MENU
142件の検索結果

投稿者アーカイブ:tanaka

2025.09.05
出産や育児を応援するサービス・人々

助産師 立野裕子さんvol.01 _夫が知るべき10のポイント(妊娠中〜出産準備編)

今回お話を伺ったのは、助産師として37年、さらに鍼灸師としても26年のキャリアを持ち、現在は「鍼灸マッサージLuna care」を主宰する立野 裕子さん。順天堂大学病院産科病棟をはじめ数多くの現場で妊婦さんと向き合ってきた経験をもとに、妊娠中・出産・産後を幅広くサポートしてきました。今回はその豊富な経験から「妊娠中から出産準備までの中で夫が知っておくと心強いポイント」について、具体的かつ実践的なお話を伺いました。

2025.08.31
無痛分娩体験談

神奈川県 セラピストさんゆかさんの無痛分娩体験談 /新横浜母と子の病院

製薬メーカーで研究職として働いていたさんゆかさん。家から徒歩5分ほどの「新横浜母と子の病院」で計画無痛分娩を選択し、第1子を出産しました。出産後には自律神経の不調も経験し、その後アーユルヴェーダに出会ったそうです。現在はアーユルヴェーダのセラピストとして活動するさんゆかさんに費用や病院選び、夫婦での準備など、出産までのリアルなエピソードを詳しく伺いました。

2025.08.25
無痛分娩体験談

東京都蓮井英理さん 3人目で念願の無痛分娩/東京衛生アドベンチスト病院

13歳までニューヨークで過ごし、その後は千葉県で生活をしていた蓮井さん。自身が無痛分娩で生まれたため、麻酔を使ったお産をすることがあたり前だと思っていました。22年前に1人目を妊娠した時には近くに無痛分娩ができる病院がなく、2人目は和痛分娩、3人目でようやく無痛分娩が実現。歳の差兄弟の出産から感じる時代の変化やアメリカとの出産事情の違いなどお話を伺いました。

2025.08.15
無痛分娩体験談

茨城県 十川さん 4度目のお産で初の無痛分娩/石渡産婦人科病院

ピアノ教室を運営する十川さんは、4人のお子さんを育ててきました。子育てを通して得た経験と知識を「必要とする方々に届けたい」という想いから、リトミックやベビー教室も開講しています。4人目のお子さんの出産では初めて「無痛分娩」を選び、その快適さに「最初から無痛分娩にしておけばよかった!」と感じたそうです。今回は、そんな十川さんの無痛分娩体験談をお伺いしました。

2025.07.31
無痛分娩体験談

船橋市yukiさん「出産への恐怖」が安心に変わった/セントセシリアクリニック(青森県)

「出産の痛みに耐えられる自信がなかった」──そんな不安を抱えていたyukiさんが選んだのは、10年以上前の青森ではまだ珍しかった“無痛分娩”という選択肢。信頼する医師との出会い、心を癒すアロマケア、そして安心して“産む”ことができた体験を通じて、自分に合った出産のかたちを見つけた彼女のストーリーを伺いました。

2025.07.15
先生に聞いてみた

東京の無痛分娩助成は“声の大きい人だけが得する”制度なのか? 医師が語る実態と課題 | 産婦人科医・麻酔科医 市村先生vol.02

『無痛分娩PRESS』の監修をお願いしている市村先生に出産に関する様々なことについて答えてもらうシリーズ。今回は「東京都の無痛分娩助成制度」についてお話を伺いました。制度の概要はもちろん、実際に現場で感じる課題や疑問、そして“制度の先”にあるべき医療のあり方まで──産婦人科医でもあり麻酔科医でもある市村先生が、専門家としての立場から率直に語ってくれました。

2025.07.11
その他

オーストラリア在住永易まみさん【後編】出産直前、分娩台で仕事⁉

ワーキングホリデーで訪れたオーストラリアで国際結婚、そのまま住み続けて12年という永易まみさん。出産しようと思っていた病院で水中分娩ができると知り、1人目は水中分娩を選択。2人目は陣痛がつらいという理由で、無痛分娩を選びました。オーストラリアと日本の医療、出産事情の違いもお聞きしました。


Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/xs651542/mutsu-press.jp/public_html/wp-content/themes/mutsu-press.jp/archive.php on line 74
2025.06.30
無痛分娩体験談

神奈川 R.Eさん 第3子で初の無痛分娩/愛育病院(大和市)

第2子出産時に大量出血と強い痛みを経験し、第3子妊娠中は湯気の匂いでも吐いてしまうほどの重いつわりに悩まされたR.Eさん。「今回は無痛分娩にしたら?」という夫のすすめもあり、計画無痛分娩を選択。そんなR.Eさんに出産当日の流れや費用のこと、産後の回復について詳しく伺いました。

2025.06.06
無痛分娩体験談

川崎市Mさん 急展開も無痛分娩で冷静出産/大鳥居医院

学生結婚を経て若くして母になったMさん。第1子の壮絶な出産をきっかけに、第2子は無痛分娩を選択されました。計画分娩の予定が思わぬスピード出産に変わる中、麻酔が効いた瞬間に「無痛って本当にすごい」と実感したそうです。そんなMさんの出産体験を詳しくご紹介します。

2025.04.25
まとめ記事

東京都の無痛分娩補助・助成|費用が支援される医療機関一覧

2025年度から、東京都では都内在住の妊婦を対象に、無痛分娩にかかる費用の一部を助成する新たな制度がはじまりました。助成額は最大10万円で、対象となる医療機関において無痛分娩で出産された方が申請できます。東京都福祉局の公式サイトでは、対象医療機関の情報が随時更新されており、本記事ではその最新情報をもとに、助成の対象となる医療機関を一覧で紹介しています


Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/xs651542/mutsu-press.jp/public_html/wp-content/themes/mutsu-press.jp/archive.php on line 74
2025.04.23
出産や育児を応援するサービス・人々

無痛分娩と医療保険。費用が戻るのはこんなケース| 現役の保険プランナー 福田嘉典さん

『無痛分娩PRESS』が今回お話を伺ったのは、医療保険に精通し、第一子誕生をきっかけに「当事者目線」のアドバイスもできる保険プランナー・福田 嘉典(ふくだ よしのり)さん。意外と知られていない「出産時の医療保険」について、具体的な給付事例や申請のポイントなどを、保険のプロならではの視点でわかりやすく教えていただきました。

2025.04.15
無痛分娩体験談

オーストラリア在住永易まみさん【前編】水中分娩で出産、6時間後には退院。

ワーキングホリデーで訪れたオーストラリアで国際結婚、そのまま住み続けて12年という永易まみさん。出産しようと思っていた病院で水中分娩ができると知り、1人目は水中分娩を選択。2人目では無痛分娩も経験されています。貴重な水中分娩の経験談をはじめ、オーストラリアと日本の出産事情や文化の違いもお聞きしました。

2025.03.29
無痛分娩体験談

福島で里帰り出産Nさんの体験談【後編】無痛分娩の精神的なメリット/公立 岩瀬病院

里帰り先の福島県で2人のお子さんを出産したNさん。1人目は自然分娩で出産し、1年以上産後のダメージに苦しんだことから2人目は無痛分娩での出産を選択。身体的なメリットが挙げられることが多い無痛分娩ですが、精神的なメリットについても詳しく語ってくれました。鋭い着眼点を持つNさんの体験談を前後編でお送りします。

2025.03.19
無痛分娩体験談

福島で里帰り出産Nさんの体験談【前編】想定外の早さで急遽出産/公立 岩瀬病院

里帰り先の福島県で2人のお子さんを出産したNさん。1人目は自然分娩で出産し、1年以上産後のダメージに苦しんだことから2人目は無痛分娩での出産を選択。身体的なメリットが挙げられることが多い無痛分娩ですが、精神的なメリットについても詳しく語ってくれました。鋭い着眼点を持つNさんの体験談を前後編でお送りします。

2025.02.16
無痛分娩体験談

助産師_mikiさん 「2度、死にかけました」/愛育病院

助産師のmikiさん。東京都港区で「助産院こまち」という助産院を開業されています。お子さん2人の出産前後で「2度死にかけた」というショッキングな経験をされました。壮絶な経験だったにも関わらず「助産師として得たものが多かった」と語るmikiさんの無痛分娩体験談を伺いました。

2025.01.13
その他

【詳しく解説】東京都の無痛分娩の補助・助成について

【速報】東京都では2025年10月より、出産時の痛みを和らげる「無痛分娩」の費用助成制度を開始する方針を明らかにしました。これを受けて「無痛分娩PRESS」では、現時点でわかっている制度の詳細、費用の助成額や対象条件、さらに利用にあたっての注意点について情報を整理しました。

2025.01.09
先生に聞いてみた

和痛分娩と無痛分娩の違いって何?| 産婦人科医・麻酔科医 市村先生vol.01

『無痛分娩PRESS』の監修をお願いしている市村先生に出産に関する様々なことについて答えてもらうシリーズ。今回はいまいち誰もよくわかっていない「和痛分娩と無痛分娩って何が違うのか?」について、産婦人科医でもあり、麻酔科医でもある稀有なキャリアを持つ市村先生に専門家ならではの視点からお答えいただきました。

2024.12.19
無痛分娩体験談

埼玉 ワタナベコトミさん 陣痛直後、突然逆子に!/松田母子クリニック

3人目のお産を迎えたワタナベコトミさん。順調に迎えた出産当日、思いもよらない展開が待っていました。なんと、陣痛開始後に赤ちゃんが回転し、逆子になってしまったのです。担当医もびっくりのレアなケースで、急きょ「無痛分娩」でのお産に切り替わりました。全く予定していなかった「無痛分娩」。どのようなお産だったのでしょうか。ワタナベコトミさんに体験談をお聞きしました。

2024.11.25
出産や育児を応援するサービス・人々

助産師_佐藤繭子さんvol.04 「助産師」の課題

出産におけるエキスパートといった印象が強い助産師さん。実は出産時だけでなく、女性の一生のあらゆる場面で寄り添ってくれる女性の健康のスペシャリストでもあります。しかし、妊娠・出産でお世話になる時は、ゆっくりとお話をする機会はなかなかないという方が多いと思います。そこで今回は、大学で教員として医学生に指導をしていた経験もある助産師の佐藤繭子さんに、ふだん聞けないような貴重なお話を伺いました。

2024.11.08
無痛分娩体験談

東京都かよさん【後編】順調なお産が帝王切開に/国立成育医療研究センター

40歳を過ぎてから初のお産を迎えたかよさん。万が一にも備え、NICUのある国立の病院で出産することに決められたそうです。コロナ禍ということもあり1人で無痛分娩することになりましたが、様々なトラブルが発生。そんなかよさんの体験談を前後編でお送りいたします。

2024.11.04
無痛分娩体験談

東京都かよさん【前編】トラブル続きのお産/国立成育医療研究センター

40歳を過ぎてから初のお産を迎えたかよさん。万が一にも備え、NICUのある国立の病院で出産することに決められたそうです。コロナ禍ということもあり1人で無痛分娩することになりましたが、様々なトラブルが発生。そんなかよさんの体験談を前後編でお送りいたします。

2024.10.29
その他

助産師_浅野さんvol.01 産後ケアサロンを立ち上げた理由とは?

病院やクリニックで助産師として勤める中で、多くのお母さんの産後ケアに携わってきた浅野さん。「もっと一人ひとりと深く関わりを持ちたい」 という想いから「妊活・マタニティケアサロン LUANA」を立ち上げました。浅野さんの辿ってきた助産師としての半生と、サロンを立ち上げるに至った経緯をお伺いしました。


Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/xs651542/mutsu-press.jp/public_html/wp-content/themes/mutsu-press.jp/archive.php on line 74
2024.10.20
出産や育児を応援するサービス・人々

助産師_佐藤繭子さんvol.03 大学で教える助産とは?

出産におけるエキスパートといった印象が強い助産師さん。実は出産時だけでなく、女性の一生のあらゆる場面で寄り添ってくれる女性の健康のスペシャリストでもあります。しかし、妊娠・出産でお世話になる時は、ゆっくりとお話をする機会はなかなかないという方が多いと思います。そこで今回は、大学で教員として医学生に指導をしていた経験もある助産師の佐藤繭子さんに、ふだん聞けないような貴重なお話を伺いました。

2024.09.24
無痛分娩体験談

大阪府かおりさん アメリカで無痛分娩、日本で計画自然分娩を経験

1人目はアメリカで「無痛分娩」、2人目は日本で「計画自然分娩」でお産をされ「どちらも良かった」と語るかおりさんの無痛分娩体験談です。学生時代に教育支援で発展途上国を訪れたり、1人でアメリカを横断した経験をお持ちとのこと。かおりさんが感じた「日本と世界のお産の捉え方の違い」についてもお話を伺いました。

2024.09.09
無痛分娩体験談

千葉県 S.Yさん 穏やかなお産の体験談/えんぴつ公園マザーズクリニック

2人目を「無痛分娩」で出産されたS.Yさん。1人目を産んだ大きい病院の殺伐とした雰囲気が苦手で、2度目のお産は「小さい病院で穏やかに産んでみたい」と思ったそうです。「こんなに簡単に出てくるなんて!」と驚いた「無痛分娩」の体験談をお話いただきました。

2024.08.30
無痛分娩体験談

東京都T.Aさん 「無痛分娩」のラクさに驚愕/小川クリニック

元保育士で子どもが大好きなT.Aさん。将来は自分も子どもが欲しいけれど、痛みに弱いためお産が怖かったとのこと。「無痛分娩」を知り、いつかお産をする時は「無痛分娩」にしようと決めていたそうです。予定日前日に陣痛を誘発するために4階までの階段を10往復以上!努力の甲斐あって帝王切開を免れ無事に「無痛分娩」でのお産となりました。そんなT.Aさんの無痛分娩体験談を伺いました。

2024.08.26
無痛分娩体験談

世田谷区 莉花さん まさかの緊急帝王切開/東京マザーズクリニック

「東京マザーズクリニック」の細やかで手厚いケアもあり、快適で順調な妊娠生活を送っていた莉花さん。「計画無痛分娩でいざ出産!」という時にまさかの緊急帝王切開へ。その時の心境や術後の経過、マーケターでもある莉花さんの病院選びの方法などについてお話いただきました。

2024.08.19
出産や育児を応援するサービス・人々

助産師_佐藤繭子さんvol.02 母乳育児支援の大切さ

出産におけるエキスパートといった印象が強い助産師さん。実は出産時だけでなく、女性の一生のあらゆる場面で寄り添ってくれる女性の健康のスペシャリストでもあります。しかし、妊娠・出産でお世話になる時は、ゆっくりとお話をする機会はなかなかないという方が多いと思います。そこで今回は、大学で教員として看護学生に指導をしていた経験もある助産師の佐藤繭子さんに、ふだん聞けないような貴重なお話を伺いました。

2024.07.31
無痛分娩体験談

東京都 尾亦めぐみさん 超スムーズ出産→緊急搬送/東京衛生アドベンチスト病院

1人目を和痛分娩で出産したけれど、痛みが全く減らずに死にそうな想いをしたという尾亦さん。2人目の出産は無痛分娩を選び、痛みもなく超スムーズに出産。しかし、出産後に赤ちゃんがまさかの緊急搬送で別の病院へ。急転直下の2人目のご出産についてお話いただきました。

2024.07.27
出産や育児を応援するサービス・人々

助産師_佐藤繭子さんvol.01 「助産師の仕事とは? 」

出産におけるエキスパートといった印象が強い助産師さん。実は出産時だけでなく、女性の一生のあらゆる場面で寄り添ってくれる女性の健康のスペシャリストでもあります。しかし、妊娠・出産でお世話になる時は、ゆっくりとお話をする機会はなかなかないという方が多いと思います。そこで今回は、大学で教員として医学生に指導をしていた経験もある助産師の佐藤繭子さんに、ふだん聞けないような貴重なお話を伺いました。

2024.07.06
無痛分娩体験談

神奈川県サクラさん 17年前。幸せな思い出が育児の支え/愛育病院

1人目のお産が壮絶だったことから、2人目は迷わず「無痛分娩」を選択されたというサクラさん。現在お子さんは17歳に。「子育ては楽しいことばかりではありません。そんな時、幸せなお産の想い出が心の支えになりました」と話してくださいました。どのようなお産だったのか、サクラさんの無痛分娩体験談を伺いました。

2024.06.03
無痛分娩体験談

千葉県YYさん 19年前の無痛分娩体験談/飯島マザーズクリニック

3人のお子様を無痛分娩で出産されたYYさん。最初のお子さんを出産されたのは19年前(2024年現在)。実家に近くて評判が良いという理由で選んだ病院が大当たりだったそうです。そんなYYさんに病院の魅力、19年前当時の状況、出産当日に大喧嘩したエピソードなどを語っていただきました。

2024.05.08
無痛分娩体験談

福岡 T.O.さん 至福!パラダイスのような病院/福田病院

元々「痛みに弱かった」というT.O.さん。お友達の話を聞いて無痛分娩を選択し、地元でも多くの人が出産するという評判の病院で初産に臨みました。ほぼ丸一日陣痛があったにも関わらず「あのパラダイスをもう一度」と思う理由とは?T.O.さんが感動した妊婦さんへの手厚いサービスなど、お話を伺いました。

RECOMMEND
おすすめ記事