩数から算出した数値になります。小数点2以下は切り捨て。
医療連携体制 |
鹿児島市立病院(鹿児島市立病院新生児センター) |
※2025年8月時点の情報です。
情報ソース:https://www.jalasite.org/hp/10439.html、https://nobori.or.jp/childbirth/mutuubunben/
■ホームページから抽出したポイント
【特徴】
・痛みを限りなくゼロに近い状態にすることを目指した無痛分娩
・硬膜外麻酔による無痛分娩の提供
・麻酔コンサルタント医師によるプロトコール採用
・医師・助産師・看護師が連携して分娩をサポート
・無痛分娩マニュアルの作成と症例ごとの振り返りによる安全体制
・高次医療機関(鹿児島大学病院、鹿児島市立病院、いまきいれ総合病院)との緊急時連携
・無痛分娩の専門家と常時連携を取る体制
【ポイント】
・昭和49年開院
・硬膜外麻酔による無痛分娩を実施
・無痛分娩に関する院内専門マニュアルあり
・LA Solutionsのプロトコールによる安全管理
・母子同室・母子別室いずれも選択可能
・里帰り出産の受け入れ
・LDR分娩室あり
・マタニティスクールや各種教室の開催
・Wi-Fi完備
・web予約システムあり
・自動販売機・物品用自動販売機設置
・個室・大部屋の選択可能
【食事】
・管理栄養士による栄養バランスにこだわった食事の提供
・目でも楽しめる盛り付けへの工夫
・季節感や見た目にも配慮した献立作り
・おやつの提供
・アレルギーや体調への個別対応
■ホームページ内の無痛分娩情報ページ
【無痛分娩の情報公開】
https://nobori.or.jp/childbirth/mutuubunben/
【無痛分娩Q&A】
https://nobori.or.jp/childbirth/mutuubunben/#qanda
【無痛分娩 麻酔医インタビュー(YouTube動画)】
https://www.youtube.com/watch?v=ONP-uOMgEpo
【無痛分娩説明資料(PDF)】
https://nobori.or.jp/childbirth/MUTSUUBUNBEN.pdf
中村レディースクリニック

公式ホームページ:https://www.nakamuraladies.or.jp/
公式Instagram:https://www.instagram.com/nakamura.ladiesclinic/
住所:鹿児島県鹿児島市上本町9-14
【電車】
鹿児島市電第1期線「鹿児島駅前」駅より徒歩2分
【タクシー】
「鹿児島」駅から約2分(目安、公式記載なし)
【徒歩】
鹿児島市電第1期線「鹿児島駅前」駅より徒歩2分
電話番号:099-222-5510
診療科目:産科/婦人科
診療時間■月・火・金/9:00〜12:30、14:00〜18:00 ■水・土/9:00〜13:00 ■木/9:00〜12:30、18:00〜20:00(木曜夜間診療は当院の患者さん限定)
診療受付時間■月・火・金/9:00〜12:30、14:00〜18:00 ■水・土/9:00〜13:00 ■木/9:00〜12:30、18:00〜20:00(木曜夜間診療は当院の患者さん限定)
休診日:日/祝
駐車場:有り (24台・無料)
麻酔科医数 | 産科医数 | 無痛分娩可能日時 | 無痛分娩費用 |
– | 常勤:1名 | 院長が出張で不在でない限り,昼,夜,日曜,祝日,盆,正月,クリスマス,ゴールデンウィーク,シルバーウィークなど関係なくいつでも可能 | 記載なし |
※2025年8月時点の情報です
2024の無痛分娩率 | 2024の全分娩取扱数 | 2024の無痛分娩件数 | 2000.1.1〜2024.12.31の累計無痛分娩実績 |
47.8% | 276件 | 132件 | 2,338件 |
※2025年8月時点の情報です。※無痛分娩率はHP・JALAに掲載されている全分娩取扱数(帝王切開含む)と無痛分娩数から算出した数値になります。小数点2以下は切り捨て。
医療連携体制 |
記載なし |
※2025年8月時点の情報です。
情報ソース:https://www.nakamuraladies.or.jp/delivery#ttl-navi01、https://www.jalasite.org/hp/10441.html
■ホームページから抽出したポイント
【特徴】
・記録が残っている限り1995年から無痛分娩を実施
・安全で快適な無痛分娩のため「一般社団法人 日本無痛分娩研究機構」認定施設。鹿児島県内唯一、全国でも2施設目の認定
・麻酔科標榜医資格の院長による硬膜外麻酔を用いた無痛分娩
・陣痛発来後の切り替え無痛分娩の実施
・専用マニュアルやシミュレーション講習の定期実施
・累計無痛分娩実績2,400例以上
【ポイント】
・HP内に無痛分娩の情報が充実している(技術や認定、体制、実績、諸対応について詳しく記載あり)
・マタニティビクス、アフタービクスなど院内エアロビクス専用スタジオで運動指導を実施
・キッズルームやシッターによる託児サービスの実施
・妊婦向け教室やクラス開催(マタニティビクス、アフタービクス等)
【食事】
記載なし
■ホームページ内の無痛分娩情報ページ
【無痛分娩について】
https://www.nakamuraladies.or.jp/delivery
【当院における無痛分娩マニュアル】
https://www.nakamuraladies.or.jp/Manual
【無痛分娩に関する情報公開】
https://www.nakamuraladies.or.jp/pdf/mutsuinfo.pdf
竹内レディースクリニック

公式ホームページ:https://takeuchi-ladies.jp/
公式InstagramのURL:https://www.instagram.com/takeuchi.ladies.clinic/
住所:鹿児島県姶良市東餅田502-2
【電車】
JR日豊本線「帖佐」駅より徒歩約10〜11分
【タクシー】
JR日豊本線「帖佐」駅から約3分(正式な記載がないため省略)
電話番号:0995-65-2296
診療科目:産科/婦人科/不妊科(高度生殖医療含む)
診療時間:■月・火・水・木・土/8:30〜11:30、14:30〜17:00 ■金・日・祝/休診
診療受付時間:■月・火・水・木・土/8:30〜11:30、14:30〜17:00 ■金・日・祝/休診
休診日:金曜/日曜/祝日
駐車場:有り(50台)
麻酔科医数 | 産科医数 | 無痛分娩可能日時 | 無痛分娩費用 |
– | 常勤:5名 | 原則は計画分娩だが自然陣発にも可能な日時(日勤帯のみ等)にて対応 | 記載なし |
※2025年8月時点の情報です
2021/1/1 ~ 2021/12/31の無痛分娩率 | 2021/1/1 ~ 2021/12/31の全分娩取扱数 | 2021/1/1 ~ 2021/12/31の無痛分娩件数 | 累計無痛分娩実績 |
15.1% | 237件 | 36件 | 記載なし |
※2025年8月時点の情報です。※無痛分娩率はHP・JALAに掲載されている全分娩取扱数(帝王切開含む)と無痛分娩数から算出した数値になります。小数点2以下は切り捨て。
医療連携体制 |
記載なし |
※2025年8月時点の情報です。
情報ソース:https://www.jalasite.org/hp/10627.html
■ホームページから抽出したポイント
【特徴】
・無痛分娩教室の開催(受講必須、医師・助産師から無痛分娩の流れやメリット・リスクの説明あり、質疑応答あり、毎月第3土曜開催、多目的ホールで実施、参加費無料、WEB予約可)
・無痛分娩は経産婦(2人目以降の方)のみ対象
・WEB予約アプリ(@link)からの無痛分娩教室予約・キャンセルが可能
【ポイント】
・1992年院長就任、2002年姶良市にて新築病院建設
・里帰り出産の受け入れ
・WEB予約システムの導入(初診・再診ともにWEB予約制、専用サイトで前日まで予約)
【食事】
・Instagramで昼食メニューの紹介
・おやつの提供
・特別イベント時(七夕など)のお祝い膳・行事食の提供
■ホームページ内の無痛分娩情報ページ
【無痛分娩はできますか?】
https://takeuchi-ladies.jp/faq/%EF%BC%9F%E7%94%A3%E7%A7%91%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA/obstetric03/
医療法人聖壽会 田島産婦人科

公式ホームページ:https://tajimahospital.com/
住所:〒895-0012 鹿児島県薩摩川内市平佐町1957-7
【電車】
JR鹿児島本線「川内」駅 徒歩10~12分
【タクシー】
「川内」駅から約3分(距離的に推定。公式記載なし)
電話番号:0996-22-0311
診療科目:産科/婦人科/麻酔科
診療時間■月/8:30〜12:00、14:00〜16:20 ■火/8:30〜11:00、15:00〜16:20 ■水/8:30〜12:00、14:00〜16:20 ■木/8:30〜12:00 ■金/8:30〜11:00、15:00〜16:20 ■土/8:30〜12:00
休診日:日曜日/祝日/木曜午後/土曜午後
駐車場:有り(35台)
麻酔科医数 | 産科医数 | 無痛分娩可能日時 | 無痛分娩費用 |
– | 常勤:2名 非常勤:5名 | 原則は自然陣発後 | ■無痛分娩:60,000円 ※時間外:68,000円 ■当院でのお産が2回目以降の方:55,000円 |
※2025年8月時点の情報です
2024/1/1 ~ 2024/1/31の無痛分娩率 | 2024/1/1 ~ 2024/1/31の全分娩取扱数 | 2024/1/1 ~ 2024/1/31の無痛分娩件数 | 累計無痛分娩実績 |
3.2% | 460件 | 15件 | 記載なし |
※2025年8月時点の情報です。※無痛分娩率はHP・JALAに掲載されている全分娩取扱数(帝王切開含む)と無痛分娩数から算出した数値になります。小数点2以下は切り捨て。
医療連携体制 |
鹿児島大学病院/鹿児島市立病院/済生会川内病院 |
※2025年8月時点の情報です。
情報ソース:https://tajimahospital.com/painless-childbirth/、https://www.jalasite.org/hp/10703.html
■ホームページから抽出したポイント
【特徴】
・麻酔科担当医は無痛分娩症例数1,302件(2025年3月末まで)、麻酔症例合計1,853件(2025年3月末まで)の実績有り
・医師・助産師による安全性重視の無痛分娩サポート体制
・母体蘇生・新生児蘇生など救急資格を持つスタッフ多数在籍
・常勤麻酔科標榜医による管理
・硬膜外麻酔・脊椎麻酔など複数の麻酔方法を症例に応じて選択
・無痛分娩の説明文書・同意取得・対応マニュアル整備
・緊急時は救急車・ヘリ・ドクター搬送等多様な対応手段
・全身麻酔下帝王切開実績あり
【ポイント】
・1988年8月8日開院
・HP内に無痛分娩の情報が充実している(麻酔方法・費用・安全管理・資格・緊急時対応など詳しく説明)
・各種出生前診断が可能(NIPT・新型出生前診断)
・パートナー・家族・子どもの分娩立ち会いが可能
・母子同室
・個室完備
・Wi-Fi完備
・web予約システム導入
【食事】
・記載なし
■ホームページ内の無痛分娩情報ページ