MENU
2025.07.31
無痛分娩施設

【まとめ】和歌山県で安心して無痛分娩ができる病院・クリニック一覧と特徴

和歌山県で無痛分娩ができる施設の一覧と特徴をまとめました。情報の信頼性を担保するために、JALA (無痛分娩関係学会団体連絡協議会)に掲載されている施設のみを掲載。和歌山県で無痛分娩施設を探す時にご活用ください。

「無痛分娩PRESS」では、信頼できる情報を提供するために、JALA(無痛分娩関係学会団体連絡協議会)のサイトに掲載されている情報をもとに、和歌山県の無痛分娩施設一覧を更新しています。JALAに掲載されている施設は、無痛分娩に関する情報を積極的に公開し、JALAが定める安全管理体制や設備基準を満たしていることが確認された施設です。一定の基準をクリアした施設のみが掲載されているため、安心して選択することができます。最新の情報はJALAの公式サイトもあわせてご確認ください。

施設名郵便番号住所
和歌山県立医科大学附属病院〒641-8510和歌山県和歌山市紀三井寺811-1
医療法人オリーブ会 はまだ産婦人科〒649-6314和歌山県和歌山市島230-2
奥村マタニティクリニック〒648-0072和歌山県橋本市東家4-18-13
いずみウィメンズクリニック〒647-0033和歌山県新宮市清水元1-6-33
花山ママクリニック〒640-8322和歌山県和歌山市秋月483

各病院のホームページに掲載されている情報をまとめました。

和歌山県の無痛分娩ができる病院・クリニック・診療所の一覧(出典:JALA公式サイト「施設検索 | 和歌山県」)に掲載されている病院・クリニック、それぞれのホームページから無痛分娩に関する情報を「無痛分娩PRESS」が抽出してまとめました。まとめた情報は下記からご覧いただけます。

※あくまで各施設のホームページに掲載されている情報を掲載しておりますので「JALA公式サイト「施設検索 | 和歌山県」とは情報が異なる場合がございます。予めご了承下さい。

和歌山県立医科大学附属病院

※Googleストリートビューより

公式ホームページ:https://www.wakayama-med.ac.jp/hospital/

産科・産婦人科ページ:https://www.wakayama-med.ac.jp/hospital/shinryo/gynecology/index.htmlhttps://www.wakayama-med.ac.jp/hospital/shinryo/gynecology/index.html

和歌山県立医科大学産科・婦人科のページ:https://www.wakayama-med.ac.jp/med/sanfujinka/index.php

住所:〒641-0012 和歌山県和歌山市紀三井寺811-1

【電車】
JRきのくに線「紀三井寺」駅・・・徒歩約7分

【バス】
■JR和歌山駅・南海和歌山市駅から「医大病院」行き:「医大病院」バス停下車すぐ
■和歌山マリーナシティ・海南方面行き:「医大病院前」バス停下車徒歩約3分

【タクシー】
「JR和歌山」駅から約20分/「南海和歌山市」駅から約30分

電話番号:073-447-2300

診療科目:内科/脳神経内科/呼吸器・アレルギー内科/消化器内科/循環器内科/腎臓内科/血液内科/糖尿病・内分泌代謝内科/リウマチ・膠原病内科/感染症内科/総合医療センター(総合内科)/精神科/小児科/外科/消化器外科/乳腺・内分泌外科/心臓血管外科/呼吸器外科/整形外科/脳神経外科/形成外科/皮膚科/泌尿器科/産科/婦人科/眼科/耳鼻咽喉・頭頸部外科/放射線科(画像診断)/放射線腫瘍科/麻酔科/歯科口腔外科/救急科(救急・集中治療医学講座)

診療受付時間:月〜金/8:30〜11:00
※完全予約制:来院前に予約が必要/診療時間は診療科により異なるため非公開

休診日:土曜日/日曜日/祝日/年末年始(12月29日〜1月3日)

駐車場:有り(収容台数646台) 一部立体駐車場有り/一般利用:1時間ごと100円/外来受診の方:1時間まで100円・1時間超24時間まで200円 ※2階総合受付で手続き要/入院付添の方:1時間ごと100円・10時間超24時間まで1,000円 ※各ナースステーションで手続き要/障害者等:無料 ※駐車券と障害者手帳を2階総合受付へ(時間外は1階西守衛室)
※台数には限りあり、混雑時は公共交通機関推奨

麻酔科医数産科医数無痛分娩可能日時無痛分娩費用
常勤:28名
非常勤:11名
常勤:17名原則は自然陣発後記載なし

※2025年7月時点の情報です

2022/1/1 ~ 2022/12/31の無痛分娩率2022/1/1 ~ 2022/12/31の全分娩取扱数2022/1/1 ~ 2022/12/31の無痛分娩件数累計無痛分娩実績
14.2%528件75件記載なし

※2025年7月時点の情報です。※無痛分娩率はHP・JALAに掲載されている全分娩取扱数(帝王切開含む)と無痛分娩数から算出した数値になります。小数点2以下は切り捨て。

情報ソース:https://www.jalasite.org/hp/10338.html

■ホームページから抽出したポイント

【特徴】

・県内で唯一の総合周産期母子医療センター指定施設
・妊娠22週からの超早産や合併症妊娠、産科救急に24時間対応可能な医療体制
・母体搬送・新生児搬送に対応するドクターヘリと新生児搬送車を配備
・MFICU(母体・胎児集中治療室)およびNICU(新生児集中治療室)を院内に併設
・産科医が常時2名以上院内待機する夜間・休日対応体制
・麻酔科による24時間体制での無痛分娩対応(硬膜外麻酔による)
・無痛分娩における麻酔科との緊急時連携(帝王切開など)
・合併症のある妊婦には計画的な無痛分娩を実施

【ポイント】

・1998年竣工
・四周の自然景観を望める設計
・病床構成4床室・1床室の明確な区分
・院内感染防止や治療内容に配慮した病棟環境設計
・バースプラン作成をサポートする助産外来の設置
・遺伝外来での出生前診断の提供(要紹介状・完全予約制/対象疾患例明記)
・助産師による乳房ケア・母乳相談の実施
・大部屋・個室の病床構成
・院内に売店、自動販売機設置
・クレジットカード・交通系ICカード対応
・web予約システムの導入
・入院中のWi-Fi利用が可能

【食事】

・個々の病状・治療方針に応じた食事内容(治療食の提供)
・温冷配膳(温かいもの/冷たいものを適切な温度で提供)
・選択制メニュー(朝:パン、粥、ご飯など/夕:主菜の選択)
・行事食の実施(正月、ひな祭り、クリスマス等)
・アレルギー・嚥下障害・咀嚼能力への個別対応
・患者にとって家庭に近い食事内容の工夫
・病棟のデイルームを活用した配膳・食堂形式の提供

■ホームページ内の無痛分娩情報ページ

【無痛分娩|和歌山県立医科大学 産科婦人科】
https://www.wakayama-med.ac.jp/med/sanfujinka/contents/sanka/bunben.php


【硬膜外無痛分娩とは(麻酔科学教室)】
http://www.wakayama-med.ac.jp/med/anesthesiology/labor_analgesia/index.html


【硬膜外無痛分娩について(PDFパンフレット)】
https://www.wakayama-med.ac.jp/med/anesthesiology/labor_analgesia/the_Epidural_during_childbirth.pdf


【無痛分娩の開始時期と分娩方法】
http://www.wakayama-med.ac.jp/med/anesthesiology/labor_analgesia/04.html


【無痛分娩をさらに詳しく知りたい方へ】
http://www.wakayama-med.ac.jp/med/anesthesiology/labor_analgesia/12.html


【無痛分娩を実施している施設一覧(PDF資料)】
https://www.wakayama-med.ac.jp/med/sanfujinka/pdf/PainlessDeliveryFacility1.pdf


【臨床研究に関する情報(無痛分娩関連)】
https://www.wakayama-med.ac.jp/info/rinshoukenkyu/files/optout4244.pdf

医療法人オリーブ会 はまだ産婦人科

※Googleストリートビューより

公式ホームページ:https://hama-san.com

公式Instagram:https://www.instagram.com/hamada_sanfujinka/

住所:和歌山県和歌山市島230−2

【電車】
JR阪和線「紀伊」駅

【バス】
和歌山バス「島」バス停より徒歩1分

【タクシー】
JR阪和線「紀伊」駅から約5分

電話番号:073-462-0341

診療科目:産科・婦人科/小児科/内科/母乳外来/乳がん検診

診療時間:■月・火・水・金/9:00〜12:30、14:00〜18:00、■木・土/9:00〜12:30、■土(第2・第4のみ)/13:30〜16:00(完全予約制・母乳外来)

休診日:日/祝

駐車場:有り(25台)

麻酔科医数産科医数無痛分娩可能日時無痛分娩費用
常勤:2名平日の日中(計画分娩として実施)記載なし

※2025年7月時点の情報です

2024/1/1 ~ 2024/12/31の無痛分娩率2024/1/1 ~ 2024/12/31の全分娩取扱数2024/1/1 ~ 2024/12/31の無痛分娩件数累計無痛分娩実績
20.3%280件57件記載なし

※2025年7月時点の情報です。※無痛分娩率はHP・JALAに掲載されている全分娩取扱数(帝王切開含む)と無痛分娩数から算出した数値になります。小数点2以下は切り捨て。

医療連携体制
記載なし

※2025年7月時点の情報です。

情報ソース:https://www.jalasite.org/hp/10340.html

■ホームページから抽出したポイント

【特徴】

・女性医師と女性スタッフ中心による妊婦・女性が安心できる診療体制
・性感染症検査や避妊相談などデリケートな相談への丁寧な対応
・母乳外来の設置による産後の母乳育児サポート
・日本産科婦人科学会産婦人科専門医による診療
・無痛分娩研修修了助産師・看護師、救命講習(J-MELS・JALA)受講スタッフ在籍

【ポイント】

・HP内に無痛分娩の情報が充実している(無痛分娩説明や同意書、硬膜外麻酔実施、同意取得手順などを詳細解説)
・夫立会い分娩対応
・母子同室を基本とし、状況により新生児室利用も選択可
・里帰り出産の受け入れ可
・マザークラス(前期・後期)などの各種教室開催
・個室・大部屋の選択肢有り

【食事】

・本格フレンチのお祝い膳の提供(普通分娩は産後1日目夜、帝王切開は産後4日目夜に提供、コース料理仕立て。専属シェフが心を込めて調理)
・旬の食材や自家製ハーブを生かした栄養バランスを考えた和洋中バリエーション豊富な食事内容
・季節やイベントごとに特別メニューや行事食の提供(ちらし寿司、松花堂弁当、バレンタインランチなど、Instagramに具体例あり)
・食事と別におやつの提供(手作りケーキや和菓子、お祝いの日の特製ぼたもち等。Instagram・サイトに写真あり)
・季節や行事に合わせておやつ・食事にアレンジや工夫を加えて提供

■ホームページ内の無痛分娩情報ページ

【無痛分娩】
https://hama-san.com/bunben/mutsu.html

【無痛分娩に関する情報公開】
https://hama-san.com/wp/wp-content/uploads/2024/10/10340.pdf

奥村マタニティクリニック

※Googleストリートビューより

公式ホームページ:http://www.okumuraclinic.or.jp/maternity/

公式Instagram:https://www.instagram.com/okumuramc/

住所:〒648-0072 和歌山県橋本市東家4丁目18-13

【電車】
南海高野線「橋本」駅またはJR和歌山線「橋本」駅より徒歩10分

【タクシー】
「橋本」駅から約3分(目安)

電話番号:0736-32-0072

診療科目:産科/婦人科/小児科

診療時間:
■産科・婦人科 月・火・水・木・金/9:00〜12:00、14:00〜17:00、土/9:00〜12:00
■小児科 月・水・金/9:30〜12:00、13:30〜16:30

診療受付について:予約優先・急患随時対応

休診日:日/祝

駐車場:有り

麻酔科医数産科医数無痛分娩可能日時無痛分娩費用
常勤:2名
非常勤:2名
平日日勤帯、当直医が対応可能な場合は夜間・休日も可。診療体制や医師の在院状況に応じた対応となります。記載なし

※2025年7月時点の情報です

2024/1/1 ~ 2025/12/31の無痛分娩率2024/1/1 ~ 2025/12/31の全分娩取扱数2024/1/1 ~ 2025/12/31の無痛分娩件数累計無痛分娩実績
2.3%391件9件記載なし

※2025年7月時点の情報です。※無痛分娩率はHP・JALAに掲載されている全分娩取扱数(帝王切開含む)と無痛分娩数から算出した数値になります。小数点2以下は切り捨て。

医療連携体制
近畿大学付属病院/和歌山日赤医療センター

※2025年7月時点の情報です。

情報ソース:https://www.jalasite.org/hp/10342.html

■ホームページから抽出したポイント

【特徴】

・最新の4D超音波診断の導入による詳細な胎児観察
・ソフロロジー式分娩法を用いた出産対応
・妊娠中の合併症等リスクに応じた分娩方法の選択

【ポイント】

・HP内に無痛分娩について複数ページで説明あり(分娩方法や無痛分娩の概要、流れ、Q&Aを掲載)
・母子同室実施
・個室の病室を完備
・マタニティヨガなどの教室・クラスを定期開催
・web予約システム導入
・クレジットカード支払い可能(JCB、VISA、Master Card、American Express、Diners Club、Discover)
・Wi-Fi環境あり
・自動販売機設置
・退院後のフォローアップとして産後外来・乳児健診実施

【食事】

・旬の食材や季節・行事に合わせたメニューの食事提供
・お部屋まで食事を配膳
・管理栄養士によるランチ付き栄養セミナー(月1回妊婦対象)
・アフタヌーンティーで手作りケーキ、自家製アイスクリーム、紅茶やコーヒーの提供(出産入院者対象・自由参加)
・アフタヌーンティーの時間帯に出来立てのおやつの提供
・季節限定のおやつメニュー(例:フォンダンショコラなど)
・栄養や季節に配慮した豊富なレシピ(院内レシピ紹介ページあり)

■ホームページ内の無痛分娩情報ページ

【分娩について】
http://www.okumuraclinic.or.jp/maternity/birth/birth01/


【出産費用について】
http://www.okumuraclinic.or.jp/maternity/hospitalization/2009/03/post.html

【無痛分娩実績・情報公開(外部リンク:JALA内ページ)】
https://www.jalasite.org/hp/10342.html

いずみウィメンズクリニック

※Googleストリートビューより

公式ホームページ:http://www.izumi-w-clinic.jp

住所」〒647-0033 和歌山県新宮市清水元1-6-33

【電車】
JR紀勢本線「新宮」駅

【タクシー】
「新宮」駅より・・・約3分

【徒歩】
JR紀勢本線「新宮」駅より・・・約12分

電話番号:0735-21-0311

診療科目:産婦人科

診療時間:■月・水・金/9:00〜12:00、15:00〜18:00 ■火・木/9:00〜12:00(午後は手術等のため外来休診)

診療受付時間:■月・水・金/9:00〜12:00、15:00〜18:00 ■火・木/9:00〜12:00

休診日:火曜午後/木曜午後(※手術等あり)/土日祝日

駐車場:有り(敷地内に完備)

麻酔科医数産科医数無痛分娩可能日時無痛分娩費用
常勤:1名
原則は計画分娩だが自然陣発にも可能な日時(日勤帯のみ等)にて対応
通常の分娩費用+7〜13万円

※2025年7月時点の情報です

2024/1/1 ~ 2025/12/31の無痛分娩率2024/1/1 ~ 2025/12/31の全分娩取扱数2024/1/1 ~ 2025/12/31の無痛分娩件数累計無痛分娩実績
(2009〜2024)
32.0%243件78件1,053件

※2025年7月時点の情報です。※無痛分娩率はHP・JALAに掲載されている全分娩取扱数(帝王切開含む)と無痛分娩数から算出した数値になります。小数点2以下は切り捨て。

医療連携体制
新宮市立医療センター

※2025年7月時点の情報です。

情報ソース:https://www.jalasite.org/hp/10344.htmlhttp://www.izumi-w-clinic.jp/delivery/delivery.htmlhttp://www.izumi-w-clinic.jp/painless/painless.html

■ホームページから抽出したポイント

【特徴】

・計画持続硬膜外無痛分娩の実施
・硬膜外麻酔による痛みの緩和
・少量持続投与法による安全性重視の麻酔管理
・説明会(後期母親学級)での無痛分娩講習必須
・入院前に家族同席での十分な説明と書類手続き
・硬膜外腔へのカテーテル留置と専用麻酔薬の使用
・副作用(血圧低下・かゆみ・頭痛など)が生じた場合も対応可能

【ポイント】

・HP内に無痛分娩の流れや麻酔管理、リスク、対応例など詳細な専用ページあり
・マタニティヨガや母親学級(後期)など教室の開催
・個室(6室)、2人部屋(2室)の選択肢あり

【食事】

・毎日しっかり栄養をとれるような献立の提供
・お祝い膳の提供(退院前夜、量が多く豪華、希望があれば家族分も用意可能)
・毎日おやつの提供

■ホームページ内の無痛分娩情報ページ

【無痛分娩について】
http://www.izumi-w-clinic.jp/painless/painless.html

【お産について】
http://www.izumi-w-clinic.jp/delivery/delivery.html

花山ママクリニック

※Googleストリートビューより

公式ホームページ:https://www.curam.co.jp/mama/

公式Instagram:https://www.instagram.com/hanayamamamaclinic/

住所:和歌山県和歌山市秋月483

【電車】
わかやま電鉄貴志川線「日前宮」駅下車 徒歩約10分

【バス】
和歌山バス「秋月」バス停下車 徒歩約5分

【タクシー】
「日前宮」駅から約3分

電話番号:073-474-1001

診療科目:産婦人科

診療時間:■月・火・水・木・金・土/9:00〜12:00 ■月・火・水・木・金/14:00〜16:00 ■月・水・金/17:00〜18:30 ■土/14:00〜15:15(出産予定の妊婦のみ・予約制)

診療受付時間:■月・火・水・木・金・土/9:00〜12:00 ■月・火・水・木・金/14:00〜16:00 ■月・水・金/17:00〜18:30 ■土/14:00〜15:15(出産予定の妊婦のみ・予約制)

休診日:日曜/祝日

駐車場:有り 81台(無料)

麻酔科医数産科医数無痛分娩可能日時無痛分娩費用
常勤:4名
非常勤:11名

原則は計画分娩だが自然陣発にも可能な日時(日勤帯のみ等)にて対応
10万円
※当院での無痛分娩は基本計画分娩ですが、夜間・休日に陣痛発来などがあり夜間・休日に対応が必要になった場合、追加の費用を頂いております。もし無痛分娩時に緊急帝王切開術が必要になった場合は、無痛分娩費用は減額になります。

※2025年7月時点の情報です

2024/1/1 ~ 2024/12/31の無痛分娩率2024/1/1 ~ 2024/12/31の全分娩取扱数2024/1/1 ~ 2024/12/31の無痛分娩件数累計無痛分娩実績
(2024年3月~2025年5月)
9.95%1,135件113件212件

※2025年7月時点の情報です。※無痛分娩率はHP・JALAに掲載されている全分娩取扱数(帝王切開含む)と無痛分娩数から算出した数値になります。小数点2以下は切り捨て。

医療連携体制
和歌山県立医科大学附属病院/日本赤十字社 和歌山医療センター

※2025年7月時点の情報です。

情報ソース:https://www.jalasite.org/hp/10695.htmlhttps://www.curam.co.jp/mama/labor_analgesia/

■ホームページから抽出したポイント

【特徴】

・4D超音波診断機器の導入による赤ちゃんのリアルタイム確認


・産科・小児科専門の臨床心理士在籍によるカウンセリング体制


・明るく開放的でリラックスできる空間づくり


・キッズルームやパウダールームの設置


・NST(胎児心拍・子宮収縮検査)を適時実施
・麻酔担当医が無痛分娩経験豊富(在籍医師数は公式HP内で要確認)


・無痛分娩(和痛分娩)は原則計画的に実施、自然陣痛にも24時間対応体制


・硬膜外麻酔分娩のメリットについて公式HPで詳細に解説


・定員制で確実な管理体制による無痛分娩の提供
・計画分娩以外にも、自然陣痛発来時にもできる限り無痛対応

【特徴】

・2013年春開院
・2024年3月無痛分娩開始
・HP内に無痛分娩の情報が充実している(無痛分娩の流れ/麻酔の種類と導入手順/院内体制/費用/対象制限/メリット/Q&Aなど)
・NIPT・母体血清マーカー検査・胎児超音波精密検査・羊水染色体検査の実施
・パートナーおよび家族の分娩立ち会い可(子どもの同伴は不可)
・バースプラン作成対応
・母子同室制(分娩翌日から開始)
・里帰り出産の受け入れ可
・母親教室・両親学級・産後教室の開催(出産準備、母乳指導、育児支援など)
・管理栄養士による無料の食事・栄養相談
・国家資格者による専用ルームでの産後ボディケア・アロマトリートメントの実施
・ベイビーストーリー(出産記念動画)のプレゼント提供
・同建物内に小児科併設(月山ベビィクリニック)による継続的な小児サポート
・全室個室構成(一般個室と特別室の選択肢あり)
・Wi-Fi完備(入院フロア対応)
・WEB予約システム導入(初診・再診・教室予約に対応)
・クレジットカードによる支払い対応(VISA/MasterCard/JCB/AMEX/Diners/銀聯)
・キッズルーム・授乳室・パウダールーム完備
・院内にLDRルームあり(詳細な部屋数の記載はなし)

【食事】

・シェフ監修による季節感を大切にした入院食の提供
・朝食では和食・洋食の選択制、焼き立てパンや十六雑穀米などを提供
・昼食・夕食は和洋中の多彩なメニュー構成(管理栄養士によるバランスメニュー)
・特別なイベント日に合わせた行事食(ひな祭り・ハロウィン・クリスマス・お正月など)
・手作りのマフィンやチーズケーキと季節のフルーツなどのおやつを15時ごろに提供
・夜食としてパンやパウンドケーキ、スコーンとジュース等を夕食時に用意
・お祝い膳として、出産翌々日の夕食にフレンチコース(牛ほほ肉の赤ワイン煮込みなど)を提供
・入院患者向けに敷地内カフェ併設
・栄養相談室による食事・栄養サポート体制あり

■ホームページ内の無痛分娩情報ページ

【無痛分娩を受けられる方へ】
https://www.curam.co.jp/mama/labor_analgesia/

【無痛分娩の費用及び分娩数制限について(7月22日更新)】
https://www.curam.co.jp/mama/post-15952/

【無痛分娩(和痛分娩)開始のお知らせ】
https://www.curam.co.jp/mama/post-13893/

【無痛分娩に関する情報公開PDF(JALA 無痛分娩施設情報一覧)】
https://www.curam.co.jp/mama/wp2020/wp-content/uploads/2025/06/JALA.pdf

【無痛分娩 説明文書PDF】
https://www.curam.co.jp/mama/wp2020/wp-content/uploads/2024/03/doui24.pdf

RECOMMEND
おすすめ記事