【まとめ】群馬県で安心して無痛分娩ができる病院・クリニック一覧と特徴
群馬県で無痛分娩ができる施設の一覧と特徴をまとめました。情報の信頼性を担保するために、JALA (無痛分娩関係学会団体連絡協議会)に掲載されている施設のみを掲載。群馬県で無痛分娩施設を探す時にご活用ください。
「無痛分娩PRESS」では、信頼できる情報を提供するために、JALA(無痛分娩関係学会団体連絡協議会)のサイトに掲載されている情報をもとに、群馬県の無痛分娩施設一覧を更新しています。JALAに掲載されている施設は、無痛分娩に関する情報を積極的に公開し、JALAが定める安全管理体制や設備基準を満たしていることが確認された施設です。一定の基準をクリアした施設のみが掲載されているため、安心して選択することができます。最新の情報はJALAの公式サイトもあわせてご確認ください。
施設名 | 郵便番号 | 住所 |
セントラルレディースクリニック | 〒370-0045 | 群馬県高崎市東町80-7 |
産科婦人科舘出張 佐藤病院 | 〒370-0836 | 群馬県高崎市若松町96 |
フクイ産婦人科クリニック | 〒372-0024 | 群馬県伊勢崎市下植木町553-3 |
新生産婦人科医院 | 〒372-0034 | 群馬県伊勢崎市茂呂町2丁目3500番地4 |
群馬大学医学部附属病院 | 〒371-8511 | 群馬県前橋市昭和町3丁目39-15 |
各病院のホームページに掲載されている情報をまとめました。
富山県の無痛分娩ができる病院・クリニック・診療所の一覧(出典:JALA公式サイト「施設検索 | 群馬県」)に掲載されている病院・クリニック、それぞれのホームページから無痛分娩に関する情報を「無痛分娩PRESS」が抽出してまとめました。まとめた情報は下記からご覧いただけます。
※あくまで各施設のホームページに掲載されている情報を掲載しておりますので「JALA公式サイト「施設検索 | 群馬県」とは情報が異なる場合がございます。予めご了承下さい。
セントラルレディースクリニック

公式ホームページ:https://www.clc.or.jp/
住所:群馬県高崎市上中居町1550-1
【電車】
JR高崎線「高崎」駅東口よりタクシーで約10分
【タクシー】
「高崎」駅東口より約10分
電話番号:027-326-8686
診療科目:産科/婦人科
診療時間:■月・火・水・金/9:00〜12:00、15:00〜18:00、■土/9:00〜12:00
診療受付時間:■月・火・水・金/9:00〜12:00、15:00〜18:00、■土/9:00〜12:00
休診日:木曜/日曜/祝日
駐車場:有り(40台)
麻酔科医数 | 産科医数 | 無痛分娩可能日時 | 無痛分娩費用 |
– | 常勤:2名 非常勤:3名 | 24時間体制 | 基本セット+概算15万円程度(詳細な金額は個別確認が必要) ※長期管理(麻酔開始から胎盤娩出まで24時間以上)となる場合は24時間毎に1万円追加 ※緊急無痛分娩対応の場合は緊急管理料3万円が追加 |
※2025年5月時点の情報です
2020/1/1 ~ 2022/12/31の無痛分娩率 | 2020/1/1 ~ 2022/12/31の全分娩取扱数 | 2020/1/1 ~ 2022/12/31の無痛分娩件数 | 累計無痛分娩実績(2020〜2024) |
45.4% | 425件 | 193件 | 1,461件 |
※2025年5月時点の情報です。※無痛分娩率はHP・JALAに掲載されている全分娩取扱数(帝王切開含む)と無痛分娩数から算出した数値になります。小数点2以下は切り捨て。
医療連携体制 |
群馬大学医学部附属病院/前橋赤十字病院/高崎総合医療センター/群馬県立小児医療センター(重症新生児) |
※2025年5月時点の情報です。
情報ソース:https://www.jalasite.org/hp/10049.html、https://www.clc.or.jp/MedicalInformation/EpiduralAnesthesia.html
■ホームページから抽出したポイント
【特徴】
・HP内に無痛分娩の流れや麻酔方法、リスク、Q&Aなど詳細な情報掲載
・無痛分娩の安全管理体制に関する説明
・緊急時の搬送先医療機関の明示
・日本産科麻酔学会認定医による無痛分娩管理
・無痛分娩の術前説明や同意取得の徹底
・妊婦健診時からの無痛分娩相談受付
【ポイント】
・Web予約システムの導入
・初診・再診ともに電話またはWebで予約可能
【食事】
・シェフによる和洋中の多彩なメニューの提供
・お祝いディナーの提供
・デザートやおやつの提供
・Instagramで料理やおやつの写真を紹介
■ホームページ内の無痛分娩情報ページ
【無痛分娩(硬膜外鎮痛法)について】
https://www.clc.or.jp/MedicalInformation/EpiduralAnesthesia.html
【妊娠・分娩 出産】
https://www.clc.or.jp/MedicalInformation/MaternityService.html
【診療のご案内】
https://www.clc.or.jp/MedicalInformation/MedicalInformation.html
【JALA 無痛分娩に関する情報公開】
https://www.jalasite.org/hp/10049.html
産科婦人科舘出張 佐藤病院

公式ホームページ:https://www.sato-hospital.gr.jp/
住所:〒370-0836 群馬県高崎市若松町96
【電車】
JR高崎線「高崎」駅西口より徒歩約8分
【バス】
群馬バス「佐藤病院」下車すぐ
【タクシー】
「高崎」駅から約3分
電話番号:027-322-2243
診療科目:産科/婦人科/新生児科/麻酔科
診療時間:■月〜土/8:00〜12:00、13:00〜17:00
診療受付時間:■月〜土/8:00〜12:00、13:00〜17:00
休診日:日曜/祝日
駐車場:有り(100台・無料)
麻酔科医数 | 産科医数 | 無痛分娩可能日時 | 無痛分娩費用 |
常勤:1名 非常勤:3名 | 常勤:1名 非常勤:19名 | 記載なし | 記載なし |
※2025年5月時点の情報です
2024/1/1 ~ 2024/12/31の無痛分娩率 | 2024/1/1 ~ 2024/12/31の全分娩取扱数 | 2024/1/1 ~ 2024/12/31の無痛分娩件数 | 累計無痛分娩実績 |
25.0% | 1,356件 | 340件 | 記載なし |
※2025年5月時点の情報です。※無痛分娩率はHP・JALAに掲載されている全分娩取扱数(帝王切開含む)と無痛分娩数から算出した数値になります。小数点2以下は切り捨て。
医療連携体制 |
記載なし |
※2025年5月時点の情報です。
情報ソース:https://www.jalasite.org/hp/10049.html、https://www.clc.or.jp/MedicalInformation/EpiduralAnesthesia.html
■ホームページから抽出したポイント
【特徴】
・分娩・急患は24時間対応
・自然陣発からの無痛分娩(時間帯により対応できないことあり)、計画無痛分娩 どちらも行っている
【ポイント】
・昭和27年(1952年)開設
・HP内に無痛分娩の情報ページの設置
・各種出生前診断の実施(コンバインド検査・母体血清マーカーテスト・NIPT・羊水検査)
・バースプラン対応
・両親学級などの教室開催
・高崎ARTクリニックの設置
・セミオープンシステムの採用
・各種クレジットカード(VISA、JCB、Mastercard、AMEX、Diners)やデビットカードでの支払いが可能
・母子同室・母子別室のどちらにも対応
・里帰り出産の受け入れ可
・個室・大部屋の選択肢あり
・家族の宿泊不可
・Wi-Fi利用可
・web予約システムの導入
【食事】
・味や見た目にこだわった食事の提供
・旬の素材を活かした和洋懐石のお祝いディナーの用意
・ティータイムのおやつの提供
・提供している献立のレシピを希望者に配布
・産後ケア利用時にもおやつタイムとオリジナル食の提供
■ホームページ内の無痛分娩情報ページ
【無痛分娩|群馬県高崎市の産科婦人科舘出張 佐藤病院】
https://www.sato-hospital.gr.jp/obstetrics/epidural-birth/
【無痛分娩の診療体制に関する情報公開(PDF)】
https://www.sato-hospital.gr.jp/wp-content/themes/sato-hospiital-renewal/images/project/epidural-delivery/mutsu202501.pdf
【無痛分娩の説明文書_2024年7月改訂(PDF)】
https://www.sato-hospital.gr.jp/wp-content/themes/sato-hospiital-renewal/images/project/epidural-delivery/setsumei202407.pdf
【無痛分娩マニュアル_2024年11月改訂(PDF)】
https://www.sato-hospital.gr.jp/wp-content/themes/sato-hospiital-renewal/images/project/epidural-delivery/manual202411.pdf
フクイ産婦人科クリニック

公式ホームページ:http://fukuikai.jp
住所:〒372-0024 群馬県伊勢崎市下植木町553-3
電話番号:0270-24-7211
受付時間:■月・火・水・金/午前・午後、■木・土/午前のみ
休診日:木曜・土曜午後・日曜・祝日
※急患の方は24時間対応しております。
麻酔科医数 | 産科医数 | 無痛分娩可能日時 | 無痛分娩費用 |
常勤:1名 非常勤:1名 | 常勤:1名 非常勤:1名 | 記載なし | 記載なし |
※2025年5月時点の情報です
2021/1/1 ~ 2021/12/31の無痛分娩率 | 2021/1/1 ~ 2021/12/31の全分娩取扱数 | 2021/1/1 ~ 2021/12/31の無痛分娩件数 | 累計無痛分娩実績 |
54.1% | 465件 | 252件 | 記載なし |
※2025年5月時点の情報です。※無痛分娩率はHP・JALAに掲載されている全分娩取扱数(帝王切開含む)と無痛分娩数から算出した数値になります。小数点2以下は切り捨て。
医療連携体制 |
記載なし |
※2025年5月時点の情報です。
情報ソース:https://www.jalasite.org/hp/10053.html
■ホームページから抽出したポイント
【ポイント】
・無痛分娩の適応や方法について説明あり
・計画無痛分娩の実施案内
【食事】
・お祝い食のコース料理(週2回)
・季節の行事や各国の料理、郷土食などのイベント食
・付き添い食(事前申込み・有料)
・出産後の方へのおやつ・お夜食のサービス
・管理入院や制限のある方にも個別対応の食事
・見た目や美味しさにもこだわったバランスの良い食事
・食事内容の紹介ページあり(写真付き)
・諸外国にちなんだイベント食の提供
■ホームページ内の無痛分娩情報ページ
【無痛分娩】
http://www.fukuikai.jp/category/
新生産婦人科医院

公式ホームページ:https://shinsei-isesaki.com
住所:〒372-0034 群馬県伊勢崎市茂呂町2丁目3500-4
【電車】
東武伊勢崎線「新伊勢崎」駅
電話番号:0270-23-1333
診療科目:産科/婦人科
診療時間:■月・火・水・金・土/9:00〜12:00、15:00〜17:00
診療受付時間:■月・火・水・金・土/9:00〜12:00、15:00〜17:00
休診日:木曜/日曜/祝日
駐車場:有り
麻酔科医数 | 産科医数 | 無痛分娩可能日時 | 無痛分娩費用 |
常勤:1名 | 常勤:2名 | 記載なし | 記載なし |
※2025年5月時点の情報です
2017/1/1 ~ 2019/12/31の無痛分娩率 | 2017/1/1 ~ 2019/12/31の全分娩取扱数 | 2017/1/1 ~ 2019/12/31の無痛分娩件数 | 累計無痛分娩実績 |
2.5% | 1,049件 | 27件 | 記載なし |
※2025年5月時点の情報です。※無痛分娩率はHP・JALAに掲載されている全分娩取扱数(帝王切開含む)と無痛分娩数から算出した数値になります。小数点2以下は切り捨て。
医療連携体制 |
【重症母体搬送先医療機関】群馬大学病院/伊勢崎市民病院/前橋赤十字病院/桐生厚生病院/太田記念病院 【重症新生児搬送先医療機関】群馬県立小児医療センター/桐生厚生病院/群馬大学病院/伊勢崎市民病院/前橋赤十字病院/太田記念病院 |
※2025年5月時点の情報です。
情報ソース:https://www.jalasite.org/hp/10054.html、https://shinsei-isesaki.com/mutu/
■ホームページから抽出したポイント
【ポイント】
・2016年より無痛分娩を開始
・HP内に無痛分娩の情報が充実(無痛分娩の方法、流れ、リスク、麻酔科医体制、緊急時対応、症例数、標準的な説明文書、医師・看護マニュアル、設備、医療機器、麻酔担当医の資格・実績など詳細に記載)
・NIPT(新型出生前診断)実施可能(対象:35歳以上、超音波異常、既往歴、染色体異常リスク、母体血清マーカー異常など/遺伝カウンセリング・羊水検査も院内対応可/他院通院中でも条件を満たせば受検可)
・分娩立ち会いはパートナーまたは家族1名のみ可能(感染対策として手指消毒・マスク・フェイスガード着用必須)
・里帰り出産受け入れ(妊娠21週までの受診推奨、経過安定なら35週までに帰省、帝王切開等は33週頃までの帰省推奨)
・WEB予約システム導入(初診含む全患者利用可、完全予約制ではない)
【食事】
・お祝い膳の提供(出産後の特別な食事としてお祝い膳を用意)
■ホームページ内の無痛分娩情報ページ
【無痛分娩】
https://shinsei-isesaki.com/course/sample-course2/
【無痛分娩に関する情報公開】
https://shinsei-isesaki.com/mutu/
【無痛分娩に関する説明文書(PDF)】
https://shinsei-isesaki.com/wp-content/uploads/2020/12/mutu-IC.pdf
【無痛分娩マニュアル(PDF)】
https://shinsei-isesaki.com/wp-content/uploads/2020/12/mutu-doctor.pdf
【当院の無痛分娩に関する情報をJALAサイトに公開しました】
https://shinsei-isesaki.com/news/%E5%BD%93%E9%99%A2%E3%81%AE%E7%84%A1%E7%97%9B%E5%88%86%E5%A8%A9%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82/
【産科】
https://shinsei-isesaki.com/course_category/course-cat1/
【周産期】
https://shinsei-isesaki.com/course/sample-course1/
群馬大学医学部附属病院

公式ホームページ:https://hospital.med.gunma-u.ac.jp
産科婦人科学教室:https://gunma-obgyn.jp/patient/
周産母子・小児センターページ:https://hospital.med.gunma-u.ac.jp/section/perinatal_center/
住所:〒371-8511 群馬県前橋市昭和町三丁目39番15号
【電車】
■JR両毛線「前橋」駅・・・バス利用約15分
【バス】
■JR「前橋」駅北口3番乗り場より「群大病院行」「群大病院経由」のバスで約15分
【タクシー】
「前橋」駅から約10分
【徒歩】
■「前橋」駅から徒歩約40分
電話番号:027-220-7111
診療科目:
内科/消化器・肝臓内科/循環器内科/呼吸器・アレルギー内科/腎臓・リウマチ内科/糖尿病・内分泌内科/脳神経内科/精神科/小児科/外科/消化管外科/肝胆膵外科/乳腺・内分泌外科/呼吸器外科/心臓血管外科/整形外科/脳神経外科/形成外科/皮膚科/泌尿器科/産科婦人科/眼科/耳鼻咽喉科・頭頸部外科/放射線科/麻酔科/歯科口腔外科/リハビリテーション科
診療時間:■月~金/8:30~17:15(外来診療は主に午前、診療科によって異なる)
診療受付時間:■初診受付/8:30~10:30、■再診受付(予約外)/8:00~11:00
※診療科によって異なる場合あり(詳細は各科ページ参照)
休診日:土曜/日曜/祝日/年末年始(12月29日~1月3日)
駐車場:有り(約1,000台)※有料:最初の30分無料、以降30分ごと100円、1日最大1,000円/外来患者は割引あり(会計時に駐車券提示で4時間まで無料)
麻酔科医数 | 産科医数 | 無痛分娩可能日時 | 無痛分娩費用 |
常勤:12名 非常勤:13名 | 常勤:27名 非常勤:7名 | 記載なし | 記載なし |
※2025年5月時点の情報です
2023/4/1 ~ 2025/3/31の無痛分娩率 | 2023/4/1 ~ 2025/3/31の全分娩取扱数 | 2023/4/1 ~ 2025/3/31の無痛分娩件数 | 累計無痛分娩実績 |
3.9% | 716件 | 28件 | 記載なし |
※2025年5月時点の情報です。※無痛分娩率はHP・JALAに掲載されている全
■ホームページから抽出したポイント
【ポイント】
・出生前診断として新型出生前診断(NIPT)実施
・出生前診断として羊水検査実施
・出生前診断として母体血清マーカー検査実施
・LDRルーム設置(部屋数:3室)
・病院内にコンビニエンスストア(ローソン)設置
・病院内にATM設置
・病院内に自動販売機設置
・病院内にコインランドリー設置
・クレジットカード支払い可(VISA/Mastercard/JCB/AMEX/Diners Club/DISCOVER/銀聯)
【食事】
・朝食8:00前後、昼食12:00前後、夕食18:00前後の提供
・患者の状態や治療に応じた食事内容の変更対応
・食物アレルギーへの個別対応
・選択食や季節の行事食の提供
・食欲不振への個別対応
・栄養指導の実施(予約制)
・病院内にイタリア食堂(チネマ)設置