MENU
2025.09.23
無痛分娩施設

【まとめ】茨城県で安心して無痛分娩ができる病院・クリニック一覧と特徴

茨城県で無痛分娩ができる施設の一覧と特徴をまとめました。情報の信頼性を担保するために、JALA (無痛分娩関係学会団体連絡協議会)に掲載されている施設のみを掲載。茨城県で無痛分娩施設を探す時にご活用ください。

「無痛分娩PRESS」では、信頼できる情報を提供するために、JALA(無痛分娩関係学会団体連絡協議会)のサイトに掲載されている情報をもとに、茨城県の無痛分娩施設一覧を更新しています。JALAに掲載されている施設は、無痛分娩に関する情報を積極的に公開し、JALAが定める安全管理体制や設備基準を満たしていることが確認された施設です。一定の基準をクリアした施設のみが掲載されているため、安心して選択することができます。最新の情報はJALAの公式サイトもあわせてご確認ください。

施設名郵便番号住所
医療法人明保会 江幡産婦人科・内科病院〒310-0024茨城県水戸市備前町4-11
東京医科大学茨城医療センター〒300-0395茨城県稲敷郡阿見町中央3-20-1
医療法人社団 葉山産婦人科〒314-0031茨城県鹿嶋市宮中1995-25
なないろレディースクリニック〒305-0054茨城県つくば市西大沼637-6
遠藤産婦人科医院〒308-0008茨城県筑西市八丁台63
船橋レディスクリニック〒306-0126茨城県古河市諸川657-3
社会医療法人若竹会 つくばセントラル病院〒300-1211茨城県牛久市柏田町1589-3
医療法人慈愛会 秋葉産婦人科〒306-0013茨城県古河市東本町2-9-2
池羽レディースクリニック〒307-0001茨城県結城市結城10622-1
植野産婦人科医院〒310-0063茨城県水戸市五軒町2-3-7
石渡産婦人科病院〒310-0041茨城県水戸市上水戸1-4-21
医療法人修英会 つくばみらい遠藤レディースクリニック〒300-2417茨城県つくばみらい市富士見ヶ丘 1-28-3つくばみらい遠藤レディースクリニック
総合病院 土浦協同病院〒300-0028茨城県土浦市おおつ野4-1-1
医療法人社団ユリシス レディスクリニック結〒300-1159茨城県稲敷郡阿見町本郷1-16-2

各病院のホームページに掲載されている情報をまとめました。

茨城県の無痛分娩ができる病院・クリニック・診療所の一覧(出典:JALA公式サイト「施設検索 | 茨城県」)に掲載されている病院・クリニック、それぞれのホームページから無痛分娩に関する情報を「無痛分娩PRESS」が抽出してまとめました。まとめた情報は下記からご覧いただけます。

※あくまで各施設のホームページに掲載されている情報を掲載しておりますので「JALA公式サイト「施設検索 | 茨城県」とは情報が異なる場合がございます。予めご了承下さい。

医療法人明保会 江幡産婦人科・内科病院

※Googleストリートビューより

公式ホームページ:https://ebata.or.jp/

公式Instagram:https://www.instagram.com/ebata_sanhujinka_hp/

住所:茨城県水戸市備前町4-11

【電車】
JR常磐線「水戸」駅

【バス】

JR常磐線「水戸」駅 北口 4番・5番バス停より「泉町1丁目」下車・・・バス停から徒歩 3分

【タクシー】
JR常磐線「水戸」駅から約5分

【徒歩】
JR常磐線「水戸」駅から徒歩約20分

電話番号:029-224-3223

診療科目:産婦人科/内科

診療時間:■月・火・木・金/8:30〜12:00、14:30〜17:00 ■水・土/8:30〜12:00 ※水曜・土曜は午前診療のみ、臨時休診あり

診療受付時間:■月・火・木・金/8:30〜12:00、14:30〜17:00 ■水・土/8:30〜12:00

休診日:日曜/祝日

駐車場:有り(無料・55台)

麻酔科医数産科医数無痛分娩可能日時無痛分娩費用
常勤:3名
非常勤:2名
原則は計画分娩だが自然陣発にも24時間にて対応記載なし

※2025年9月時点の情報です

2022/1/1 ~ 2022/12/31の無痛分娩率2022/1/1 ~ 2022/12/31の全分娩取扱数2022/1/1 ~ 2022/12/31の無痛分娩件数累計無痛分娩実績
43.8%267件117件累計約3,000名

※2025年9月時点の情報です。※無痛分娩率はHP・JALAに掲載されている全分娩取扱数(帝王切開含む)と無痛分娩数から算出した数値になります。小数点2以下は切り捨て。

医療連携体制
記載なし

※2025年9月時点の情報です。

情報ソース:https://www.jalasite.org/hp/10029.htmlhttp://ebata.or.jp/obstet.html#obstet-4

■ホームページから抽出したポイント

【特徴】
・24年以上より無痛分娩を実施

・累計約3,000名への無痛分娩実施
・計画分娩と自然陣痛発来両方へ対応

【ポイント】

・HP内に無痛分娩の情報が充実している(特徴や麻酔の方法、流れが詳しく記載されている)
・母子同室案内
・分娩立ち会い案内(パートナー・家族の分娩立ち会い)
・里帰り出産対応案内
・LDRルーム設置案内
・マタニティクラス・両親学級開催案内
・個室・大部屋の選択肢案内
・Wi-Fi設備案内

【食事】

記載なし

■ホームページ内の無痛分娩情報ページ

【無痛分娩について】
https://ebata.or.jp/labor_analgesia.html

【産科案内】
https://ebata.or.jp/obstet.html

【医療安全情報(無痛分娩関連PDF)】
https://ebata.or.jp/kenshin/doc/mutsu.pdf

東京医科大学茨城医療センター

※Googleストリートビューより

公式ホームページ:https://ksm.tokyo-med.ac.jp/

産婦人科専用ホームページ:https://ksm.tokyo-med.ac.jp/sanfujinka/

住所:〒300-0395 茨城県稲敷郡阿見町中央3丁目20−1

【電車】
■常磐線「土浦」駅・・・関東鉄道バス約15分「東京医大前」下車徒歩1分
■常磐線「荒川沖」駅・・・関東鉄道バス約15分「東京医大前」下車徒歩1分

【バス】
■「土浦」駅より関東鉄道バス阿見中央公民館行、「東京医大前」下車徒歩1分
■「荒川沖」駅より関東鉄道バス県立医療大学行(1時間間隔)、「東京医大前」下車徒歩1分

【タクシー】
「土浦」駅または「荒川沖」駅から約15分

電話番号(産婦人科外来直通):029-887-1161(内線7593)

診療科目:
内科/総合診療科/消化器内科/代謝・内分泌内科/循環器内科/腎臓内科/脳神経内科/メンタルヘルス科/小児科/呼吸器内科/感染症科/脳神経外科/呼吸器外科/消化器外科/整形外科/乳腺科/産婦人科/泌尿器科/皮膚科/眼科/耳鼻咽喉科/歯科口腔外科/形成外科/血管外科/放射線科/麻酔科/病理診断科/リハビリテーション科

診療時間(産婦人科外来 専用ホームページ・公式ページ参照)■月・火・水・木・金/8:30~11:00(外来は完全予約制)
 ■助産外来は水・木・金曜 9:00~11:30(完全予約制)

診療受付時間(産婦人科外来):■月・火・水・木・金/8:30~11:00
(助産外来は水・木・金 9:00~11:30、完全予約制)

休診日:土曜/日曜/祝日/年末年始

駐車場:有り(約690台)

麻酔科医数産科医数無痛分娩可能日時無痛分娩費用
常勤:5名常勤:5名原則は計画分娩のみ分娩費用+6万~程度が目安

※2025年9月時点の情報です

2023/4/1 ~ 2024/3/31の無痛分娩率2023/4/1 ~ 2024/3/31の全分娩取扱数2023/4/1 ~ 2024/3/31の無痛分娩件数累計無痛分娩実績
38.4%229件88件記載なし

※2025年9月時点の情報です。※無痛分娩率はHP・JALAに掲載されている全分娩取扱数(帝王切開含む)と無痛分娩数から算出した数値になります。小数点2以下は切り捨て。

情報ソース:https://www.jalasite.org/hp/10030.htmlhttps://ksm.tokyo-med.ac.jp/sanfujinka/painlessdelivery/index.html

■ホームページから抽出したポイント

【特徴】

・助産師による妊娠・出産・産後までの一貫支援体制
・産科・新生児の救急医療体制(小児科や総合診療部門連携)

【ポイント】

・HP内に無痛分娩の情報が充実している(手順・FAQ・注意事項・条件などの詳細案内あり)
・2001年10月開院

【食事】

・お祝い膳の提供(和・洋・中から選択可)

■ホームページ内の無痛分娩情報ページ

【無痛分娩について】
https://ksm.tokyo-med.ac.jp/sanfujinka/painlessdelivery/index.html


【産婦人科 外来・分娩の流れ】
https://ksm.tokyo-med.ac.jp/sanfujinka/flow/index.html


【産婦人科 各診療科紹介】
https://ksm.tokyo-med.ac.jp/shinryou/shinryou/sanka.html

医療法人社団 葉山産婦人科

※Googleストリートビューより

公式ホームページ:https://hayamalc.jp/

公式Instagram:https://www.instagram.com/hayamalc/

住所:〒314-0031 茨城県鹿嶋市宮中1995-25

電話番号:0299-83-1515

診療科目:産科/婦人科/小児科

診療時間・診療受付時間:8:45〜11:30/14:30〜16:30
※産科・婦人科・小児科全て同じ

休診日:日曜日/祝日/水曜日(午後)/金曜日(午後)/土曜日(午後)

駐車場:有り(第1駐車場8台/第2駐車場41台/第3駐車場25台・計74台)

麻酔科医数産科医数無痛分娩可能日時無痛分娩費用
非常勤:1名常勤:2名
非常勤:6名
原則は計画分娩だが自然陣発にも可能な日時(日勤帯のみ等)にて対応記載なし

※2025年9月時点の情報です

2024/1/1 ~ 2024/12/31の無痛分娩率2024/1/1 ~ 2024/12/31の全分娩取扱数2024/1/1 ~ 2024/12/31の無痛分娩件数累計無痛分娩実績
9.4%635件60件記載なし

※2025年9月時点の情報です。※無痛分娩率はHP・JALAに掲載されている全分娩取扱数(帝王切開含む)と無痛分娩数から算出した数値になります。小数点2以下は切り捨て。

医療連携体制
記載なし

※2025年9月時点の情報です。

情報ソース:https://www.jalasite.org/hp/10033.html

■ホームページから抽出したポイント

【特徴】

・4Dエコー動画の診察後スマートフォン視聴対応
・最新4Dエコー導入
・快適で居心地の良い空間づくり
・ホテルスタイルの完全個室提供
・入院・分娩から産後ケアまで一貫サポート

【ポイント】
・開院46年以上
・マタニティクラスやソフロロジークラス、タッチケアクラスなどの各種教室開催
・WEB予約システム導入

【食事】

・お祝い膳の提供
・素材や見た目にも工夫した食事
・おやつの提供
・Instagramで料理内容や盛り付け例の紹介

■ホームページ内の無痛分娩情報ページ

【無痛分娩施設情報一覧(PDF)】

https://hayamalc.jp/main/wp-content/uploads/2025/06/29f28bcd32300f4a02de775a8142dc0b-2.pdf

【診療案内(無痛分娩について)】

https://hayamalc.jp/guide/#ans1

なないろレディースクリニック

※Googleストリートビューより

公式ホームページ:https://www.nanairo.or.jp/

公式Instagram:https://www.instagram.com/nanairo_lc/

住所:〒305-0054 茨城県つくば市西大沼636-10

電車
つくばエクスプレス「つくば」駅

【バス】
「つくばセンター(つくば」駅)バス停4番のりばより「手代木団地(松代南循環)」経由、「松代5丁目東」下車徒歩3分

【タクシー】
「つくば」駅から約7分

電話番号:029-860-7716

診療科目:産科/婦人科

診療時間:■月・火・水・木・金・土/9:00〜12:00 ■月・火・水・木・金/15:00〜18:00 ※土曜日午後休診

診療受付時間:診療時間30分前まで

休診日:土曜午後/日曜/祝日

駐車場:有り

麻酔科医数産科医数無痛分娩可能日時無痛分娩費用
常勤:1名常勤:4名
非常勤:6名
原則は計画分娩だが自然陣発にも24時間にて対応記載なし

※2025年9月時点の情報です

2017/1/1 ~ 2017/12/3の無痛分娩率2017/1/1 ~ 2017/12/3の全分娩取扱数2017/1/1 ~ 2017/12/3の無痛分娩件数累計無痛分娩実績
21.8%1,032件226件記載なし

※2025年9月時点の情報です。※無痛分娩率はHP・JALAに掲載されている全分娩取扱数(帝王切開含む)と無痛分娩数から算出した数値になります。小数点2以下は切り捨て。

医療連携体制
記載なし

※2025年9月時点の情報です。

情報ソース:https://www.jalasite.org/hp/10036.html

■ホームページから抽出したポイント

【特徴】

・4Dエコー検査の実施
・アロマ&エステサービスの提供
・出生前検査認証制度認定施設

【ポイント】

・NIPT(新型出生前診断)の実施
・出生前検査認証制度認定施設
・羊水検査への対応
・NIPTは臨床遺伝専門医の診療・パートナー同伴相談対応
・妊娠初期血液検査で風疹抗体・パルボIgM抗体・B型肝炎・C型肝炎・梅毒・HIV等チェック
・クラミジア・GBS・NST検査実施

【食事】

・Instagramでメニューを掲載

■ホームページ内の無痛分娩情報ページ

記載なし

遠藤産婦人科医院

※Googleストリートビューより

公式ホームページURL:https://endo-lc.jp/

住所:〒308-0008 茨城県筑西市八丁台63

【電車】
■JR水戸線「下館」駅よりタクシーで・・・約8分
■真岡鐵道真岡線「下館二高前」駅より・・・徒歩12分

【タクシー】
「下館」駅から約8分

電話番号:0296-22-5630

診療科目:産科/婦人科/不妊治療

診療時間・診療受付時間:■月・火・水・金・土/9:00〜12:30、14:30〜17:30  ■木・日・祝/休診

休診日:木曜/日曜/祝日

駐車場:有り

麻酔科医数産科医数無痛分娩可能日時無痛分娩費用
常勤:2名
非常勤:4名
原則は計画分娩だが自然陣発にも可能な日時(日勤帯のみ等)にて対応記載なし

※2025年9月時点の情報です

2022/1/1 ~ 2023/12/31の無痛分娩率2022/1/1 ~ 2023/12/31の全分娩取扱数2022/1/1 ~ 2023/12/31の無痛分娩件数累計無痛分娩実績
11.7%1,072件126件記載なし

※2025年9月時点の情報です。※無痛分娩率はHP・JALAに掲載されている全分娩取扱数(帝王切開含む)と無痛分娩数から算出した数値になります。小数点2以下は切り捨て。

医療連携体制
記載なし

※2025年9月時点の情報です。

情報ソース:https://www.jalasite.org/hp/10037.html

■ホームページから抽出したポイント

【特徴】

・安全で安心な医療の提供


・きめ細かく質の高い医療内容の追求


・快適な診療環境の提供


・不妊治療の専門対応

【ポイント】

・新生児聴覚検査の実施

・NIPT検査可能
・産後ケア入院への対応
・立ち会い出産の案内
・分娩監視装置(FHRモニタリング)の実施
・母子同室の実施

・母親学級、ベビーマッサージ等の各種教室
・毎回妊婦健診で胎児超音波検査の実施
・妊娠初期より公費負担に対応した健診・検査
・複数回の血液検査・子宮頸がん検査・乳房超音波検査の実施
・糖負荷血糖検査・クラミジア検査・B群溶連菌検査などの専門検査の提供
・母乳や育児に関する相談・サポート体制
・初産婦向け「たんぽぽ外来」を助産師・看護師が担当
・告知を希望しない場合の配慮(胎児異常告知について事前対応)
・妊娠中の異常症状(出血・腹痛・急な体重増加など)への迅速な受診相談

【食事】

・栄養相談サービスの設置

■ホームページ内の無痛分娩情報ページ

【産科外来】

https://endo-lc.jp/maternity.html#maternity03

船橋レディスクリニック

※Googleストリートビューより

公式ホームページ:https://www.funabashi-lc.jp/

住所:〒306-0126 茨城県古河市諸川657-3

【バス】
茨急バス「諸川」バス停より徒歩8分

【徒歩】
■三和諸川郵便局より・・・徒歩10分
■常陽銀行三和支店より・・・徒歩8分
■諸川市場より・・・徒歩2分

電話番号:0280-76-0386

診療科目:産婦人科/内科/小児科

診療時間:■月・火/9:00〜11:30、14:00〜15:00 ■水/9:00〜11:30 ■木/9:00〜11:30、14:00〜15:00 ■金/9:00〜11:30、14:00〜15:00 ■土/9:00〜11:30
※内科は~11:00まで ※午後は状況に応じて平日(水曜除く)のみ

診療受付時間:■月・火/9:00〜11:30、14:00〜15:00 ■水/9:00〜11:30 ■木/9:00〜11:30、14:00〜15:00 ■金/9:00〜11:30、14:00〜15:00 ■土/9:00〜11:30

休診日:日曜/祝日/第2水曜日
※第2土曜日・第4土曜日は1力月検診のみ

駐車場:有り

麻酔科医数産科医数無痛分娩可能日時無痛分娩費用
常勤:1名
非常勤:1名
原則は自然陣発後記載なし

※2025年9月時点の情報です

2017/1/1 ~ 2017/12/31の無痛分娩率2017/1/1 ~ 2017/12/31の全分娩取扱数2017/1/1 ~ 2017/12/31の無痛分娩件数1999〜2019の
累計無痛分娩実績
15.4%278件43件572件

※2025年9月時点の情報です。※無痛分娩率はHP・JALAに掲載されている全分娩取扱数(帝王切開含む)と無痛分娩数から算出した数値になります。小数点2以下は切り捨て。

医療連携体制
茨城西南医療センター病院/友愛記念病院/筑波大学附属病院/順天堂大学医学部付属順天堂医院/順天堂大学浦安病院/自治医科大学病院/獨協医科大学病院

※2025年9月時点の情報です。

情報ソース:https://www.funabashi-lc.jp/painless-deliveryhttps://www.jalasite.org/hp/10038.html

■ホームページから抽出したポイント

【特徴】

・原則として自然陣発後に硬膜外麻酔による無痛分娩
・分娩監視装置で状態を随時チェック
・希望による無痛分娩受け入れ
・麻酔器、AED、生体モニター、蘇生設備、緊急対応薬剤を院内に配備
・無痛分娩マニュアルと看護マニュアルを院内整備
・説明文書による同意取得
・産婦人科専門医による麻酔管理
・母体救急蘇生法講習会受講者、助産師・看護師在籍
・重症時の学外連携先(筑波大学病院・茨城西南医療センター病院等)と新生児搬送連携あり
・搬送時は救急車、医師・看護師同乗

【ポイント】

・母体血清マーカー検査(クワトロテスト)による出生前診断
・マタニティクラス開催
・ベビーマッサージ教室開催
・男女の産み分け診療
・排卵日予測と個人ごとの方法提案
・超音波検査による排卵日測定
・尿検査によるホルモン測定
・里帰り出産受け入れ

【食事】

記載なし

■ホームページ内の無痛分娩情報ページ

【無痛分娩】
https://www.funabashi-lc.jp/painless-delivery

社会医療法人若竹会 つくばセントラル病院

※Googleストリートビューより

公式ホームページ:https://www.central.or.jp/

産婦人科ページ:https://central.or.jp/sector/obstetrics.php

公式Instagram:https://www.instagram.com/central_sanka/

住所:〒300-1211 茨城県牛久市柏田町1589-3

【電車】
JR常磐線「牛久」駅 東口4番乗り場より病院送迎バス 約2.0km

【バス】
「牛久」駅東口4番乗り場より病院送迎バス利用(日曜・祭日は運休)

【タクシー】
「牛久」駅から約6分

【徒歩】
「牛久」駅から約25分(約2km)

電話番号:029-872-1771

診療科目:
内科系/外科系/緩和ケア科/放射線腫瘍科/小児循環器科/麻酔科/眼科/歯科口腔外科/救急診療科/産婦人科/看護部/放射線技術科/生理機能検査科/薬剤部/臨床工学科/放射線治療棟/総合リハビリテーションセンター/腎センター/救急総合診療センター/栄養科/乳腺甲状腺内分泌センター

診療時間:午前9:00~、午後14:00~

診療受付時間:午前8:00~11:30、午後13:00~16:30

休診日:日曜日、祝祭日、振替休日、年末年始(12月31日~1月3日)

駐車場:有り

麻酔科医数産科医数無痛分娩可能日時無痛分娩費用
常勤:4名常勤:7名
非常勤:1名

原則は計画分娩だが自然陣発にも可能な日時(日勤帯のみ等)にて対応
通常の分娩費用+約12万円

※2025年9月時点の情報です

2024/1/1 ~ 2024/12/31の無痛分娩率2024/1/1 ~ 2024/12/31の全分娩取扱数2024/1/1 ~ 2024/12/31の無痛分娩件数2021〜2024の
累計無痛分娩実績
15.9%357件57件124件

※2025年9月時点の情報です。※無痛分娩率はHP・JALAに掲載されている全分娩取扱数(帝王切開含む)と無痛分娩数から算出した数値になります。小数点2以下は切り捨て。

情報ソース:https://www.jalasite.org/hp/10579.htmlhttps://central.or.jp/sector/obstet_painless.php

■ホームページから抽出したポイント

【特徴】

・麻酔科専門医による硬膜外麻酔の穿刺
・麻酔科医と産婦人科医によるチーム麻酔管理体制
・多数スタッフによる無痛分娩関連研修の受講実績
・母体急変時の院内シミュレーション勉強会を定期実施
・厳重な母児管理体制(点滴、持続的胎児心拍モニター等)
・緊急時に他科連携や高次医療機関への搬送対応
・無痛分娩予約制(月ごとに制限あり)
・厚生労働省・JALA等の講習会受講歴(スタッフ複数名)
・妊娠36~37週ごろに外来で同意書説明
・分娩後もカンガルーケアなど可能
・医療機器・母体用モニター・蘇生用機器・救急カート完備
・費用や流れについて情報ページで詳細説明

【ポイント】

・1988年12月開院
・LDRルーム有り
・無料シャトルバス有り(JR牛久駅東口より病院送迎バス、日曜・祝日運休)
・web予約システム有り

【食事】

・公式Instagramにお祝膳や食事の写真や献立が複数投稿あり
・Instagram上で季節のメニューや行事食の紹介
・Instagramにおやつの献立例の写真あり
・Instagramで栄養科作成の献立紹介・レシピ付き投稿あり
・Instagramに飲み物(ノンカフェイン等)提供例の写真あり

■ホームページ内の無痛分娩情報ページ

【無痛分娩 産婦人科 つくばセントラル病院】
https://www.central.or.jp/sector/obstet_painless.php


【お産される方へ 産婦人科】
https://www.central.or.jp/sector/obstet_birth.php


【入院案内 産婦人科】
https://www.central.or.jp/sector/obstet_hospital.php


【JALAページ:無痛分娩に関する情報公開】
https://www.jalasite.org/hp/10579.html

医療法人慈愛会 秋葉産婦人科

※Googleストリートビューより

公式ホームページ:https://www.akiba-hp.jp/

公式Instagram:https://www.instagram.com/akiba_hospital/

住所:〒306-0013 茨城県古河市東本町2−9−2

【電車】
JR宇都宮線「古河」駅より

電話番号:0280-32-1321

診療科目:産婦人科/婦人科/小児科

診療時間:■月・火・水・金/9:00〜12:00、15:00〜18:00 ■土/9:00〜12:00

診療受付時間:■月・火・水・金/8:30〜12:00、14:30〜18:00 ■土/8:30〜12:00

休診日:木・土午後・日・祝日

駐車場:有り(40台)

麻酔科医数産科医数無痛分娩可能日時無痛分娩費用
常勤:2名
非常勤:6名
原則は自然陣発後記載なし

※2025年9月時点の情報です

2022/1/1 ~ 2022/12/31の無痛分娩率2022/1/1 ~ 2022/12/31の全分娩取扱数2022/1/1 ~ 2022/12/31の無痛分娩件数累計無痛分娩実績
1.0%384件4件記載なし

※2025年9月時点の情報です。※無痛分娩率はHP・JALAに掲載されている全分娩取扱数(帝王切開含む)と無痛分娩数から算出した数値になります。小数点2以下は切り捨て。

医療連携体制
記載なし

※2025年9月時点の情報です。

情報ソース:https://www.jalasite.org/hp/10646.html

■ホームページから抽出したポイント

【特徴】

・2024年から無痛分娩の希望に対応
・陣痛開始後のオンデマンド無痛を原則
・無痛分娩の御感想を掲載

【ポイント】

・NIPT新型出生前診断案内
・オンライン診療開始予定

【食事】

・Instagramに食事メニュー掲載

■ホームページ内の無痛分娩情報ページ

【無痛分娩】
https://www.akiba-hp.jp/pregnancy-childbirth/painless-childbirth.html

池羽レディースクリニック

※Googleストリートビューより

公式ホームページ:https://www.ikeba-lc.net/

公式Instagram:https://www.instagram.com/ikeba_l_c/

住所:〒307-0001 茨城県結城市結城10622-1

【電車】


JR水戸線「結城」駅より

【タクシー】


「結城」駅から約3分

【徒歩】


「結城」駅から徒歩約10分

電話番号:0296-33-1551

診療科目:産婦人科/内科/小児科

診療時間:■月・火・水・金/9:00〜12:00、15:00〜18:00 ■土/9:00〜12:00

診療受付時間:■月・火・水・金/8:30〜11:30、14:30〜17:30 ■土/8:30〜11:30

休診日:木曜/日曜/祝日/土曜午後

駐車場:有り(50台)

麻酔科医数産科医数無痛分娩可能日時無痛分娩費用
常勤:2名
非常勤:10名
原則は計画分娩だが自然陣発にも可能な日時(日勤帯のみ等)にて対応記載なし

※2025年9月時点の情報です

2020/1/1 ~ 2022/12/31の無痛分娩率2020/1/1 ~ 2022/12/31の全分娩取扱数2020/1/1 ~ 2022/12/31の無痛分娩件数累計無痛分娩実績
6.0%2,055件125件記載なし

※2025年9月時点の情報です。※無痛分娩率はHP・JALAに掲載されている全分娩取扱数(帝王切開含む)と無痛分娩数から算出した数値になります。小数点2以下は切り捨て。

医療連携体制
自治医科大学病院/筑波大学病院

※2025年9月時点の情報です。

情報ソース:https://www.jalasite.org/hp/10668.html

■ホームページから抽出したポイント

【特徴】

・計画分娩として硬膜外麻酔による無痛分娩を提供
・初診時問診票に「無痛分娩希望あり」のチェック必須
・妊娠9~12週頃に分娩予約日確定後、無痛分娩予約の可否決定
・里帰り分娩希望の場合は分娩予定日確定後に電話で仮予約可
・希望多数のため、希望者は早期申告が必要(枠制限あり/予約不可の場合もあり)

【ポイント】

・バースプラン対応
・マタニティクラスや各種教室を多数開催
・母子同室(ほぼ母乳のみで退院と記載)
・産後ケアコース開始(産後に再入院可能/他院出産者も利用可)
・エステ機器(インディバ)導入、産後無料利用可

【食事】

・お祝い膳など特別メニューの提供
・おやつの手作り提供
・Instagramで日々の食事やおやつ写真、献立内容を紹介

■ホームページ内の無痛分娩情報ページ

【無痛分娩を希望される妊娠初期の妊婦さんへのご案内】
https://www.ikeba-lc.net/notice01/



【無痛分娩施設情報一覧(PDF)】
https://www.ikeba-lc.net/wp-content/themes/Ikeba/lib/img/treat/pdf_treathospital_painless.pdf

植野産婦人科医院

※Googleストリートビューより

公式ホームページ:https://www.ueno-mc.or.jp/

住所:〒310-0063 茨城県水戸市五軒町2-3-7

【電車】
JR常磐線「水戸」駅

【バス】水戸駅から茨城交通バス「泉町三丁目」停留所下車、徒歩3分

【タクシー】「水戸」駅から約5分

電話番号:029-221-2513

診療科目:産科/婦人科

診療時間:■月・火・水・金・土/8:30〜11:30  ■月・火・水・金/13:30〜16:30
※初診・妊婦健診は16:00まで。
※火曜午後の受付は16:00まで、初診・妊婦健診は15:30まで

診療受付時間:■月・火・水・金・土/8:30〜11:30  ■月・火・水・金/13:30〜16:30
※初診・妊婦健診は16:00まで。
※火曜午後の受付は16:00まで、初診・妊婦健診は15:30まで

休診日:木曜午後/土曜午後/日曜/祝日

駐車場:有り

麻酔科医数産科医数無痛分娩可能日時無痛分娩費用
非常勤:1名常勤:3名
非常勤:4名
原則は計画分娩のみ記載なし

※2025年9月時点の情報です

2023/1/1 ~ 2024/2/29の無痛分娩率2023/1/1 ~ 2024/2/29の全分娩取扱数2023/1/1 ~ 2024/2/29の無痛分娩件数累計無痛分娩実績
0.71%557件4件記載なし

※2025年9月時点の情報です。※無痛分娩率はHP・JALAに掲載されている全分娩取扱数(帝王切開含む)と無痛分娩数から算出した数値になります。小数点2以下は切り捨て。

医療連携体制
記載なし

※2025年9月時点の情報です。

情報ソース:https://www.jalasite.org/hp/10598.html

■ホームページから抽出したポイント

【特徴】

・硬膜外麻酔による無痛分娩(経産婦対象)


・基本的に計画分娩のみ対応


・産科医による分娩管理

【ポイント】

・1949年(昭和49年)開院


・2024年6月より無痛分娩再開


・HP内に無痛分娩の概要や担当医師情報、計画分娩対応について記載

・個室のある入院施設完備


・シャワー室・パウダールーム設置

・自動精算機で現金・クレジットカード使用可(内容で窓口現金精算もあり)

・web予約システム導入(アットリンクアプリ・インターネット予約)

【食事】

・旬や地産地消・無農薬野菜を使った料理提供


・新鮮なオリーブオイルと豆乳クリームなど母体と赤ちゃんへ配慮したメニュー構成


・院内厨房による毎食できたてのお食事


・バリエーション豊富なメニューの提供


・食物アレルギーやカロリー制限への個別対応

■ホームページ内の無痛分娩情報ページ

【無痛分娩】
https://www.ueno-mc.or.jp/obstetrics

【無痛分娩施設情報一覧(PDF)】
https://www.ueno-mc.or.jp/library/5e96b5fc4392b97e03daf757/659cda3db09a18214932b178.pdf

【無痛分娩施設情報一覧(PDF・水戸市)】
https://www.ueno-mc.or.jp/library/5e96b5fc4392b97e03daf757/65cc318a87d56b25a252e027.pdf

【無痛分娩施設情報一覧(PDF・水戸市)】
https://www.ueno-mc.or.jp/library/5e96b5fc4392b97e03daf757/65e95659f128612327d59a21.pdf

石渡産婦人科病院

※Googleストリートビューより

公式ホームページ:https://ishiwata-hospital.jp/

公式Instagram:https://www.instagram.com/ishiwata_sanfujinka_byouin/

住所:〒310-0041 水戸市上水戸1-4-21

【電車】JR常磐線「水戸」駅

【バス】水戸駅北口より茨城交通バス「茨大前営業所」方面行き、または「赤塚駅」行き。「上水戸入口」バス停下車、徒歩約2分

【タクシー】「水戸」駅から約10分

電話番号:029-221-2553

診療科目:産婦人科/婦人科/小児科

外来受付時間:■月・火・水・金/8:30〜11:30、13:30〜16:30 ■土/8:30〜11:30

休診日:日曜/祝祭日

駐車場:有り

麻酔科医数産科医数無痛分娩可能日時無痛分娩費用
常勤:5名
非常勤:5名
原則は計画分娩だが自然陣発にも可能な日時(日勤帯のみ等)にて対応記載なし

※2025年9月時点の情報です

2023/1/1 ~ 2024/9/30の無痛分娩率2023/1/1 ~ 2024/9/30の全分娩取扱数2023/1/1 ~ 2024/9/30の無痛分娩件数累計無痛分娩実績
2.44%817件20件記載なし

※2025年9月時点の情報です。※無痛分娩率はHP・JALAに掲載されている全分娩取扱数(帝王切開含む)と無痛分娩数から算出した数値になります。小数点2以下は切り捨て。

医療連携体制
水戸済生会総合病院/茨城県立こども病院

※2025年9月時点の情報です。

情報ソース:https://www.jalasite.org/hp/10745.html

■ホームページから抽出したポイント

【特徴】

・人工授精・体外受精・顕微授精などの生殖医療から妊娠・分娩まで一貫した治療体制


・女性特有の疾患を含む、女性のトータルサポートホスピタル


・複数の専門医による充実した医療体制


・高度生殖医療の保険適用対応


・HPV予防ワクチン(子宮頸がん予防)

・キャッチアップ接種の案内


【ポイント】

・分娩立会い再開・案内
・妊婦さん向けの分娩立会いや面会のお知らせ

・不妊学級の開催案内

・マタニティエクササイズの開催案内

・HPV予防ワクチン(子宮頸がん予防)キャッチアップ接種の案内

・心理カウンセリング案内

・男子へのHPV感染症予防接種助成案内

・不妊学級開催

【食事】

・栄養室だよりで食事内容(毎月のメニュー紹介)

■ホームページ内の無痛分娩情報ページ

【無痛分娩に関する情報公開(JALAリンク)】
https://www.jalasite.org/hp/10745.html

医療法人修英会 つくばみらい遠藤レディースクリニック

※Googleストリートビューより

公式ホームページ:https://tsukubamirai-endo-ladies.com/
公式Instagram:https://www.instagram.com/tsukubamirai_endo_ladiesclinic/

住所:〒300-2417 茨城県つくばみらい市富士見ヶ丘1丁目28-3

【電車】
つくばエクスプレス線「みらい平」駅 徒歩15分

【タクシー】
「みらい平」駅から約5分

電話番号:0297-47-2055

診療科目:産科/婦人科/乳腺外科/麻酔科

診療時間:■月・火・水・木・金/8:40~11:30、14:00~16:30

診療受付時間:■月・火・水・木・金/8:40~11:30、14:00~16:30

休診日:土/日/祝

駐車場:有り(台数記載なし)

麻酔科医数産科医数無痛分娩可能日時無痛分娩費用
常勤:1名
非常勤:2名
常勤:3名
非常勤:5名
原則は計画分娩だが自然陣発にも可能な日時(日勤帯のみ等)にて対応計画無痛分娩:10万円
自然分娩での無痛分娩:12万円

※時間外 +10,000円/深夜 +20,000円/休日深夜 +30,000円
※各種、出産費用割引制度有り

※2025年9月時点の情報です

2024/4/1 ~ 2025/3/31の無痛分娩率2024/4/1 ~ 2025/3/31の全分娩取扱数2024/4/1 ~ 2025/3/31の無痛分娩件数累計無痛分娩実績
43.6%314件137件記載なし

※2025年9月時点の情報です。※無痛分娩率はHP・JALAに掲載されている全分娩取扱数(帝王切開含む)と無痛分娩数から算出した数値になります。小数点2以下は切り捨て。

医療連携体制
記載なし

※2025年9月時点の情報です。

情報ソース:https://www.jalasite.org/hp/10702.htmlhttps://tsukubamirai-endo-ladies.com/childbirth/#link06

■ホームページから抽出したポイント

【特徴】

・24時間体制の分娩(夜間緊急対応)

・計画無痛分娩の場合の割引制度(20,000円割引)

・分娩歴等に応じた無痛分娩費用の減額制度

・産科麻酔外来優先制度

・自然陣発での無痛分娩対応

・無痛分娩時硬膜外麻酔導入未受診の場合の加算料金

・分娩時安全管理および医療安全体制

【ポイント】

・2023年4月開院

・HP内に無痛分娩の情報が充実している(麻酔外来、対応条件、料金、割引、実績、注意事項等について詳しく記載)

・NIPT・羊水検査・クアトロマーカーテストの出生前診断対応

・分娩立ち会い可能(家族の立ち会い・条件付きで可能と記載)

・里帰り出産の対応

・母乳外来の設置

・産後ケア委託施設でのショートステイ・デイケア・一時預かり育児サービス

・全室個室

・Wi-Fi設置

・web予約システム導入

・有名ブランドTHANNのアメニティ設置

・個室内に冷蔵庫・床暖房・空調・TV設置

【食事】

・毎日がお祝い膳というコンセプトで管理栄養士監修のメニュー提供

・見た目や味にこだわった祝い膳(特別食)あり

・シェフカンパニーによる料理のプロ集団が調理

・食材を生かした華やかな料理提供の説明

■ホームページ内の無痛分娩情報ページ

【無痛分娩・産科麻酔外来について】
https://tsukubamirai-endo-ladies.com/childbirth/#link06



【出産・入院】
https://tsukubamirai-endo-ladies.com/childbirth/

総合病院土浦協同病院

※Googleストリートビューより

公式ホームページ:https://www.tkgh.jp/

産科ページ:https://www.tkgh.jp/specialty/obstetrics/

公式Instagram:https://www.instagram.com/tsuchikyo_sanfujinka/

住所
〒300-0028 茨城県土浦市おおつ野4-1-1

【電車】


JR常磐線「土浦」駅・・・約7km

【バス】


関東鉄道バス「土浦駅西口」より約20~25分「土浦協同病院」停留所下車 徒歩2分

【タクシー】


「土浦」駅から約20分

【徒歩】


「協同病院」バス停から徒歩2分

電話番号:029-830-3711

診療科目:内科/呼吸器内科/消化器内科/循環器内科/神経内科/小児科/外科/呼吸器外科/心臓血管外科/小児外科/脳神経外科/麻酔科/整形外科/産婦人科/眼科/耳鼻咽喉科/皮膚科/泌尿器科/リハビリテーション科/放射線科

診療時間:月・火・水・木・金/8:30〜17:00

診療受付時間:月・火・水・木・金/8:30〜11:30(午前のみ受付)

休診日:土/日/祝日/年末年始(12月29日~1月3日)

駐車場:有り

麻酔科医数産科医数無痛分娩可能日時無痛分娩費用
常勤:7名
非常勤:1名
常勤:15名
非常勤:3名
原則は計画分娩のみ記載なし

※2025年9月時点の情報です

2024/1/1 ~ 2024/12/31の無痛分娩率2024/1/1 ~ 2024/12/31の全分娩取扱数2024/1/1 ~ 2024/12/31の無痛分娩件数累計無痛分娩実績
1.7%393件7件記載なし

※2025年9月時点の情報です。※無痛分娩率はHP・JALAに掲載されている全分娩取扱数(帝王切開含む)と無痛分娩数から算出した数値になります。小数点2以下は切り捨て。

※2025年9月時点の情報です。

情報ソース:https://www.jalasite.org/hp/10785.html

■ホームページから抽出したポイント

【特徴】

・麻酔科医による管理体制
・計画入院と分娩誘発による無痛分娩体制
・副作用と合併症の詳細な説明
・事前診察による適応判断
・紹介状持参による受け入れ体制
・月ごとの実施件数制限
・妊婦健診中の方と里帰り出産の方への案内分岐
・緊急入院時の無痛分娩不可案内

【ポイント】

・2016年3月開院
・高度救急医療対応の救命救急センター
・重症エリア・救急車エリアと一般救急エリアの区分
・大型ヘリポート設置による広域災害対応
・EICU・GICU・CCU・SCUで構成される集中治療室(37床)の設置
・総合周産期母子医療センターにNICU18床・MFICU9床設置
・小児医療センター内GCUの機能拡大・スペース拡充
・ミッフィーイラストによる病児への配慮
・日本医療機能評価機構認定
・研修指定病院
・県拠点病院指定(特殊診療機能・高度先進医療)
・病院内にコンビニ・レストラン・カフェ・ATM設置
・web予約システムの導入
・Wi-Fi利用可能

【食事】

記載なし

■ホームページ内の無痛分娩情報ページ

【無痛分娩について】

https://www.tkgh.jp/glossary/%e7%84%a1%e7%97%9b%e5%88%86%e5%a8%a9%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/

医療法人社団ユリシス レディスクリニック結

※Googleストリートビューより

公式ホームページ:https://clinicyui.jp/

公式Instagram:https://www.instagram.com/lc_yui_room/

住所:〒300-1159 茨城県稲敷郡阿見町本郷1丁目16番地2

【電車】
JR常磐線「荒川沖」駅 東口より車で約3分

電話番号:029-830-5151

診療科目:産科/婦人科

診療時間:■月・火・木・金/9:30〜12:30、14:00〜17:00 ■土/9:30〜12:30(午後休診)

診療受付時間:■月・火・木・金/9:00〜12:30、13:30〜17:00 ■土/9:00〜12:30

休診日:水曜午後/土曜午後/日曜/祝日

駐車場:有り

麻酔科医数産科医数無痛分娩可能日時無痛分娩費用
常勤:2名計画無痛分娩のみ麻酔前検査:5,000円+無痛分娩費用:90,000円

※2025年9月時点の情報です

2024/1/1 ~ 2025/12/31の無痛分娩率2024/1/1 ~ 2025/12/31の全分娩取扱数2024/1/1 ~ 2025/12/31の無痛分娩件数累計無痛分娩実績
5.8%412件24件記載なし

※2025年9月時点の情報です。※無痛分娩率はHP・JALAに掲載されている全分娩取扱数(帝王切開含む)と無痛分娩数から算出した数値になります。小数点2以下は切り捨て。

医療連携体制
記載なし

※2025年9月時点の情報です。

情報ソース:https://www.jalasite.org/hp/10803.htmlhttps://clinicyui.jp/qa/

■ホームページから抽出したポイント

【特徴】

・計画無痛分娩のみ実施
・フリースタイル分娩の選択肢(分娩台以外にも、お布団で自由な姿勢での分娩が可能)


【ポイント】

・分娩立ち会いはパートナーのみ可能(子ども不可)

・バースプランへの対応

・母児同室

・里帰り出産受け入れ(妊娠32週以降でリスクがない場合)

・退院後フォローアップ(産後2週間・1か月健診、母乳外来)

・個室の選択肢(複数タイプの個室、全室シャワー・トイレ付)

・Wi-Fi利用可能

・web予約システムの導入

・外来はクレジットカード利用可能、お産入院費は現金・デビットカードのみ

・日本語によるコミュニケーションが困難な場合、外国籍妊婦の受け入れ不可

・付属保育園オハナの一時利用可(妊婦健診・入院・産後健診時)

・産後ケアサービス実施

・日本語によるコミュニケーションが困難な場合、外国籍妊婦の受け入れ不可

【食事】

・入院中のバランスの取れた食事提供と母乳育児に配慮した献立

・お祝いメニューとしてフルコースのお祝い膳の提供

・産後ケア入院時にシェフの手作りおやつの提供

・産後ケアや入院各食事内容の季節・イベントごとの特別メニュー

・食事やおやつの一部メニュー・レシピの紹介ページあり

・HP内にお食事レポートの掲載

■ホームページ内の無痛分娩情報ページ

【Q&A|無痛分娩について】
https://clinicyui.jp/qa/

【産科|分娩について】
https://clinicyui.jp/obstetrics/

RECOMMEND
おすすめ記事