「無痛分娩PRESS」では、信頼できる情報を提供するために、JALA(無痛分娩関係学会団体連絡協議会)のサイトに掲載されている情報をもとに、佐賀県の無痛分娩施設一覧を更新しています。JALAに掲載されている施設は、無痛分娩に関する情報を積極的に公開し、JALAが定める安全管理体制や設備基準を満たしていることが確認された施設です。一定の基準をクリアした施設のみが掲載されているため、安心して選択することができます。最新の情報はJALAの公式サイトもあわせてご確認ください。
| 施設名 | 郵便番号 | 住所 |
| 独立行政法人国立病院機構 佐賀病院 | 〒849-8577 | 佐賀県佐賀市日の出1丁目20-1 |
| 医療法人 内山産婦人科医院 | 〒849-4271 | 佐賀県伊万里市東山代町長浜1250 |
各病院のホームページに掲載されている情報をまとめました。
佐賀県の無痛分娩ができる病院・クリニック・診療所の一覧(出典:JALA公式サイト「施設検索 | 佐賀県」)に掲載されている病院・クリニック、それぞれのホームページから無痛分娩に関する情報を「無痛分娩PRESS」が抽出してまとめました。まとめた情報は下記からご覧いただけます。
※あくまで各施設のホームページに掲載されている情報を掲載しておりますので「JALA公式サイト「施設検索 | 佐賀県」とは情報が異なる場合がございます。予めご了承下さい。
独立行政法人国立病院機構 佐賀病院/佐賀市

公式ホームページ:https://saga.hosp.go.jp/
産婦人科ページ:https://saga.hosp.go.jp/section/s10.html
公式Instagram:https://www.instagram.com/saga.hosp.ob
住所:佐賀県佐賀市日の出一丁目20-1
【電車】
■JR「佐賀」駅・・・徒歩15分
【バス】
■市営バス/昭和バス「SAGAサンライズパーク(市文化会館前)」・・・徒歩1分
【タクシー】
■「佐賀」駅から約15分
電話番号:0952-30-7141
診療科目:
内科/小児科/外科・乳腺外科/整形外科/形成外科/皮膚科/泌尿器科/眼科/産婦人科/無痛分娩/麻酔科/放射線科/救急部/リハビリテーション科/脳神経外科/耳鼻咽喉科/病理診断科/看護部/薬剤部/栄養管理室/研究検査科/医療安全管理室/診療放射線科/臨床工学室
診療時間:■月〜金/8:30〜11:30
※整形外科・小児科は8:30〜11:00
休診日:土曜/日曜/祝日/年末年始(12月29日〜1月3日)
駐車場:記載なし
| 麻酔科医数 | 産科医数 | 無痛分娩可能日時 | 無痛分娩費用 |
| 常勤:2名 | 常勤:12名 非常勤:1名 | 原則は計画分娩のみ | 記載なし |
※2025年11月時点の情報です
| 2024/4/1 ~ 2025/3/31の無痛分娩率 | 2024/4/1 ~ 2025/3/31の全分娩取扱数 | 2024/4/1 ~ 2025/3/31の無痛分娩件数 | 2008/04/01 ~ 2025/05/31の累計無痛分娩実績 |
| 6.4% | 562件 | 36件 | 32 |
※2025年11月時点の情報です。※無痛分娩率はHP・JALAに掲載されている全分娩取扱数(帝王切開含む)と無痛分娩数から算出した数値になります。小数点2以下は切り捨て。
情報ソース:https://www.jalasite.org/hp/10571.html
■ホームページから抽出したポイント
【特徴】
・高度周産期医療を担う総合周産期母子医療センターを有する体制
・母体・新生児に異常が発生した場合の院内完結型の医療提供体制
・救急搬送やリスク妊娠に対応する高度医療設備の整備
・地域で唯一の高度周産期医療施設としての救急受け入れ体制
・麻酔科医が無痛分娩に関与する運用体制
・無痛分娩希望者向けの麻酔外来を設置
【ポイント】
・1939年04月開院
・硬膜外麻酔の適応基準を詳細に提示(BMI、妊娠週数、既往、感染症など)
・硬膜外麻酔が困難となるケースを具体的に公開(脊椎手術歴、背部刺入困難など)
・無痛分娩に伴う合併症リスクを詳細に説明(硬膜外血腫、低血圧、硬膜穿刺、感染など)
・帝王切開歴・合併症・妊娠経過などに応じた注意点の明示
【食事】
・入院時の食事を「適時・適温」で提供
・出産後のお祝い膳を提供
・一般食患者向けに月1回の特別メニュー(洋食/和食)を昼食で実施
・管理栄養士による食事療養・栄養指導体制を整備
■ホームページ内の無痛分娩情報ページ
【無痛分娩】
https://saga.hosp.go.jp/section/s10b.html
【“無痛分娩施設情報一覧 (PDF:102KB)”】
https://saga.hosp.go.jp/section/s10b.html
【当院助産師からみた硬膜外無痛分娩】
https://saga.hosp.go.jp/section/s10b.html
【“無痛分娩の麻酔に関する説明と同意書 (PDF:1.6MB)”】 https://saga.hosp.go.jp/section/s10b.html
【JALA(無痛分娩関係学会・団体連絡協議会)「無痛分娩に関する情報公開」】 https://www.jalasite.org/hp/10571.html
医療法人 内山産婦人科医院/伊万里市

公式ホームページ:https://uchiyama-clinic.sakura.ne.jp/
住所:〒849-4271 佐賀県伊万里市東山代町長浜1250番地
【電車】
松浦鉄道「東山代」駅より・・・徒歩5分
【バス】
東山代駅前バス停よりすぐ
電話番号:0955-23-3241
診療科目:産科/婦人科/麻酔科/新生児外来
診療時間:■月~金/AM9:00~PM1:00、PM2:00~PM6:00 ■土/AM9:00~PM1:00
※木曜・土曜は予約制です。
※受付は診察終了の30分前までお願い致します。
休診日:日曜/祝祭日
駐車場:有り
| 麻酔科医数 | 産科医数 | 無痛分娩可能日時 | 無痛分娩費用 |
| 麻酔科標榜医資格を有する産婦人科医師数:1名 | 常勤:2名 非常勤:1名 | 原則は計画分娩だが自然陣発にも可能な日時(日勤帯のみ等)にて対応 | 記載なし |
※2025年11月時点の情報です
| 2024/1/1 ~ 2024/12/31の無痛分娩率 | 2024/1/1 ~ 2024/12/31の全分娩取扱数 | 2024/1/1 ~ 2024/12/31の無痛分娩件数 | 累計無痛分娩実績 |
| 1.0% | 194件 | 2件 | 記載なし |
※2025年11月時点の情報です。※無痛分娩率はHP・JALAに掲載されている全分娩取扱数(帝王切開含む)と無痛分娩数から算出した数値になります。小数点2以下は切り捨て。
| 医療連携体制 |
| 記載なし |
※2025年11月時点の情報です。
情報ソース:https://www.jalasite.org/hp/10795.html
■ホームページから抽出したポイント
【特徴】
・女性のホームドクターを担う姿勢(妊娠・出産だけでなく婦人科検診、更年期、不妊症にも幅広く対応)
・急患時の24時間対応(「医師が待機しております。いつでもご相談ください。」と明記)
・新生児外来を設置し、出生後の新生児の診療に対応
・副院長(女性医師)による診療体制
・木曜・土曜は予約制による受診効率化
【ポイント】
・母親学級や両親学級など、複数の教室開催(マタニティヨガ/沐浴指導/産後母乳ケア講座など)
・個室・大部屋の病室構成
・病棟内にキッズコーナー設置
・新生児聴覚検査の実施
・各種教室の予約制運用
・里帰り出産の受け入れ
・無料駐車場の設置(台数記載なし)
【食事】
・料理おひなさま・料理七夕・手作りパンなどの撮影掲載
・入院案内ページにて「入院中の食事の写真」掲載有り
■ホームページ内の無痛分娩情報ページ
【無痛分娩情報公開】
https://uchiyama-clinic.sakura.ne.jp/epidural/
【無痛分娩情報(JALA 無痛分娩情報公開サイト)】
https://www.jalasite.org/hp/10795.html
佐賀県からもアクセス可能。県境エリアの通いやすい病院
県内にアクセスしやすい無痛分娩クリニックが見つからない場合でも、選択肢はそれだけではありません。県境付近にお住まいの方であれば、隣接する県の病院やクリニックを視野に入れることで、出産先の選択肢を広げることができます。特に計画分娩を前提とした無痛分娩では、ある程度の距離を移動して通院するケースも現実的です。地域にとらわれず、自分に合った医療環境を選ぶための一助としてご活用ください。
産科・婦人科 東島レディースクリニック

佐賀県西部(伊万里市・有田町・武雄市など)から通院が可能
佐賀県西部エリア(伊万里市・有田町・武雄市)から、佐世保市の「産科・婦人科 東島レディースクリニック」へは、車でおよそ 30〜50分 と比較的アクセスしやすい距離にあります。伊万里市中心部からは国道204号線経由で約40〜50分、有田町からは約30〜35分、武雄市からでも約45〜50分で到着でき、通勤圏・買い物圏としての往来も多いエリアです。計画分娩を前提とする無痛分娩であれば、妊婦健診や前駆陣痛時の移動も現実的に検討できる範囲といえます。佐賀県西部で無痛分娩に対応する医療機関を探している妊婦さんにとって、県境を越えても十分通院可能な選択肢となります。
公式ホームページ:http://higashijima-l-c.com/
住所:〒857-0841 長崎県佐世保市大宮町17-13
【バス】
■「藤原橋」バス停下車・・・徒歩2分
■「大宮町」バス停下車・・・徒歩2分
電話番号:0956-31-5758
診療科目:産科・婦人科
診療時間:■月・火・水・金/9:30〜13:00、14:30〜17:30 ■土/9:30〜13:00
休診日:木曜・土曜午後・日曜・祝日
駐車場:有り(30台)
| JALA 無痛分娩関係学会・団体連絡協議会 | 麻酔科医数 | 産科医数 | 無痛分娩可能日時 | 無痛分娩費用 |
| 登録有り | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし |
| 2022年の無痛分娩率 | 2022年の全分娩取扱数 | 2022年の無痛分娩件数 | 累計無痛分娩実績 |
| 記載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし |
| 連携医療機関(関連病院・医院) |
| 記載なし |
■ホームページから抽出したポイント
・1967年に開院。50年以上の実績
・ホームページは英語での閲覧も可能
・最新の医療機器(4D超音波・経膣超音波・超音波カラードップラー等)をご用意
・エコー動画配信サービス「Angel Memory」を利用可能
・入院の部屋はすべて個室
・食事は和食・洋食・中華を季節に合わせた多種なメニューをご提供
・有名シェフによるフルコースディナーもお楽しみいただけます
・各種教室を開催(母親学級(前期)/母親学級(後期)/マタニティヨガ)
・Wi-Fi有り
■ホームページ内の無痛分娩情報
記載なし
医療法人愛生会 馬渡産婦人科医院/糸島市

佐賀県唐津市・浜玉町・玄海エリアから通院が可能
佐賀県唐津市中心部から国道202号(伊万里・唐津バイパス〜唐津市街〜糸島市方面)を利用して約40〜50分、浜玉町や北波多町からであれば30〜40分と、県境を越えても比較的アクセスしやすい距離にあります。唐津市と糸島市は生活圏としての往来もあるため、妊婦健診や計画分娩前提の通院も現実的に検討できるエリアです。
公式ホームページ:http://www.mawatari.or.jp/index.html
住所:〒811-1113 福岡県糸島市前原1031番地
診療科目:産科/婦人科/小児科
診療時間:■平日/9:00〜12:00・14:00〜17:00 ■土曜/9:00〜12:00
休診日:日曜・祝日
駐車場:有り
| JALA 無痛分娩関係学会・団体連絡協議会 | 麻酔科医数 | 産科医数 | 無痛分娩可能日時 | 無痛分娩費用 |
| 登録なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし |
| 2021年の無痛分娩率 | 2021年の全分娩取扱数 | 2021年の無痛分娩件数 | 累計無痛分娩実績 |
| 記載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし |
※無痛分娩率はHP上に掲載されている全分娩取扱数(帝王切開含む)と無痛分娩数から算出した数値になります。
■ホームページから抽出したポイント
・1965年(昭和40年)に開院。50年以上の歴史を誇る産婦人科
・「馬渡産婦人科医院」を開業された馬渡辰郎氏は、平成18年に厚生労働大臣賞を受賞
・建物は何年かごとに改装・増築・新築
・出産法は「ラマーズ法」が基本。ソフロロジー式分娩にも対応
・院内託児サービス有り
・コミュニケーションの場として使える多目的ホールや談話コーナー
・自然光をたっぷり浴びることのできるガーデンテラス
・子どもたちに人気のプレイルーム
・経腟超音波検査(カラードップラー実装)
・AABR(Automatin ABR)
・4D(リアルタイム3D)超音波
・1日30品目以上の食材を使った食事
・出産後の方を対象にレストランのシェフを招いてのフルコースディナー
・産科超音波のエキスパートを高次医療施設から特別外来として招聘
・定期的に「離乳食教室」「母親教室」「マタニティヨガ」「産後ヨガ with baby」など、様々な教室やイベントを開催
■ホームページ内の無痛分娩情報
なし
※上記のホームページ情報は2022年9月時点のものです
医療法人 いづみレディスクリニック/久留米市

佐賀県鳥栖市・基山町・みやき町・神埼市など県東部から通院が可能
佐賀県みやき町や上峰町からは15〜20分、鳥栖市からは20〜25分、基山町からでも30分ほどで到達でき、県境を越えてもほぼ“通勤・買い物圏”として成り立つ距離です。久留米市は九州道や国道3号・34号の接続も良く、分娩前後の定期的な通院も十分に実現可能なエリアです。佐賀県東部から無痛分娩対応施設を探す場合、久留米市は最も通いやすい選択肢となります。
公式ホームページ:https://izumi-lc.jp/
住所:〒839-0865 福岡県久留米市新合川町2-8-33
・九州自動車道久留米インターより4分
電話番号:0942-45-2300
診療科目:産科/婦人科
診療時間:
■月・火・木・金:10:00〜13:00、16:00〜19:30
■水・土:10:00〜13:00
※18:00以降の診療は、基本完全予約制となります。
休診日:日曜・祝日
駐車場:有り(26台分完備)
| JALA 無痛分娩関係学会・団体連絡協議会 | 麻酔科医数 | 産科医数 | 無痛分娩可能日時 | 無痛分娩費用 |
| 登録なし | 記載なし | 2名 ※医師紹介ページより | 記載なし | 記載なし |
| 2021年の無痛分娩率 | 2021年の全分娩取扱数 | 2021年の無痛分娩件数 | 累計無痛分娩実績 |
| 記載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし |
※無痛分娩率はHP上に掲載されている全分娩取扱数(帝王切開含む)と無痛分娩数から算出した数値になります。
■ホームページから抽出したポイント
・1999年(平成11年)4月に開業
・なる骨盤位が原因で帝王切開にならないように骨盤位の指導・加療を実施
・4D超音波受信可能
・妊婦さんと産後のケアのため、ママに役立つ情報をスマホサイトにて提供
・聴覚障害者の方のためのFAXご相談窓口有り
■ホームページ内の無痛分娩情報
「分娩時の苦痛を少しでも和らげることができたらと硬膜外麻酔による無痛分娩も行っていますので、お気軽にご相談ください。」の一文のみ
※上記のホームページ情報は2022年9月時点のものです。
医療法人 青葉レディースクリニック/福岡市東区

佐賀県鳥栖市・基山町から高速利用で通院が可能
一見遠く感じる福岡市東区ですが、鳥栖ICから九州自動車道〜福岡都市高速を使用すれば約45〜55分で到達できます。基山町からも高速利用で50〜60分圏内となり、定期健診や計画分娩前提であれば十分に現実的な通院範囲です。佐賀県東部で、久留米市以外の県外選択肢を求める妊婦さんにとって、福岡東区のクリニック群は実用的なアクセス圏に入ります。
公式ホームページ:https://aoba-ladies.jp/
住所:福岡市東区若宮5丁目18-21(博多バイパス松崎4丁目交差点)
診療科目:産科/婦人科
診療時間:■9:30〜12:00(受付9:00〜)/15:00〜18:00 (受付14:30〜)
休診日:日曜日
駐車場:有り
| JALA 無痛分娩関係学会・団体連絡協議会 | 麻酔科医数 | 産科医数 | 無痛分娩可能日時 | 無痛分娩費用 |
| 登録有り | 非常勤医師:1名 ※無痛分娩ページより | 常勤医師:5名 非常勤医師:3名 ※無痛分娩ページより | 記載なし | 66,000円 (平日診療時間内) |
| 2021年の無痛分娩率 | 2021年の全分娩取扱数 | 2021年の無痛分娩件数 | 累計無痛分娩実績 |
| 8.4% | 891件(12月末時点) | 75件(12月末時点) | 194件 (2018〜2021) |
※無痛分娩率はHP上に掲載されている全分娩取扱数(帝王切開含む)と無痛分娩数から算出した数値になります。
■ホームページから抽出したポイント
・2007年5月に産婦人科の有床診療所を開設
・2021年8月に増築
・母児同室で母乳育児の支援を実施
・定期的にマタニティスクールを開催
・ヨガインストラクターによる<マタニティヨガ>
・パーソナルトレーナーによるマタニティストレッチ&筋力トレーニング教室
・管理栄養士と1対1制での栄養相談を実施
・離乳食教室・家族が泊まれる病室・母親教室など実施
・ご出産祝いとして『赤ちゃんの城』のギフト、『cofucu』のアフガンなどをご用意
・AABR(Automatin ABR)
・さい帯血採取
・こってりしたフレンチ料理を避け乳腺にも優しい薄味でダシのしっかりしたお食事
・産後のリラクゼーションのひとつとして足のリフレクソロジー
■ホームページ内の無痛分娩情報
【無痛分娩について記載されたページ】
https://aoba-ladies.jp/courses/mutsuu.html
【無痛分娩施設情報】
https://aoba-ladies.jp/courses/img/mutsuu_facility.pdf
医療法人天信会 あまがせ産婦人科/大野城市

佐賀県鳥栖市・基山町から高速利用で通院が可能
鳥栖ICから大野城ICまでは高速経由で約25分、基山町からでも30〜35分と、福岡都市圏の中では特にアクセスが良い立地です。買い物圏として普段から大野城・春日方面を利用する佐賀県民も多く、健診〜分娩前後の往復が現実的に可能な距離感です。久留米より北側の選択肢を求める方にとって、利便性の高い施設のひとつです。
公式ホームページ:http://www.amagase.jp/
住所:〒816-0941 福岡県大野城市東大利1丁目14-6
・JR大野城駅より徒歩10分
・西鉄大牟田線下大利駅東口より徒歩3分(急行停車駅)
・九州自動車道太宰府インター入口より車で5分
・福岡都市高速道路水城インター入口より車で5分
診療科目:産科/婦人科/母乳外来・産後ケア
診療時間:9:00~12:00・14:00~17:00
休診日:日曜・祝祭日
駐車場:有り
| JALA 無痛分娩関係学会・団体連絡協議会 | 麻酔科医数 | 産科医数 | 無痛分娩可能日時 | 無痛分娩費用 |
| 登録有り | 1名 ※医師紹介ページより | 常勤医師:5名 非常勤医師:12名 ※医師紹介ページより | 記載なし | 12万円 (基本料金) |
| 2021年の無痛分娩率 | 2021年の全分娩取扱数 | 2021年の無痛分娩件数 | 累計無痛分娩実績 |
| 約24% | 785件 | 186件 | 981件 (1999〜2021) |
※無痛分娩率はHP上に掲載されている全分娩取扱数(帝王切開含む)と無痛分娩数から算出した数値になります。
■ホームページから抽出したポイント
・1999年より無痛分娩を実施。20年以上の無痛分娩実績
・無痛分娩に関する情報を詳細まで公開
・患者様の多くは、福岡市、春日市、大野城市、太宰府市、筑紫野市、那珂川市などからご来院
・自然分娩、無痛分娩、ソフロロジー、帝王切開分娩と出産スタイルを選べる
・出生前診断・クアトロテスト
・胎児超音波検査
・デュアルSpO2スポットチェック
・AABR(Automatin ABR)
・キッズルームに託児可能。保育士が常駐
・お子様連れ入院が可能
・院内にレストラン「アンジュブラン」
・専属シェフによる和洋中華スイーツ
・充実したご出産のお祝い品
・専属リフレクソロジストによるリフレクソロジー(産後マッサージケア)
・ランドリーサービス有り
・ベビーマッサージ有り
・多彩な教室・イベントをHP内のカレンダーで確認可能
・インスタ&フェイスブックのアカウント有り
■ホームページ内の無痛分娩情報
【特別ページ 無痛分娩について】
http://www.amagase.jp/epidural-labor
【分娩取扱実績に関する情報について】
http://www.amagase.jp/gb_wp/img/childbirth-style/202202.pdf
【あまがせ産婦人科無痛分娩の説明・同意文書 】
http://www.amagase.jp/gb_wp/img/childbirth-style/202010.pdf
【あまがせ産婦人科無痛分娩マニュアル】
http://www.amagase.jp/gb_wp/img/childbirth-style/201908-1.pdf
【あまがせ産婦人科無痛分娩看護マニュアル】
http://www.amagase.jp/gb_wp/img/childbirth-style/201908-2.pdf
※上記のホームページ情報は2022年8月時点のものです。
井槌病院/福岡市中央区

佐賀県鳥栖市から高速利用でギリギリ60分圏内
鳥栖IC〜福岡都市高速ルートを利用すると、福岡市中央区までは約55〜60分。一般道の渋滞を考えると計画分娩向きではありますが、妊婦健診を含めた通院も視野に入る距離です。都市部の高度・先進的な医療を求めたい妊婦さんにとって、佐賀県から十分通院可能な範囲といえます。
公式ホームページ:https://www.izuchi-hospital.gr.jp/
住所:〒810-0022 福岡県福岡市中央区薬院4-15-6
■地下鉄七隈線 <薬院大通駅>下車2番出口から徒歩8分
■西鉄大牟田線 <薬院駅>からタクシーで5分
■西鉄大牟田線 <薬院駅>から西鉄バス六本松方面行き 南薬院バス停下車・徒歩5分
電話番号:092-521-2355
診療科目:産科/婦人科
診療時間:9:00~12:00(初診は11:30まで)、14:00~16:00(初診は15:30まで)
休診日:木曜・日曜・祝日 ※急患・分娩の際はいつでもご来院ください。
駐車場:有り 24台分(敷地内に4台、病院前道路をはさみ20台)
| JALA 無痛分娩関係学会・団体連絡協議会 | 麻酔科医数 | 産科医数 | 無痛分娩可能日時 | 無痛分娩費用 |
| 登録有り | 常勤:3名 非常勤:1名 | 常勤:3名 非常勤:1名 | 24時間365日 | 10万円 |
| 2021年の無痛分娩率 | 2021年の全分娩取扱数 | 2021年の無痛分娩件数 | 累計無痛分娩実績 |
| 44.3% | 984件 | 436件 | 3,688件 |
※無痛分娩率はHP上に掲載されている全分娩取扱数(帝王切開含む)と無痛分娩数から算出した数値になります。
■特記事項
・「無痛分娩PRESS」に「井槌病院」で無痛分娩をしたという2名の体験談有り
名古屋から福岡に里帰り さにべじさんの無痛分娩体験談 /井槌病院
福岡県 看護師いまゆさんの無痛分娩【前編】 反り腰でトラブル発生/井槌病院
福岡県 看護師いまゆさんの無痛分娩【後編】キュン♡ → 痛い /井槌病院
■ホームページから抽出したポイント
・1999年から無痛分娩を開始
・助産師外来有り
・里帰り分娩受け付け
・母親教室
・ラマーズクラス
・無痛分娩講義
・小児科医による講習会「はじめてのママ・パパへ」
・ママフィットネス
・リラクゼーションルーム有り
・カフェテラス有り
■ホームページ内の無痛分娩情報
【無痛分娩の情報公開】
https://www.izuchi-hospital.gr.jp/painless-info.html
※上記のホームページ情報は2022年9月時点のものです



