MENU
2025.10.29
無痛分娩施設

【まとめ】鳥取県で安心して無痛分娩ができる病院・クリニック一覧と特徴

鳥取県で無痛分娩ができる施設の一覧と特徴をまとめました。情報の信頼性を担保するために、JALA (無痛分娩関係学会団体連絡協議会)に掲載されている施設のみを掲載。鳥取県で無痛分娩施設を探す時にご活用ください。

「無痛分娩PRESS」では、信頼できる情報を提供するために、JALA(無痛分娩関係学会団体連絡協議会)のサイトに掲載されている情報をもとに、鳥取県の無痛分娩施設一覧を更新しています。JALAに掲載されている施設は、無痛分娩に関する情報を積極的に公開し、JALAが定める安全管理体制や設備基準を満たしていることが確認された施設です。一定の基準をクリアした施設のみが掲載されているため、安心して選択することができます。最新の情報はJALAの公式サイトもあわせてご確認ください。

施設名郵便番号住所
独立行政法人労働者健康安全機構 山陰労災病院〒683-8605鳥取県米子市皆生新田1丁目8番1号
鳥取大学医学部附属病院〒683-0826鳥取県米子市西町36-1

各病院のホームページに掲載されている情報をまとめました。

鳥取県の無痛分娩ができる病院・クリニック・診療所の一覧(出典:JALA公式サイト「施設検索 | 鳥取県」)に掲載されている病院・クリニック、それぞれのホームページから無痛分娩に関する情報を「無痛分娩PRESS」が抽出してまとめました。まとめた情報は下記からご覧いただけます。

※あくまで各施設のホームページに掲載されている情報を掲載しておりますので「JALA公式サイト「施設検索 | 鳥取県」とは情報が異なる場合がございます。予めご了承下さい。

独立行政法人労働者健康安全機構 山陰労災病院

※Googleストリートビューより

公式ホームページ:https://www.saninh.johas.go.jp/

産婦人科ページ:https://www.saninh.johas.go.jp/syokai/sinryoka/sanf/

公式Instagram:https://www.instagram.com/saninrosaihospital/

住所:〒683-8605 鳥取県米子市皆生新田1-8-1

電話番号:0859-33-8181

【電車】
■JR山陰本線「東山公園」駅 … 徒歩約20分

【バス】
米子駅から日交バス「労災病院」下車すぐ

【タクシー】
「米子」駅から約10分

診療科目:
内科/呼吸器内科/循環器内科/消化器内科/腎臓内科/糖尿病・代謝内科/血液内科/脳神経内科/リウマチ科/外科/整形外科/脳神経外科/心臓血管外科/呼吸器外科/形成外科/皮膚科/泌尿器科/産婦人科/眼科/耳鼻いんこう科/放射線科/麻酔科/リハビリテーション科/歯科口腔外科

診療受付時間:
■月~金/8:15〜11:00(自動再来機受付)

休診日:
土曜/日曜/祝日/12月29日〜1月3日

【駐車場】

駐車場:
有り(有料・外来患者200円/一般来訪者100円/24時間上限1,000円)

麻酔科医数産科医数無痛分娩可能日時無痛分娩費用
常勤:5名常勤:3名原則は「計画分娩」対象。自然陣発にも対応可能な日時あり(日勤帯のみ等)記載なし

※2025年9月時点の情報です

2021/4/1 ~ 2022/3/31の無痛分娩率2021/4/1 ~ 2022/3/31の全分娩取扱数2021/4/1 ~ 2022/3/31の無痛分娩件数2019〜2023
累計無痛分娩実績
12.9%354件46件累計190件

※2025年10月時点の情報です。※無痛分娩率はHP・JALAに掲載されている全分娩取扱数(帝王切開含む)と無痛分娩数から算出した数値になります。小数点2以下は切り捨て。

情報ソース:https://www.jalasite.org/hp/10345.htmlhttps://www.saninh.johas.go.jp/syokai/sinryoka/sanf/sanf-jisseki/?utm_source=chatgpt.com

■ホームページから抽出したポイント

【特徴】

・二次医療施設としての中間機能(大学病院と診療所の中間的役割)
・ハイリスク妊娠・合併症妊娠への対応体制
・社会的リスク妊婦の受け入れと行政機関連携
・無痛分娩の症例増加傾向

【ポイント】

・1963年6月開院
・HP内で無痛分娩に関する情報を掲載

【食事】

・特別メニュー:追加30円で選択可(朝食:毎日/夕食:水・木・金)※対象は常食・産科食
・入院食の方針:病態別栄養管理・嚥下機能に応じた形態調整・アレルギー除去対応
・飲食関連サービス:院内売店(平日8:00〜18:00、土日祝11:00〜16:00)/自動販売機あり

■ホームページ内の無痛分娩情報ページ

【当科の実績】
https://www.saninh.johas.go.jp/syokai/sinryoka/sanf/sanf-jisseki/ saninh.johas.go.jp

鳥取大学医学部附属病院

※Googleストリートビューより

公式ホームページ:https://www2.hosp.med.tottori-u.ac.jp/

女性診療科ページ:https://www2.hosp.med.tottori-u.ac.jp/introduction/summary/3249/3252/22656.html

総合周産期母子医療センターページ:https://www2.hosp.med.tottori-u.ac.jp/introduction/summary/2181/2183/14172.html

住所:〒683-8504 鳥取県米子市西町36-1

【電車】
■JR山陰本線「米子」駅・・・徒歩約15分

【バス】
■米子市循環バス「大学前」停留所・・・下車約4分(目安)

【タクシー】
「米子」駅から約3分

電話番号:0859-33-1111(代表)

診療科目:
循環器内科/呼吸器内科/消化器内科/腎臓内科/内分泌代謝内科/膠原病内科/血液内科/感染症内科/婦人科腫瘍科/女性診療科/整形外科/形成外科/頭頸部外科/脳神経外科/脳神経小児科/麻酔科/ペインクリニック外科/小児外科/眼科/耳鼻咽喉科/皮膚科/泌尿器科/歯科口腔外科/放射線科/放射線治療科/腫瘍内科/総合診療外来/救急科

診療時間:■月~金/9:00〜(各科の外来スケジュールに準拠)

診療受付時間:■初診/8:30〜10:30 ■再診/8:30〜11:00 ※自動再来受付機は8:00稼働

休診日:土/日/祝日/12月29日〜1月3日

駐車場:有り(第1・第2駐車場)※30分まで無料/以後1時間まで200円・以後1時間ごと100円追加※外来患者は30分超〜12時間まで200円※入院患者の駐車は遠慮※収容台数に限り有り・救急動線への駐車禁止

麻酔科医数産科医数無痛分娩可能日時無痛分娩費用
常勤:17名常勤:23名記載なし
※計画分娩、陣痛発来の両方に可能な限り対応
通常の分娩費用+ 89,000 円。

※2025年9月時点の情報です

2022/4/1 ~ 2023/3/31の無痛分娩率2022/4/1 ~ 2023/3/31の全分娩取扱数2022/4/1 ~ 2023/3/31の無痛分娩件数累計無痛分娩実績
4.9%366件18件記載なし

※2025年10月時点の情報です。※無痛分娩率はHP・JALAに掲載されている全分娩取扱数(帝王切開含む)と無痛分娩数から算出した数値になります。小数点2以下は切り捨て。

情報ソース:https://www.jalasite.org/hp/10640.html

■ホームページから抽出したポイント

【特徴】

・ハイリスク妊娠・合併症妊婦・早産児への対応体制

・24時間体制で緊急対応が可能
・母体・胎児・新生児が同一施設で管理可能な総合的周産期医療体制
・周産期母子医療センターとして母体搬送・新生児搬送を受け入れ
・産科と麻酔科の連携による無痛分娩の実施

【ポイント】

・24時間体制で緊急対応が可能
・胎児先天性疾患に対し超音波・MRIを用いた出生前診断外来の設置
・「妊娠と薬」相談窓口(妊娠中の薬服用に関する相談)設置

【食事】

記載なし

■ホームページ内の無痛分娩情報ページ

【無痛分娩について】
https://www2.hosp.med.tottori-u.ac.jp/departments/center/boshi/site/mficu.html?utm_source=chatgpt.com#mutsu

鳥取県からもアクセス可能。県境エリアの通いやすい病院

県内にアクセスしやすい無痛分娩クリニックが見つからない場合でも、選択肢はそれだけではありません。県境付近にお住まいの方であれば、隣接する県の病院やクリニックを視野に入れることで、出産先の選択肢を広げることができます。特に計画分娩を前提とした無痛分娩では、ある程度の距離を移動して通院するケースも現実的です。地域にとらわれず、自分に合った医療環境を選ぶための一助としてご活用ください。

たがしらレディースクリニック/島根県松江市

※Googleストリートビューより

米子市・境港市・安来市など鳥取県西部エリアから通院が可能

鳥取県西部の米子市から国道9号線または山陰道を利用して約45分、境港市からでも約1時間と、松江市内の病院としてはアクセスしやすい距離にあります。安来市からは約30分とさらに近く、日常生活圏としての往来も多い地域です。通勤圏・買い物圏が重なるエリアであることから、妊婦健診や分娩前の通院も現実的に検討できる範囲といえます。鳥取県西部で無痛分娩に対応する医療機関を探している方にとって、十分通院可能な選択肢のひとつとなります。


住所:〒690-0044 島根県松江市浜乃木六丁目7-8

【電車】
JR山陰本線「乃木」駅から徒歩約20分

【バス】

市営バス「はやそり橋」停留所より徒歩5分、「八曽利」停留所より徒歩3分

【タクシー】
「松江」駅から約20分、「乃木」駅から約10分

電話番号:0852-23-1103

診療科目:産婦人科/婦人科/内科

診療時間:月・火・水・金・土/9:00〜13:00、16:00〜18:00(午後診療あり)


診療受付時間:月・火・水・金・土/9:00〜13:00、16:00〜18:00

休診日:木/日/祝

駐車場:有り

麻酔科医数産科医数無痛分娩可能日時無痛分娩費用
常勤:2名
非常勤:1名
24時間体制で対応
※分娩の進行が早い場合には、麻酔が間に合わないこともあります
分娩費用+50,000円(12時間まで※)以後麻酔キットの追加につき11,000円※夜間・休日・深夜の開始は時間外料金が発生します。

※2025年9月時点の情報です

2022/1/1 ~ 2022/12/31の無痛分娩率2022/1/1 ~ 2022/12/31の全分娩取扱数2022/1/1 ~ 2022/12/31の無痛分娩件数累計無痛分娩実績
23.9%567件136件累計約580名

※2025年9月時点の情報です。※無痛分娩率はHP・JALAに掲載されている全分娩取扱数(帝王切開含む)と無痛分娩数から算出した数値になります。小数点2以下は切り捨て。

医療連携体制
記載なし

※2025年9月時点の情報です。

情報ソース:https://www.tagashira-lc.jp/concept/painless/https://www.jalasite.org/hp/10553.html

■ホームページから抽出したポイント

【特徴】

・無痛分娩で陣痛時の痛みを生理痛程度まで軽減
・妊娠高血圧症候群など医学的適応者にも対応
・麻酔薬アレルギーなど適応外症例の条件明記
・無痛分娩麻酔管理者・麻酔担当医が産婦人科専門医
・麻酔担当医2名体制
・担当医の豊富な診療歴・経験症例

【ポイント】

・HP内に母親学級やマタニティビクス・骨盤ケア教室・ベビーマッサージ・マタニティヨガなど各種教室の情報
・助産師外来相談室の案内
・里帰り分娩対応
・産科病棟の病室について個室・大部屋の情報
・ベビーマッサージ&ママヨガ教室の開催
・骨盤ケア教室の案内
・母親学級の開催

【食事】

記載なし

■ホームページ内の無痛分娩情報ページ

【診療案内/無痛分娩】
https://www.tagashira-lc.jp/concept/painless/

【無痛分娩施設情報一覧(PDF)】
https://www.tagashira-lc.jp/wp-content/uploads/2023/07/%E7%84%A1%E7%97%9B%E5%88%86%E5%A8%A9%E6%96%BD%E8%A8%AD%E7%8A%B6%E6%B3%81%E4%B8%80%E8%A6%A7.pdf

島根大学医学部附属病院/島根県出雲市

※Googleストリートビューより

鳥取県西部エリアから計画分娩での通院が可能

鳥取県西部の米子市から山陰道を利用して約1時間10分、安来市からは約1時間弱と、出雲市の医療圏としては十分現実的な距離にあります。高速道路区間が多く走行負担も少ないため、計画的な無痛分娩を前提とすれば、通院や入院も検討しやすい範囲です。特に高リスク妊娠や合併症を抱える方にとっては、県内有数の総合周産期母子医療センターである同院が、安心して選べる候補のひとつとなります。

公式ホームページ:https://www.med.shimane-u.ac.jp/hospital/

産科ページ:https://www.med.shimane-u.ac.jp/hospital/shinryo_bumon_center/sanka_2024.html

島根大学医学部附属病院 産科婦人科:https://www.shimane-u-obgyn.jp/

住所:島根県出雲市塩冶町89-1

【電車】


■JR山陰本線「出雲市」駅・・・徒歩約20分

【バス】


■「大学病院」バス停で下車

【タクシー】


「出雲市」駅から約5分

電話番号:0853-23-2111

診療科目:
内分泌代謝内科/血液内科/腫瘍内科/消化器内科/肝臓内科/脳神経内科/膠原病・リウマチ内科/呼吸器・化学療法内科/腎臓内科/循環器内科/皮膚科/形成外科/小児科/消化器外科/肝・胆・膵外科/整形外科/脳神経外科/泌尿器科/精神科神経科/産科・婦人科/耳鼻咽喉科・頭頸部外科/眼科/放射線科/放射線治療科/麻酔科/緩和ケア/歯科口腔外科/病理診断科/リハビリテーション科/総合診療科

診療時間:■月~金曜日/8:30〜17:15

診療受付時間:■月~金曜日/8:30〜11:00(初診受付時間)

休診日:土/日/祝日/年末年始(12月29日~1月3日)

駐車場:有り(一般有料:最初の90分無料、以後90分毎に100円)

麻酔科医数産科医数無痛分娩可能日時無痛分娩費用
常勤:39名常勤:13名記載なし分娩費用+49,000円(10時間まで)

※2025年9月時点の情報です

2020/1/1 ~ 2020/12/31の無痛分娩率2020/1/1 ~ 2020/12/31の全分娩取扱数2020/1/1 ~ 2020/12/31の無痛分娩件数2015〜2022
累計無痛分娩実績
10.5%465件49件累計323件

※2025年9月時点の情報です。※無痛分娩率はHP・JALAに掲載されている全分娩取扱数(帝王切開含む)と無痛分娩数から算出した数値になります。小数点2以下は切り捨て。

情報ソース:https://www.shimane-u-obgyn.jp/patient/osannituite/hospitalization/740https://www.jalasite.org/hp/10346.html

■ホームページから抽出したポイント

【特徴】

・計画分娩のみ対応(スタッフ確保のため)
・麻酔科研修済み産婦人科医が主体となり対応
・麻酔科医および高度外傷センターの医師が院内常駐、安全管理体制
・ハイリスク妊娠にも対応可(心疾患・脳神経血管障害等の合併症妊娠)
・無痛分娩関連学会・団体連絡協議会認定施設
・緊急時は麻酔科・高度外傷センターと連携し全身管理体制

【ポイント】

・1979年10月開院

・島根県で唯一の総合周産期母子医療センター

・HP内に出生前診断についてNIPT(新型出生前遺伝学的検査)等の案内あり

・分娩立ち会いはパートナーのみ案内あり

・バースプラン提案対応あり

・母子同室・母子別室いずれも選択可

・里帰り出産への対応あり

・マタニティクラスや母親教室、パパママ教室などの各種教室の案内あり

・医療相談室設置

・LDRルーム(4室)設置

・退院後フォローアップの体制あり

・個室と大部屋の選択肢あり

・家族宿泊に関する案内あり(だんだんハウス等)

・臍帯血バンクの案内あり

・産後ケアサービスの情報あり

・院内売店・自動販売機設置

・Wi-Fi利用が可能な案内あり

・web予約システムの導入あり

・クレジットカード支払い対応(院内各窓口・対応ブランド記載有)

・外国籍妊婦の受入体制あり(多言語案内、医療通訳対応)

【食事】

・お祝い膳の提供

■ホームページ内の無痛分娩情報ページ

【無痛分娩】
https://www.shimane-u-obgyn.jp/patient/osannituite/hospitalization/740

【無痛(和痛)分娩について~出産の痛みを和らげ、安全な分娩を目指して~】
https://www.med.shimane-u.ac.jp/h_docs/2023090500043/

【無痛分娩はじめました!!】
https://www.shimane-u-obgyn.jp/files/original/201702201459314391235.pdf

【無痛分娩に関する説明文書・管理体制】
https://www.shimane-u-obgyn.jp/files/original/20210615095050793c9b8621b.pdf

RECOMMEND
おすすめ記事